にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
日曜日昼下がりの里見駅。
下りキハがちょうど出発するところ・・・
ここではタブレット交換の珍しい光景を目にすることが出来ます。
Av 11.0 Tv 1/200 ISO 125
Av 11.0 Tv 1/200 ISO 125
Av 8.0 Tv 1/125 ISO 125
Av 9.0 Tv 1/250 ISO 125
Av 7.1 Tv 1/125 ISO 125
今朝早く、ハナコさんを散歩に連れ出そうと玄関の扉を開けたら、うちの四つ足のバカ息子がピィピィ、ピィピィ鳴く子スズメをくわえて一目散に走ってきました。
とっ捕まえて指で鼻の穴を塞ぎ、口から子スズメを離させました。子スズメは羽をばたつかせますが、片方の羽と脚が動きません。
飛べないので放って置くわけにもいかず家の中へ入れました。羽の付け根やわき腹などかなり深そうな傷が・・・
とりあえずチューブに入った傷薬を塗ってみましたが。。綿棒に水を浸して口元へつけてみますが、首を振るだけでくちばしは開けません。
これはダメかな・・・と、思いましたが、適当な時にご飯粒でもやってみて。と言い残して会社へ。
何度か試みたところ、午後だいぶ経ってからちょっとご飯粒(1/3か1/4粒くらい)を食べたそうです。そして目を瞑ったとのこと。
暫くして覗いたら冷たくなっていたそうです。
カメラ CANON EOSM3
レンズ EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
ピクチャースタイル 風景
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2015.07.12
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
↑クリックしてね
日曜日昼下がりの里見駅。
下りキハがちょうど出発するところ・・・
ここではタブレット交換の珍しい光景を目にすることが出来ます。
Av 11.0 Tv 1/200 ISO 125
Av 11.0 Tv 1/200 ISO 125
Av 8.0 Tv 1/125 ISO 125
Av 9.0 Tv 1/250 ISO 125
Av 7.1 Tv 1/125 ISO 125
今朝早く、ハナコさんを散歩に連れ出そうと玄関の扉を開けたら、うちの四つ足のバカ息子がピィピィ、ピィピィ鳴く子スズメをくわえて一目散に走ってきました。
とっ捕まえて指で鼻の穴を塞ぎ、口から子スズメを離させました。子スズメは羽をばたつかせますが、片方の羽と脚が動きません。
飛べないので放って置くわけにもいかず家の中へ入れました。羽の付け根やわき腹などかなり深そうな傷が・・・
とりあえずチューブに入った傷薬を塗ってみましたが。。綿棒に水を浸して口元へつけてみますが、首を振るだけでくちばしは開けません。
これはダメかな・・・と、思いましたが、適当な時にご飯粒でもやってみて。と言い残して会社へ。
何度か試みたところ、午後だいぶ経ってからちょっとご飯粒(1/3か1/4粒くらい)を食べたそうです。そして目を瞑ったとのこと。
暫くして覗いたら冷たくなっていたそうです。
カメラ CANON EOSM3
レンズ EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
ピクチャースタイル 風景
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2015.07.12
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
久留里線で久留里駅で見たことがありますよ
都心では当然のこと目にしない光景なので、
久留里線も含め、都心から案外近いこの辺りで見れるのは貴重カモ。。ですね!
タブレット閉塞自身が既に文化財的価値が有ります。
昔は急行運転等で全速力で通過しながらでも受け渡ししていた技術が有りました。
雀さん、41397710さん宅の手厚い看護に感謝だったと思います。
似たことが子供時代に飼っていたのがやって、強制的に吐き出さされて居ましたが、幸い鳥(家で飼っていた手乗り文鳥でした(笑))の方は無傷でした。
タブレット、確かに文化財的価値十分に有り。ですよね!
巣立った雛が多い時期ですから注意しなければと思います。
朝は鳥たちが活発に行動しますから、その時間には表へ出さないようにしようかと思います。
似たようなご経験があるのですね・・・
どうもありがとうございました。
ずっと残してくれるといいけど。。。。。
いつまでも残して欲しいですね。。