![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](http://photo.blogmura.com/p_digital/img/p_digital88_31_green_3.gif)
↑クリックしてね
今日は、東富士演習場で行われた陸自富士総合火力演習を見学してきました。
御殿場駅前の市営駐車場に車を入れ、駅前から富士急行のバスで演習場までピストン輸送。
実弾火力演習、本番は明日24日ですが、その前に数回全く同じプログラムで予行が行われます(もちろん一般開放で実弾射撃)。
しかし、生憎の雨・・・前段の演習が始まる頃には本降りとなりました。
残念でしたが、前段が終ったところで、後段を見ず帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/30/3b28d22d423f834c0647513060a6fab4.jpg)
Av 5.6 Tv 1/400 ISO 1250 -0.5
スナイパーの装束です。装備している銃も自動小銃と異なり狙撃銃。演習場に数名配置されたスナイパーが、何れも通常の射程距離より数倍離れた場所の的(敵兵!?)を見事射抜きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/ba3c165d9a3160a2443f96dc1b536e13.jpg)
Av 5.6 Tv 1/500 ISO 500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/3783b58d5814022ac79a0604e537f051.jpg)
Av 5.6 Tv 1/320 ISO 640 -0.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/30f7c24ed6510d5c4b07b3e3642113a8.jpg)
Av 5.6 Tv 1/320 ISO 640 -0.5
74式戦車。戦車砲の衝撃波や轟音は、より口径の大きい遠距離砲や中距離砲より大きく感じます。
兄弟も自衛隊在籍時は機甲科(戦車)だったので 、部隊勤務のとき、近江今津や玖珠で同型に乗っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/f039a2f500cf39b9c11c299eff7ab718.jpg)
Av 5.6 Tv 1/320 ISO 1000 -0.3
こちらは90式戦車。北海道に重点配備されている大型の戦車です。
やはり、戦車教導隊や富士学校、恵庭にいた頃乗っていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/5f7eac887ffc88067e617b9e05785efb.jpg)
Av 5.6 Tv 1/400 ISO 400 -0.5
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/3c238312afec8bc21a62539caffc2cae.jpg)
Av 5.6 Tv 1/320 ISO 400 -1.0
雨がだいぶ激しくなってきました。10式戦車。本州などの道路状況や地形に合わせ、機動性を重視して設計された戦車のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/e57ae0c1c6b02442da0ed55bc923f7a0.jpg)
Av 5.6 Tv 1/400 ISO 1250 -0.6
カメラ CANON EOS 70D
レンズ EF70-200mmF4L IS USM + 1.4Ⅲ
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス くもり
撮影日 2014.08.23
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](http://photo.blogmura.com/p_digital/img/p_digital88_31_green_3.gif)
↑クリックしてね
近くで見ると音もするので更に興奮しそうな雰囲気が伝わってきますよ
耳をつんざく轟音、空気というか大地も震える感じ・・・
人の身体もぴくっと震えます(笑)
機銃や機関砲も腹に響きますが、戦車砲を聞いた後だと
豆を煎る程度にしか聞こえてきません。。
富士吉田から、富士山のほうに行く場所にあるんですよね。
結構広そうなところですね。^±^ノ
まあ、富士山の裾野ですから広いのは当然ですか。^±^
一度見てみたいです。
この演習場、野鳥の宝庫らしいですよ。
けれど、この日は鳥さんもどこかに行っちゃうかな。。。。(笑)
やはり裾野は広いからでしょうか(笑)
昔、夜間の演習をしている時に、
戦車で道路を横断した際、停まった車の人たちが目を丸くしていた・・・なんて話を聞いたのを思い出しました。
もちろん、誘導の自衛官が居るのですが。。
特に音に関してはより一層感じます。
そうそう、この近く野鳥ポイントも数多くあるみたいですね!
確かに騒がしいと鳥たち一時避難でしょうか。。
今度は野鳥で出かけなければ!!