![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_pink_3.gif)
↑クリックしてね
アクアラインを通過する祭、背の高い路線バスの車窓から、スズガモの小群が海上に漂っている姿を目にすることが多くなりました。
今日、袖ケ浦の海を覗いてみると、岸に近い海上は一面スズガモの群で覆われていました。
良く見ると、ヒドリガモ、オナガガモ、マガモなども混じっていますが、やはりスズガモが圧倒しています。
凪いだ海にのんびり浮かぶ姿も優雅でしょうが、猛禽等が現れ、一斉に羽ばたく姿も圧巻でしょうね(以前、ハヤブサが現われ一斉に羽ばたく姿を目にしたことがあります)。
東京湾、渡りのスズガモたちが大群で浮かぶ様子は、冬の風物詩と言って良いカモ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/3d210eeeade5542da10bfd939c8a3274.jpg)
Tv優先1/2000 以下同。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/625091b5d4581926506ae42bb88e1cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b0/ed97e1702411fd80edb058b1fc7b0b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/914e68a197b06c2e3fce9d0ac2788dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/ef395f5561bdbedb5b6ccd2b61747da7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fc/c7d217b1ecad83e3d3e505b7f46cd7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/5153dd81953249223353b9efabc4ede6.jpg)
カメラ CANON EOS 1DX
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅲ
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2014.12.07
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_pink_3.gif)
↑クリックしてね
この中からアメヒを探し出しましょう(笑)
しかし、一羽ずつ見ていたら日が暮れそう・・・笑
東北の空は毎日渡り鳥の群れを見られますよ
東北は冬鳥の通り道なんでしょうね。
どんな鳥たちが通過するのか、一度見てみたいものです!
これは賑やかですね。
狭山湖にもこんなにいません。
狭山湖のカモは、なぜか、給水塔の近くに固まってます。
反対側はカラスが多くて怖いのかなあ。^±^;
狭山湖もカモをはじめ、冬鳥が沢山集まるでしょうね。
見応えありそうです。
カラスもミヤマだとかコクマルだとか、珍しいタイプが居るかも知れませんね!
しかもかなり近そうですし。
たしかにコスズガモがいるかも知れません。
時間があれば一度行ってみたいものですが・・・
たまには一日かけてのんびりとカモ探しがしたいものです。
最近、余裕を持った鳥見が出来てないなあとつくづく。
一斉に飛び立ったりしたら凄いだろうなぁー♪
2枚目3枚目の様な編隊を組む姿は気品を感じます。
まだまだ増えてくるのでは。。と、思います。
お時間があれば是非いらして下さい。
岬とセットで周られると良いカモ。。です。
よろしければご一緒します。
残念(笑)、静かなものでした。
カモをはじめ、鳥たちは何故アンナに整然と編隊を組んで飛べるのでしょうか。
私も常々不思議に思っていました。