![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_lightred_2.gif)
↑クリックしてね↑
今日は、先日師匠に教えていただいた場所へギンムクドリを見に。ギンムクドリは珍しく、たまに迷鳥で入ってくるくらい。
関東で見られることは非常に稀なようです。
ムクドリの群に混じり行ったり来たり。。
300ミリ+1.4テレコンで手持ち撮影。ノートリミングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c9/0834d75bc4515a0b0fe175474694dc78.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 1600
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/00ad45ca0a8dd6c01a4db6edef7d6a84.jpg)
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 2500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/5d1ab02f1b9fbc80feaf03f5893e9c31.jpg)
Av 5.6 Tv 1/800 ISO 640
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/0b93db012928c536f365b2edf3f70375.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 2000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/21dbd9e2e4d29f8a4a96d8c0c64935ad.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 1250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2a/168b110898062e280758e956d09d396d.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 1250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/00c0ae1c91ecdd7ee1daac3eff238e87.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 1250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/49/cecb1b772632ece0fbf17265b25e4629.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 2000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7b/9a4a71c28643940365ee7a8961703a1a.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 2000
ムクドリの水浴び。ギンムクも仲間に入ってくれないかと期待しましたが、私の見ている前では残念ながら水浴びしてくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/4b8b72c455ce5adbbd66df93df278b69.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 1600
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/6efb682b49308bc2cc98ec4ed7a79b9c.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 1250
カメラ CANON EOS7D
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅱ
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2011.02.19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_lightred_2.gif)
↑クリックしてね↑
実は私も初めてその存在を知りました。
滅多にお目にかかれない珍鳥だそうです。
大勢のギャラリーの前、
サービス精神旺盛(!?)で度々姿を現してくれましたよ。
白くて ちょっとスマートな感じなんですね
初めて知りました
素晴らしいショットの数々 見惚れました♪☆
今日は町内の清掃や会合もあり時間取れそうも無かったので。。
それとなくhiiragiさんを目で探しましたが見かけませんでした。
別のポイントにいたか、多少時間がずれていたのでしょうか。
私もトラツグミやウミアイサを探しましたが、
残念、見つけることが出来ませんでした。
たった一羽しかいないそうなのですが、
ムクドリの群に混じって一緒に行動していました。
大勢の方が撮りに来られていたので何十もの目で探せましたよ!
私は昨日の午前中、次男の試合前に行ってきました。
トラツグミもさがしたかったのですが、空振りでした。
飛翔姿きれいですね。