らんでぶ~ごいち

おサイタマ県警ニョロヤマ署のパトロールの様子を書いています

今年の桜は早かった

2018-03-31 19:15:02 | わんわんず
あらあら、もう散っちゃうの?



りんちゃんは桜には興味はなく
スクープ記事の情報収集に専念か?



うちにいるよね、そのコ。



そのコもウチにいるね


開花が例年に比べ
今年は早かった気がするなぁ



出たな、可愛いちゃぶ台娘



ちょいと!
その角度だと標準体型に見えるよ


今年の夏もまたまた暑くなりそうだ

にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村
いつも応援ありがとう


引き続きウィル情報ありましたら
よろしくお願いいたします





通院コイコイ

2018-03-30 16:48:07 | 恋多朗
今日で何回来ただろう?
この病院に(日本小動物医療センター)来た1番最初の日、
コイコイのカラダは
限界に達しそうなほど衰弱し
すがる思いで治療に入った

そして1年経った今
彼は沢山の人の助けをもらって
元気に暮らしている



病院の帰りに車中に漂うオナラ臭で
何度車から降ろしだろう

今でこそラジオを聞きながら
ドライブ感覚で通院しておりますが



1年前はバックミラー越しに
目でコイコイの様子をうかがいながら
耳で呼吸やお腹の音を聞いて
鼻でオナラの臭いを嗅いでと
全神経コイコイに向けて運転していたなぁと
今日の帰りの車の中で思い出してました


この見事な回復っぷりには
親としても驚くばかりですが
沢山の方に見守ってもらって
応援してもらって
支えももらって
目には見えないパワーを一杯もらった結果だと
しみじみ思うばかりです

応援して下さった方々
ありがとうございます


あの時の私達親の
「絶対こんな状態でなんか死なせない」
という祈りは皆様のお力をお借りして
神様に届いたようで
本当にもう感謝感謝です


今日の検査結果は
アルブミンは2.5でまぁまぁ。
ただ腎臓の数値が上がってきました

もう、やだなぁ〜


食いしん坊のコイコイには残念な流れですが
明日からささみ260g/日を
100gに減らす指示が出ました



まだまだ若いコイコイ。

お薬使わずに
食べ物で体が良くなるなら
お安いこったです

薬を使わなくても水下痢もしていない
驚異の回復力と生命力。

ただただ愛しいのです

にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村
いつも応援ありがとう


引き続きウィル情報ありましたら
よろしくお願いいたします

愛のある関心を持ってくださってあ






りんださ〜ん、検査の季節ですよ〜♪

2018-03-29 12:02:56 | りんだ
昨日の午後イチの診察で
りんだはフィラリア検査をしてきました

病院の駐車場に着くと
察したようで



りんだがご機嫌なうちに
気合いを入れて
イザ!診察室へ



日頃の行いって大事ですね




注射がキライなりんだは
チクっとするだけで
大騒ぎの大暴れ

え?昨日のブログのストレスサイン
それはまだ親が準備中

プロセスってもんがあるんですよ

あっ、目ひん剥いて
やーめーろーと言ってた気はする


きっとストレス出まくりでしょうけど
1年に一度の恒例行事

何のストレスも受けずに生きてるヤツなんか
どこにもいないさ
ココは頑張れりんだ

そんなの知るか!と言わんばかりに
りんちゃんパニック

気持ちは分かるけど
でもフィラリアは怖いからね


りんちゃん頑張りました
正しくは
はな先生と看護士さん達が
頑張ったのです



毎度毎度スンマセン…

検査結果は陰性で
今年は はな病院オススメの
新型のおやつタイプの予防薬で
(ネクストなんとか)
ガッチリガードしていこう


はぁ〜、終わった
コイツさえ終われば
あとのフタリは楽チンだ

注射は苦手だけど
やっぱりりんだは
はな犬猫病院が大好きだ

久しぶりのひとりっ子タイムで嬉しそう
昨日はめずらしく静かだった病院で
かまってちゃん炸裂してました

嵐の前の静けさの中で
ウキャウキャ楽しむ犬一匹



最近、院長には警戒する失礼な犬。



花粉症疑惑のちゅかちゃんを見たら
絶対に離れずにダッコをキープする犬。



明日は恋多朗の病院、
明後日はブサオのチッコ検査だ

さぁ〜、来週から岐阜&名古屋旅だ


にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村
いつも応援ありがとう


引き続きウィル情報ありましたら
よろしくお願いいたします

愛のある関心を持ってくださってありがとうございます


犬とのコミュニケーションの講座

2018-03-28 11:30:49 | わんわんず
この前の日曜日、
待ちに待った講座を受けに
渋谷まで電車で行きました


犬と長いこと暮らしていても
知らないことだらけ。

情報が沢山ありすぎて
何を選んだら良いのか分からない

多くの飼い主が絶対に頭を悩ませるコト
それは、

こっちの本にはこう書いてあるけど
あっちの本にはこう書いてある


どれがホントでどれがホントじゃないのか?

わっかんないわぁ…


そして全てのやる気を無くす

情報量だけが多く今の時代にそぐわない
そんな情報も多いのがコワイところだ

飼い主側から見たら
ただの虐待トレーナーが
こんなにトレーナーの言う事を聞く
従順な犬に変えました
ドヤ顔で言っていたりする

暴力で抑制された怒りや恐れなどの感情は
人間だけでなく他の動物だって
防衛からくる性格の歪みが出てくる


今時チョークチェーンなんて使う
プロのバカもいる…
今から15年ほど前にはなるが
先代ゴイチは
チョークチェーンのトレーニング中に
頚椎ヘルニアを発症しています


私はそれからというもの
チョークチェーンは
危ない拷問具といった認識です

良い子にしなくっちゃ!
素晴らしい犬に育てなくっちゃ!と
マジメな人ほど
ハマるしつけスパイラル
マジメな人ほど
遊びの部分がなくガッチガチ

こう見えて実は私
マジメな部分も持っていたりします

ここで大事なのは
自分が犬とどうありたいのかだ
動機を間違えると犬には迷惑以外の何物でもない

人間の思い通りになる犬になってほしいのではない
個性を消すことはしたくない

心も体もバランスのとれた
健康的な生活を送ってもらいたい


全てにおいてバランスが大事だと
最近深く思うことが多い

例えで言うなら
おバカでもいい
たくましく育ってほしい的な





だがウチは基礎がなっちゃいない。
基礎のトレーニングも
トレーナーが変われば指導も変わる

預けっぱなしのトレーニングなんて論外

もっともっと
りんタラコイコイを知りたい
彼らは私と父ちゃんに
何を伝えているんだろう?

その為に私は何を選び
何を学べば良いんだろう?

ダメ飼い主なりに
最善を尽くしてきたが
ダメだ、手詰まり



そんなモヤモヤを解消してくれたのが
千葉のセンターでお散歩ボランティアをしている
番長隊長と副番長副隊長が
開催してくださった日曜の講座でした

講師は牧口先生。
犬の行動学や心理学のスペシャリストだ


牧口先生のお話しは私達親にとって
今までの犬に対する考え方や接し方を
より良くするためのものでした

「知りたかったのはソレ!」と
人生で初めて貴重な勉強の時間を過ごしたのは
言うまでもありません


私が1番知りたかったのは
コイコイの唸り声と引きの強さ。

図々しい私は休憩時間に
この問題を先生に教えてもらいました



唸り声を上げるコイコイに対し
今まで私達親は「ダメ」を繰り返してきました

唸り声=怒りや恐れだと思い込んでいた私。
先生はズバリおっしゃいました!
「コイコイはお外に出るのが嬉しくて
ただ唸っているんじゃない?」と…。

なぬ?
えっ嬉しくてもあんな声出すの

思えば今まで下痢続きで
生きているだけでやっとだった訳で
去年の秋頃から
健康的に散歩ができるようになって
唸り声を出すようになったのもこの頃からだ。



先生が言ったじゃないか!
行動の前後をよく観察しましょうって!


嬉しい感情にダメ出しをしていたなんて
アホ丸出しです

そう!日曜日に私が学んだのは
「ストレス行動」と「カーミングシグナル」
犬のストレスサインを知らずして
犬と暮らしてきたなんて
ごめんなさい以外、言葉もない…




知らないということで
どれだけ犬達に
ストレスを与えていたんだろうかと
申し訳ない気持ちで一杯になり
第一に私達人間の間違いを直す事に
目標を立てる事にしました

もっともっと犬を知っていこう!
犬の感情を受け取れるようになりたい

問題行動と呼ばれるものが
どのようにして作られていったのか?

原因があっての結果
犬のストレスサインを知っていれば
イヤを強化することなく
違う方法を選べたのだ

そもそも最初から問題のある犬なんていないだろう。

りんだが良い例だ
なんてことをしちゃったんだろう

ごめん、りんだ
本当にごめん。

学習してないのは犬ではなく私だった。


正直に言えば
講義を受けただけで
何も自分のものに出来ていません

牧口先生に教わった事を
1つずつ自分のものにしていくには
日々の生活の中で
3ワンがどういった動きをしているのか
観察していく事になります

見極められるようになれるには
自分自身が頭で理解し
腹に落とすまで(あぁ、コレかぁってヤツ)
かなりの時間がかかりそうです

でも、知らないよりは全然いい

2回目の講座が楽しみです。

牧口先生、番長、副番長、
大事なことを教えて頂き
ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村
いつも応援ありがとう


引き続きウィル情報ありましたら
よろしくお願いいたします

愛のある関心を持ってくださってありがとうございます











ケチな桜ドロボ〜疑惑

2018-03-27 17:52:00 | わんわんず
りんだと朝の散歩中
近所で立派に咲く
枝垂れ桜のお宅の前を通過しようとすると
「お家で花見でもしないかい?」
「切ってやるから持っていきな」
と私が返事もしないうちに
高枝切り鋏でバチンと枝を切り
ハイ♪と渡されて
「ありがと〜ございます」と
御礼を言ったのですが…


実は花粉症デビュー疑惑の私
アレグラーを飲んでも効かず
喉が痒いわ鼻が痒いわ
クシャミ止まんないわな状態なんれす

でも桜は大好きなので
自宅へ持って帰る間
りんだに枝を噛まれないよう
祈祷師に扮してお祓い散歩をしました


※自宅でのお祓いの様子(猫じゃらし)


両者、お祓い散歩に疲れて
公園のベンチに座って
今晩の自宅de花見の献立を考えていると
散歩中の見知らぬおじさんに
「公園の桜は切ってきちゃダメだよっ」と
注意を受けたのぢのぢ

切ってないし〜
持ってきてないし〜


こんな時私は
オケツから悪い尻尾が生えます



「こーれーはー、
裏のおじさん家で咲いてる桜を
もらったんだよ〜
中◯人じゃあるまいし
そんな事するわけないじゃない」
と、ニヤリ顔で答える

それでもやっただろ?と疑うオジサンに
りんだが参戦

似たモノ親子
やられたらやり返す
我が鉄則中の鉄則である。

※参考劇場【我が家の鉄則 チビニャンズ編】


まずブサオがフクにガブ攻撃



フクちゃんキレました


猫パンチ2連発


これぞやられたらやり返す
またの名を兄弟喧嘩ともいう

だが最近では
我が鉄則は守りつつも、
負けを認めるのも早かったりする

戦いは疲れるのだ


まんま咲いてる桜が一番良いに決まってる
でもお外に行けないニャンキーズは
喜んでいるようで♪





ブサオ、どこ見てんの

おじさん、春のプレゼントありがとう♪

挿し木出来ないもんかねぇ?
やってみるかねぇ

にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村
いつも応援ありがとう


引き続きウィル情報ありましたら
よろしくお願いいたします

愛のある関心を持ってくださってありがとうございます