![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_3.gif)
↑クリックしてね
干潟には、旅鳥のアジサシと夏鳥のコアジサシが集合していました。
間もなく、遥か南へ旅立つのでしょうか・・・
他のBIRDERの話を聞いていると、べニアジサシやクロハラアジサシなどもごく少数混じっている様子。
これ、クロハラかな?というのは認めましたが、そのほかは良く分かりません(大集団、認める前に飛ばれてバラける感じ・笑)。
私が来る少し前まで、旅鳥のキリアイも数羽居たとのこと・・・滞在期間(見られる期間)が非常に短い鳥ですから、見られたら良かったのですが(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/a4381fed2b2fafa45291d83c00e8b262.jpg)
Av 8.0 Tv 1/2000 ISO 640
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e0/7d0492bb4c5c46ead777951f58f62118.jpg)
Av 8.0 Tv 1/2000 ISO 640
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/83a6b579d49c5b60a1c2203024fd4dd4.jpg)
Av 8.0 Tv 1/2000 ISO 250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/08/53b01315de3904849bd3accf5cd0ad18.jpg)
Av 9.0 Tv 1/2000 ISO 320
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/7f079fae7512a5ed0793050cc9712644.jpg)
Av 9.0 Tv 1/2000 ISO 800
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/d7c8f236caea9771288bac085c3c98ee.jpg)
Av 8.0 Tv 1/2000 ISO 250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/c066df1bd2d71b6a5ab30be82787b69c.jpg)
Av 9.0 Tv 1/2000 ISO 320
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/c40e902d3da2c86476c81f83d5a86e62.jpg)
Av 8.0 Tv 1/2000 ISO 400
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/6f474666f9a5da3f569ad24068e44244.jpg)
Av 9.0 Tv 1/2000 ISO 400
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/8f2595d5d77d151a575b80809c53ee63.jpg)
Av 8.0 Tv 1/2000 ISO 500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/6b23978e9340a572323268703c7a7b46.jpg)
Av 8.0 Tv 1/2000 ISO 400
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4f/a538b96e037ea1d7419370bdd9cfbc9e.jpg)
Av 8.0 Tv 1/2000 ISO 500
カメラ CANON EOS 7Dmk2
レンズ EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM + 1.4Ⅲ
ピクチャースタイル オート
ホワイトバランス オート
撮影日 2016.09.03
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_3.gif)
↑クリックしてね
凄い数の鳥さん
驚きました
旅鳥 こんな小さな翼で飛んでいくんですね
凄いなぁ
頑張れ!と応援したくなりました
こういう群れを見つけると一羽くらい珍アジがいないかと思ってワクワクします。
最近出不精になりつつあったのですが、この写真を見て私も頑張らねばと感じました。(^^;)
ベニアジサシは相性悪く未だ出会えてないので是非会いたいものです。
この夏、印旛沼に珍し系がいたそうです。見に行ってませんが。。。トホホ
それが一斉に飛び立つと迫力ありましたよ。
ホント、こんな小さな身体でオーストラリアやその周辺から飛んでくるかと思うと驚きですよね。。
どうもありがとうございました。
私にはその多くが良く分かりませんでした(泣)
多くのバーダーが訪れていましたが、中に詳しい人がいて
積極的に周りのみんなに解説してくれたのですが・・・
ベニアジサシじゃないかと、スコープで見つけた老夫婦がいて、
それを確認していましたが、私が目を凝らして探しているうちに飛ばれてしまいました(笑)
どうもありがとうございました。
下調べも何もせず出かけてみましたが、
アジサシがこれだけ集合しているとは思いませんでした。
シギチやミヤコドリでも見てこようと思っていたのですが(笑)
印旛沼、話題になっていたのですね!私は気がつきませんでした(笑)
どうもありがとうございました。