にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
今日は一日ぐずつく天気との予報。これは雨風の殆ど無い午前中勝負ですね!
朝、坊主とオバハンを学校、職場へと送ったその足で三番瀬へ向いました。。ところが・・・一時間ほどで到着した三番瀬海浜公園の駐車場には「休園」の看板が掲げられ門が閉ざされています。
潮干狩りが無いので鳥見のチャンスと思ったのですが。。潮干狩りが無いだけではなく、全体が休みだったんですね。トホホ・・・
折角ですから、すぐ近くの谷津干潟を(再び)覗いてみました。
普通種とはいえかなりの鳥を認めましたが、雨脚も強くなってきたので観察センター内からの撮影にとどまりました。
何れも300ミリでは遠いですね(500も車に積んでいましたが、この天気なので使用しませんでした)。センター備え付けのスコープや双眼鏡では鮮明に確認できたのですが・・・
ハマシギ夏羽。
絞り優先(開放 5.6)以下同。
メダイチドリ夏羽。
水面すれすれを飛び去るキョウジョシギ。
オオソリハシシギ。遠方はハマシギ、キョウジョシギ、ダイゼンなど。
同じくオオソリハシシギ。
チュウシャクシギ(左)にオオソリハシシギ。
セイタカシギ。
同じくセイタカシギ。こちらは自然観察センターの食堂、ガラス越しに間近で観察できました。
MFのひとつ、富津岬でも毎年多くのシギチを間近で観察できたのですが、昨年あたりから砂浜に人の姿が多くなり見かける鳥がとても少なくなったように感じます。
以前は柵の外側から野鳥観察しているバーダーにたまに会うくらいでしたが・・・
しかし、保護された区域でもないようですし、人が砂浜で何をしようが勝手でしょうから、こればかりは如何ともし難いです。
カメラ CANON EOS7D
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅲ
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2012.05.02
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
↑クリックしてね
今日は一日ぐずつく天気との予報。これは雨風の殆ど無い午前中勝負ですね!
朝、坊主とオバハンを学校、職場へと送ったその足で三番瀬へ向いました。。ところが・・・一時間ほどで到着した三番瀬海浜公園の駐車場には「休園」の看板が掲げられ門が閉ざされています。
潮干狩りが無いので鳥見のチャンスと思ったのですが。。潮干狩りが無いだけではなく、全体が休みだったんですね。トホホ・・・
折角ですから、すぐ近くの谷津干潟を(再び)覗いてみました。
普通種とはいえかなりの鳥を認めましたが、雨脚も強くなってきたので観察センター内からの撮影にとどまりました。
何れも300ミリでは遠いですね(500も車に積んでいましたが、この天気なので使用しませんでした)。センター備え付けのスコープや双眼鏡では鮮明に確認できたのですが・・・
ハマシギ夏羽。
絞り優先(開放 5.6)以下同。
メダイチドリ夏羽。
水面すれすれを飛び去るキョウジョシギ。
オオソリハシシギ。遠方はハマシギ、キョウジョシギ、ダイゼンなど。
同じくオオソリハシシギ。
チュウシャクシギ(左)にオオソリハシシギ。
セイタカシギ。
同じくセイタカシギ。こちらは自然観察センターの食堂、ガラス越しに間近で観察できました。
MFのひとつ、富津岬でも毎年多くのシギチを間近で観察できたのですが、昨年あたりから砂浜に人の姿が多くなり見かける鳥がとても少なくなったように感じます。
以前は柵の外側から野鳥観察しているバーダーにたまに会うくらいでしたが・・・
しかし、保護された区域でもないようですし、人が砂浜で何をしようが勝手でしょうから、こればかりは如何ともし難いです。
カメラ CANON EOS7D
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅲ
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2012.05.02
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
この4月から再び入れるようになったみたいです。
しかし昨日は休園日でした。残念!
脇から入れませんでした?
路上駐車になりますが(笑)
でも震災後の復旧は完了しているのですね。
この日は平日で、脇を大型トラックがバンバン通っていたので憚られました。。
まぁ、それなら谷津へ。なんて頭を過ったので(笑)
一部立ち入り禁止の場所もあるようですが、
この4月から入れるようになったようですよ!