![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_3.gif)
↑クリックしてね
岬の浜にくつろぐカモたち。
まとまった数を見られましたが、まだまだ最盛期には遠く及ばないですね・・・
これからどんどん増えてくると思います。
飛来して間もないせいか警戒心が強い感じ。。フェンス過ごしにちょっと近づくと敏感に気配を察しパッと飛び立ってしまいます。
オナガガモ、ヒドリガモがメインでしたが、その中にはアメヒのミックスらしき姿も。
また少数ですがオカヨシガモやハシビロガモの姿も認められました。
遠くにはスズガモの群れも浮いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/bbc15c46316b74ede48cfd3b2882d871.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 320
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/1a508abd1221f7cff51fa5fca2bee89f.jpg)
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 320
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/30/db1b6f17e5e5276c0be3488807c05282.jpg)
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 320
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/259a5c4ea4d2d9eceac39d176dc05b83.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 320
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/8e19db791679e6ede5bcaf502c4c40b1.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 320
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/5eccece7b1acea4e2c487cf71bef16a0.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 320
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/06/001c87840ab08e67673f0f8dc1c8cafd.jpg)
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 400
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e2/e89bdcd552c6041021db3123107ef809.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 320
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/711027317943d7f8a1fce9dd85710dd0.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 320
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/20b089b4c94865e51d0dd59d277d89cb.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 160
カメラ CANON EOS 8000D
レンズ EF-S55-250mm f/4-5.6 IS STM
ピクチャースタイル 忠実設定
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2015.12.05
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_3.gif)
↑クリックしてね
海が青いなぁ。
行きたくなります。
最盛期にはまだ程遠い感じでしたが。。
好天の海は気持ち良いですね!
外房や銚子辺り、私も行ってみたくなりました。
ここは私も以前に行ったことのある場所でしょうか。
観察者の少ないポイントでは何が隠れているか探すのにワクワクします。
コオリガモやコクガン探したいですね。
数年前、ヤツガシラで話題になった場所の近く、
ミヤマホオジロを撮られていたと思います。
去年は見ませんでしたがコクガンが毎年のように訪れていました。
コオリガモもスズガモに混じっていたのを以前確認した場所でもあります!