<画像をクリックすると大きくなります>
午後から用事があって新宿方面へ。
キャノンのサービスセンターがある三井ビルへ寄ってみたところ、クリスマスイルミネーションが綺麗だったので、手持ちで(どれだけ撮れるか不安でしたが)何枚か撮ってみました。
正面の明るいところがキャノンの新宿サービスステーションです。
都庁です。
カメラ CANON EOS40D
レンズ EF2 . . . 本文を読む
<画像をクリックすると大きくなります>
休日の定例となった感がありますが、いつものフィールド袖ヶ浦公園へ今日も朝から出かけました。
早速、シジュウカラの鳴き声が聞こえてきました。
別のシジュウカラが何かを器用にかかえて啄ばんでいます。木の実でしょうか。それともカマキリの卵かな?
コガモの♂が嘴を水につけて泳いでいきます。
葦原からアオジの声が聞こえてきますが、チョ . . . 本文を読む
<画像をクリックすると大きくなります>
少し早めに撮影会を切り上げ、東京メトロ銀座線の浅草駅から上野広小路駅まで出向き、不忍池に立ち寄ってみました。
実は、porcoさんに教えていただいた明治神宮で朝一オシドリを拝み、それから浅草に行くことを目論んでいたのですが、朝バタバタして計画変更。と、相成ったわけです。早起きは三文の徳とはよく言ったもので、行きがけの駄賃ならぬ、帰り際の駄賃という不届きな考 . . . 本文を読む
<画像をクリックすると大きくなります>
今日は全東京写真連盟の「浅草羽子板撮影会」に参加するため浅草寺(せんそうじ)を訪れました。
浅草寺は東京都台東区浅草二丁目にある東京都内最古の寺院で、山号は金龍山。本尊は聖観音(しょうかんのん)。もと天台宗に属していたが第二次世界大戦後独立し、聖観音宗の総本山となったそうです。観音菩薩を本尊とすることから「浅草観音」あるいは「浅草の観音様」と通称され、広く . . . 本文を読む
<画像をクリックすると大きくなります>
わが町木更津にもクリスマスイルミネーションがあります。JR木更津駅東口と西口に、規模は小さいですが鮮やかに輝いていました。駅に降り立つ人々の心を癒してくれることでしょう。
東口側のイルミネーションです。
西口側のイルミネーションです。なんと、ツリーはペットボトルで作られているそうです。
JR木更津駅西口を望む。正面に停まっている . . . 本文を読む
<画像をクリックすると大きくなります>
朝から袖ヶ浦公園に出かけましたが、天気は良いものの風が強くて冷たいです。
シジュウカラの声が聞こえてきました。
冬鳥のツグミも先月から頻繁に見ることができます。
池をバックに。
今日はこのように風が強かったです。
ダイサギがのんびり(?)と餌探しでしょうか。
シメさんが飛び立ちました。前ピンです。
つい先日 . . . 本文を読む
<画像をクリックすると大きくなります>
先日、袖ヶ浦公園で撮った写真です。在庫からです。
カメラ CANON EOS40D
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅱ
<画像をクリックすると大きくなります>
. . . 本文を読む
<画像をクリックすると大きくなります>
先日行った浮間公園で撮った写真です。天気がものすごく良くて気持ち良かったです。40Dで撮った写真は2枚です。他は全てGRD2です。
こちらの2枚は、帰路に立ち寄った新宿で。
最初の2枚が40D、後はGRD2です。
カメラ CANON EOS40D + RICHO GRDⅡ
レンズ EF24-105mmF4L IS . . . 本文を読む
<画像をクリックすると大きくなります>
帰路、川崎のクリスマスイルミネーションを撮ってみようと思い立ち、LA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)に立ち寄ってみました。綺麗なクリスマスイルミネーションが目を引きますが、思ったより
も暗いです。せいぜい1/8秒くらいしかシャッタスピード稼げません。銀柳街辺りの真昼のような明るさとは雲泥の差です。何枚か撮ってみましたが、全てブレブレ・・・これでは . . . 本文を読む
<画像をクリックすると大きくなります>
上池外周の遊歩道を歩いていると、にわかに池のカモやサギ達が騒ぎ出したかと思いきや、ほぼ一斉に水面を蹴って飛び立ちました。何事だろう。と、眼を凝らすと、水面低く一羽のタカが執拗に水鳥達を追っています。私の目の前での狩は不成功に終わったようですが、なんと、ほんの15メートルほど先、水際に生える木立の水平の枝に止まったではないですか!慌ててカメラで連写しましたが . . . 本文を読む
<画像をクリックすると大きくなります>
11月30日、浮間公園でのモデル撮影会に参加した折、浮間ヶ池で見た野鳥達です。浮間公園は東京都板橋区舟渡と北区浮間にまたがり、最寄り駅はJR埼京線「浮間舟渡」駅になります。
ここに広がる浮間ヶ池は、昭和初期の大改修により、荒川の本流から築堤で残った部分が原形となったそうです。面積は約4ha、水深2.5mとあります。
冬鳥として渡来したユリカモメです。お . . . 本文を読む
<画像をクリックすると大きくなります>
大小2つの池とこれを囲む丘陵地の公園です。広い園内には郷土博物館、万葉植物園、水辺の広場等があります。
野鳥撮影の合間に公園の木々を青い空バックで撮ってみました。
カメラ RICHO GRDⅡ
<画像をクリックすると大きくなります>
. . . 本文を読む