goo blog サービス終了のお知らせ 

らんでぶ~ごいち

おサイタマ県警ニョロヤマ署のパトロールの様子を書いています

死んだフリ

2022-07-06 17:16:00 | 恋多朗
『コイ?』
『コイコイ?
『恋多朗っ?




たまにマジで焦る恋多朗さんの死んだフリ。

年齢からなのか
寝ている時の呼吸が浅くなったような。

コイコイの身体を触って目が合って
"あぁ生きてた"って安心から
緊張で固くなった身体が一気に緩む

『起きてるなら返事しろバカタレっ』




ホントにやめていただきたい

死んだフリしてないのも
わざとじゃないのも分かってるけど
毎回焦るのよ

コイコイは元々持病もあるし
酷暑からのヒートショックの心配や
不安定な気圧

毎年6月や7月は要警戒時期に当たる

それに6月、7月は私の大切な子達が命尽きた嫌な時期。

祖母まぶーちゃんも
去年の6月に逝ってしまった

幸い見た目的にはオゲンキなコイコイ

おまえ、せっかく神様に生かしてもらえたんだから、おいちーゴハンいっぱい食べて、オヤツ食べて、ドライブ行くんだよ!





恋ちゃん、このまま夏を乗り切るだよ




ブス認定試験

2022-05-29 16:37:51 | 恋多朗
ドライブ好きのコイコイは
自分がどんな時に車に乗れるのかを熟知している。





父ちゃんが仕事に行く時、彼は寝ながら見送りする。
なんならオナラでいってらっしゃいもする。


妹が仕事に行く時も、姪っ子が学校に行く時も冷めた感じで見送り、反応はしない


ただ、コイコイが必ず勘違いする時がある

私は出掛けない限り、滅多に化粧はしないのだが…

そう、私が化粧をすると
自分も出掛けられるのでは?と激吠えする





大変失礼なコイコイは、
化粧前、化粧後の顔の判別が出来るのだ



ということで
私達姉妹は失礼な犬によってブス認定試験合格となりました







コイコイ、明けましたらお誕生日~

2021-01-04 11:06:13 | 恋多朗
元旦は恋多朗のお誕生日で
おめでとさ~んなハズだったんだけど

高熱と食欲不振、
右後ろ足の腫れからなのか
身体を起こす事も難しかった





2021年の幕開けは
正月も誕生日もなく
元旦から病院で検査をガッツリ受けた

血液検査で
またもCRPがめっちゃ高かった。

前回と同じ症状でアルブミンは落ち着いている。レントゲンからも異常は見られないようで、原因が掴めない。

ただ今確実に分かるのは
具合が悪くなるスパンが短くなっているということだ


元旦ではあったが
本当に有難い事に
消化器科の担当の先生に見てもらえた

しかし、臨床の先生がいなかったのと
細胞針は外部に出すので結果は後日。

13日の再診まで待つことになった

目は落ち窪み、力がないコイコイ。

何が悪さをしているのか原因も分からず、自分自身の気持ちを整理したくてブログを書き始めたが、ごいちやらんらんの時同様、代わってやれないもどかしさでいっぱいになる。

食欲も戻らず
今朝は吐いた。

覚悟なんて出来るもんじゃない






コイコイのこれから

2020-03-05 10:36:00 | 恋多朗
昨日はコイコイの再診だった

二次診療に通って早3年
行く度に伝えられる余命生存率。





でもコイコイは見た目的には
とても元気に過ごしている





前回、担当の先生に
もう一度大きな検査をして
3年前の状態からどう変化しているか見てみるか、とても悩む所だと伝えられていた。

コイコイは食欲旺盛、下痢もナシ。
アルブミンの数値は2.0。
(正常値は2.6以上)
同じ病気で消化器科に通っている
他のワンコさんと比べると
どこが悪いのか見た目では分からない。

実際、先生にも
『消化器科に来る子はみんな痩せているけど…』とボソッと言われてしまう

何かを制限しているか?と言われれば、食事くらいでオヤツも何気に食べちゃってる。





重度のタンパク喪失性腸症には思えないと担当の先生も笑うくらい元気にしてもらえている♪

一番最初にやった検査はかなり高額。
それをもう一度と言われた時の父ちゃんに変化を感じて嬉しかった。

3年前は検査時に全身麻酔から覚めず、あの世に行ってしまうリスクを伝えられ、多大な出費に驚いた父ちゃんが発した言葉は
「死んじゃっても払うだよな?」
だった。





おい!オヤジ!(笑)


それが今となっては
コイコイがどこが痛くて
苦しんでいるのかと
コイコイが不調の時に一番うろたえるのは父ちゃん。

いくら掛かっても構わないと、そこまでカッチョイイ事は言わないが、
コイコイに最善を尽くそうという重たい決意が感じられた♪

オヤジ、おまえ変わったな♪

あと2年は生きられるだろう

元気に過ごせている間は
出来るだけのことはする。

コイコイの生命力を信じ
希望を持ちたい。

まだまだコイコイと沢山歩きたい。




ずっと撫でていたいし、
面倒くさいと思いながらも
芋も剥いていたいし
ササミも茹でていたい。


ガウガウが無くなる時は
元気がなくなってしまう時だから
ずっとガウガウ言っててほしい

うっせーバカって言っちゃうけどさ。

いつかその時がきたら
「先に逝って待ってろ、今はとりあえず死んでラクになれ」と
ワンニャン全員に
そう心から言える自分でありたい。









品種

2020-03-03 20:28:00 | 恋多朗
コイコイのお食事は
療法食が30%、
たんぱく質はササミのみ
炭水化物は
お米、ジャガイモ、サツマイモしか摂取することが出来ない。
炭水化物の中でも
焼き芋を食べさせると喜んで食っている!

紅はるか、紅あずま、なると金時、紅天使、安納芋、シルクスウィート等々、
試した芋は書けば色々と出てくる


彼のお気に入りは紅天使





スーパーヤオコーさんと
スーパーカスミさんは
シットリと焼き上げてくれる焼き芋のスペシャリストだ!


たまに焦げてるからね
優しく焼いてね
文句垂れるよ(笑)

私もコイコイが食わない
芋のシッポ部分を毎回味見する

めっちゃジューシーで濃い味わい!

あっまーい♪
うんまーい!

焼き芋を食べるようになってから
おジャガも
よく食べてくれるようになった!


保護当初は 何でも食べたけど、
(ミイラカラスとか)
2年経ってやっと
「こんなん食えるか」と
ワガママが出るようになった。

目の前でペッと吐き出されると
んのやろぉとは思う

ワガママさせたら~とか
言われた物でなければ~とか
タラレバじゃ通用しない


こうしたら、ああしたらと
毎日が試行錯誤の連続。
二次診療のU先生に毎回相談し
ホームドクターのハナ先生に助けて頂いて コイコイは元気に生活出来ている

沢山の方々に関わって頂いて
元気いっぱいで過ごせている

だが、申し訳ありません❗
焼き芋食ってますっ
干し芋も食ってます!

番長と同じく
干し芋食ってます…

飽きずに食ってます…

『基本ボイルね』と言われているけど、同じ芋じゃんか!


こんなに元気に
ワッホワッホしてくれるとは
誰が思っただろう

あれから3年が過ぎ
まだまだよゆ~のコイコイ選手♪

完治することがなく
受け入れてくしかない病気だけれど 食べることが大好きなコイコイが口に出来る数少ない食べ物の中で、 調理法や品種で口に出来るものが増えるのは嬉しいことだ

ササミジャーキーや
芋チップスは喜んで食べている♪

コイコイの喜ぶ顔は
私にとって何よりものご褒美だ

だから元気でいてちょーよ

実はあんなの食ってます、こんなのも食ってますって言ったら、先生達引くだろうなぁ(笑)

言えません、言いません。
お口、しーチャック♪

だからコイコイはスゴいんだって(笑)

イモパワー、おそるべし♪