
↑クリックしてね
今月もやって参りました。 毎月10日は「有限会社・ネオン電柱広告写真鑑賞会」です。
詳しくは、てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」を見てね!
先日、用事で日帰り行した東伊豆の熱川から・・・
いつ頃掲げられた看板でしょうか!? 震災前、後。。興味があります。。

Av 6.3 Tv 1/640 ISO 100
付近に幾つもある源泉櫓のひとつ。

Av 5.6 Tv 1/500 ISO 100
海岸から駅までは、ゆっくりのんびり歩いても10分あるかないかでしょうか。

Av 5.6 Tv 1/500 ISO 100
海岸沿いには多くの温泉ホテルが。。
小説やTVドラマで有名になった「細うで繁盛記」の舞台になった熱川温泉。小説のモデルとなった老舗旅館も今は何処・・・
かつては大いに賑わった熱川温泉。地元のホテル、旅館経営者は殆ど居なくなり、ことごとく他地域の資本に入れ替わってしまったようです。

Av 6.3 Tv 1/640 ISO 100

Av 5.6 Tv 1/640 ISO 100

Av 5.6 Tv 1/500 ISO 100
海岸からは伊豆大島が良く見えました。上空は低い雲にすっぽり覆われていましたが、このように雲がかかっている姿は日常的だそうです。

Av 6.3 Tv 1/640 ISO 100
駅から海岸へと続くこの温泉街の道、昔は季節を問わず立錐の余地も無いほど、往来する人々で埋め尽くされていたという話を聞きました。

Av 5.0 Tv 1/400 ISO 100
カメラ NIKON V1
レンズ 1NIKKOR 10
ピクチャーコントロール スタンダード
ホワイトバランス 晴天(太陽光)
撮影日 2012.05.04

↑クリックしてね
美肌の湯 青空に湯煙が面白いですね ^^
海と空、それぞれの中の様々な青、きれいですね。
看板は震災前、後 ? ・・・後のような気がしますが。
これが立っているのといないのでは、心構えが違ってきますね。
時間があれば、温泉に浸かってゆっくりしてきたかったです(笑)
どうもありがとうございました。
雲がかかった大島、素敵です。
地震が有ったらまずは高台へ逃げる事ですね
知らない地で遭遇したらパニックしそうですね
今日は部活をお休みしました
やはり看板は、震災後に立てられたんでしょうね!
駅の方へ向かって、急坂を登るような避難ルートが示されていました。
どうもありがとうございました。
その後も何度も訪れていますが、
年々寂れていくような気がして残念です。。
頭を蜘蛛ですっぽり覆われていましたが、大島や他の島々が良く見えましたよ。
どうもありがとうございました。
しかし帰路は、海沿いメチャ混み・・・山越え路は前日の雨による土砂崩れで一部通行止め。。
おかげでえらい目に遭いました。。トホホ・・・
部活お休みでも、すてきなお花の写真見せていただきましたよ。
どうもありがとうございました。
静岡出身の私は、よく「↑こういう風にしゃべるの?」って聞かれましたっけ(笑)
何回か行ったことがありますが、伊豆大島がこんなに見えたことありませんよ。
気持ちいい海と空ですね☆
静岡に限らず、最近は地元の人も方言を喋りませんよね。。
と言うか、ジジババの居ない家庭の子供はもう喋れないんじゃないかなぁ・・・
私も伊豆大島をこんなにハッキリ拝んだ記憶がありません(笑)
どうもありがとうございました。