らんでぶ~ごいち

おサイタマ県警ニョロヤマ署のパトロールの様子を書いています

頭と心と言葉の一致

2018-05-30 15:08:03 | わんわんず


セニョリ〜タ

カサ ブラァン

ば〜ろ〜

ルァ〜

ドゥアーメッ(ダメの強烈バージョン)

ヴァカタレェ〜

ラァーっ

るぁーっ


腹から声出すと
何故なのかしら?
下線部が巻き舌になるんですの

ホホ、おかちいわね
ベロが攣りそうですのよ

おーほほほ


父ちゃんの優しい
「だぁめぇ〜ん」(ダメ)より
私のウルぁーーっで
激吠えはダメ?
と理解し始めたらしいコイコイ。

出せは理解しているようだ


牧口先生は飼い主に
決して巻き舌を教えてはいない

番長、効いてまっせ♪
本気の「ダメ」。

本気のダメは
私の表情もオニババになっているだろう

あっ
なんか降りてきた


普段、違和感を感じていたことがある。

殺人事件でテレビのレポーターに
インタビューされているのに
言葉では信じられないとか
可哀想だと思うって言っているのに
薄ら笑いを浮かべて答えている人達だ。

言葉と表情が一致していなくて
不快な気持ちになる事がある。

りんタラコイコイも
私の言葉と声色と表情で
かなり混乱していたんじゃないかと思う。

こらぁ♪ダメじゃ~んじゃ
なんのこっちゃ?になるよなぁ…
そうか、そうだよな

基本中の基本なんだけど
コレかと腹に落ちた

何度目だよ
と自分にツッコミながらも
ニワトリさんな私は
体験を重ねて身に着けていくしかない

頭と心と言葉を一致させる。
これを私自身が意識してやろう

「おいで~」も
アイコンタクト出来ているときは
声色を柔く誘うように発すると
何々?って表情で寄ってくる。


昨日の写真だとこういう感じです。



この写真を撮った時は
りんタラちゃんのご飯が冷めて
ゴハンだよ〜♪と言った時の写真です

コイコイはターラが怖くて来れません



反対に「おいでっ」と
キツイ声色で伝えると
キビキビではないが来る。

これはりんタラが教えてくれました。

コイコイはりんタラとはまた違います。
散歩中は
常に警戒しているようです

何度も後ろを振り返り
まるで何かに追われている
逃亡者のよう



体もカチコチしているし
2mは境界線広げておかないと
ガウガウは出て当たり前の状態。

でもお散歩は行きたい。
臭いも嗅ぎたいし
お外が好き!
私も一緒に歩きたい

焦んなくていいや♪
一歩一歩ゆっくり着実に進もーっと

フフ…
私の「オイ、コラ」は
普通に舌を巻けている。
ダレてる父ちゃんの
ダメェ~ンより
よっぽど効き目アリ
それで済んじゃうんじゃないか?
コレが一番伝わるようだし
自分に染みついているようでもある







あーやだやだ
女性性が崩れてく…

3ワンとのコミュニケーションを
大切に育てていきたいので
未熟な私と3ワンの行動を日記として
忘れないようにブログに残していきます
また見守って頂けたら幸いです

たまーにお遊び入ります


にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村
いつも応援ありがとう


引き続きウィル情報ありましたら
よろしくお願いいたします





カットサロンなすび おサイタマ店

2018-05-29 14:13:52 | わんわんず
4月にナス、キュウリ、プチトマトの苗を買ってきた爺さん。

今年は野菜の成長が早く
キュウリとナスは
チョコチョコ収穫している

爺さんが気を付けているのは
害虫とりんタラだ。

害虫を退治したくても
りんタラがいるので
退治出来ずにいる。

今年もりんタラちゃんは
葉っぱをガジッてやらかしてます

その様子がコチラ
今回のお遊びは「美容室」です



お流し(シャンプー)ジジィの仕事…
ここでいう流しは水やり



ほんでほんで?



客の(茄子)要望は
一切聞き入れません



ナス、終わったな…


玄関開けたら2秒でガジッ
もう一発ガジッ

さらにガジッガジッ

葉っぱのみガジります

実はやらないタイプなので
要領は得ているらしい…

カットの腕前は中々です♪
韓国のアイドルみたいに
片側だけ刈り上げて
片側は流す感じの爽やかな茄子になった



遠くで爺さんの
やめさせろの声が聞こえるような
聞こえないような…

チミ達はホントに
親のツボを押さえてるねぇ

笑かしてくれるねぇ

大丈夫、ナスはまだ1株あるさ♪

にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村
いつも応援ありがとう


引き続きウィル情報ありましたら
よろしくお願いいたします




牧口先生の講座 吠える原因と対処編

2018-05-28 11:51:08 | わんわんず
先週の水曜日に受講した
牧口先生の第二の講座のテーマは
「吠える原因について」でした

前回のストレスサインの講座は
へぇーとか、そうなんだーで
ただただ感動していた

今回は前回の復習から入り
吠える原因についてを学んだ。

うげぇー、
全部繋がっとるやんけ!

うちのガウガウ代表はコイコイ



散歩に出る玄関先での激吠え。
これは早く出せという
要求吠えだろうと察しが付く。

散歩中、知らない人に吠えかかり
悲鳴をあげられる事もある。

何もされてないのに
なんで吠えてんだよ、バカ!
と毎回焦る私達。

今回の講座を受けて
全て繋がっていると書いたが
コイコイは吠えまくる前に
ストレスサインを出していた。

それを私は見逃し、嫌な対象物が
コイコイの目の前に来るわけだから
彼は自衛しているだけだったようだ。


そんな時のコイコイは
「父ちゃん母ちゃんじゃ頼りにならないから
自分で対処するよ」という理由で
知らない人に吠えかかり
飛び掛かっていたようだ。

って、おい!
(自分にツッコミ入ります)


守っていたハズが
守られていたなんて
なんとも情けない…

ここで思考力の貧しい私は

コイコイ、あんた
あたしを何だと思ってんの?

これでも親じゃ!

と感情的にはなるが
ボキッっと心が折れた裏返しの反応だと自己分析した


コイコイにとって私は
安心していられる存在ではなかったんだ。

親じゃなかったかぁ…

あぁ…

勝手なもんだが
かなり凹んだ。

私がへこんでいたところで
コイコイとの関係が良くなるわけではないと、重い身体と気持ちを持ちながらも心を切り替えて、教わった事をまず実践した。

正直なところ
犬と人間の関係性は優劣であるという、脳に染み付いた考え方が
思い通りにならないコイコイに対して「あんた、あたしの事をなめてるね」思う。

優劣はないと頭で理解はしていても、染み付いたクセみたいなもんはタチが悪い。

その染み付いた思いを消す。

コイコイに伝わってないのだと
すぐに消す。

今までガン吠えしてた時に言ってた
「うるさいっ」も
腹の底から声を出し
「ダメっ!」
と言って歳なのか
噎せたりしている状態。

本気でダメというと
伝わるらしくフセをした

この後、コイコイは
上目使いであたしをチラチラ見ていた。

お互いに探りあいしているかのような光景だったと思う。

こんなんで変わるのかなぁって
思ってたら、少しではあるが変化あり。



完璧ではない。

玄関に行けば吠えてるし
怪しい人には(コイコイにとって)
吠えかかる

まだまだだ。

それでも玄関でダメと伝え
リードガジガジしながら引っ張り始めたら出せと伝え、吠えとガジガジをやめたら散歩に出発し、
散歩中に出会す怪しい人に
コイコイが耳を立て
体を硬直してガン見し始めたら
Uターンして吠える原因を取り除いていっている。

私のお願いを
コイコイが理解するには
伝える側の私と
伝えられる側のコイコイに
通じるものがなければ無理だ。

フードで釣ったって
一時しのぎにしかならなかった。

意思が伝わらないって
不自由だし悲しい
ストレスを生むだけだよなぁ

りんタラコイコイと
意思の疎通が出来たら
お互いに幸せだよなぁ

なので、へこみながらも散歩中は
ストレスサインの復習の時間になっている。

りんタラコイコイは
何度も意思が伝わらず
どんなに凹んだろう

悲しかったろうな。

ごめん。

千葉のお散歩隊さん主催の
牧口先生による
「犬とのコミュニケーション講座」は
まさに犬との意思の疎通を目指したものだ。
参加させてもらえた事に感謝しかない。

問題行動と呼ばれるものって
必ず原因がある。
これを治すのは
虫歯の治療と同じだと思う。



まずは虫歯にならないよう
きちんと歯磨きする。

もし虫歯が出来たら完治するまで
きちんと根っこの治療をして、
その後もきちんとケアする。

それをしなければ
必ず再発する。

自分に置き換えてみれば

人間も犬も虫歯なんだから
治療しなければということだ。

とことん虫歯を治さなきゃ♪
健康な歯で煎餅をガジリたい。


歯医者さんは牧口先生だ!



家族全員で取り組む必要性があるので、
8月から家族とコイコイのトレーニングを
牧口先生にお願いする事にした。

先生、8月から
よろしくお願い致します!

乞うご期待♪

にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村
いつも応援ありがとう


引き続きウィル情報ありましたら
よろしくお願いいたします












身近であった虐待事件

2018-05-25 12:18:00 | ニャンキーズのこと
先週、れおらさんの所で
赤ちゃん猫がプラスチックケースの中で立つことも出来ない状態で捨てられていた事件が起きたばかりだというのに、我が家の隣の家のニャンコまでもが残酷な虐待事件の犠牲になってしまった。

命からがら家に辿り着いたアンちゃん♀。
尻尾は焼けただれ
(剃られた跡があるそうです)
多分、蹴りあげられてたであろうというお腹は内出血し
足は脱臼していたと
アンちゃんのママは目に涙を溜めて話してくれた。

今週の頭あたりに
アンちゃんが帰ってこないと
アンちゃんママに伝えられ
ワン散歩で一日中グルグル近所を回りがてら探したけど
気配すら感じなかった


アンちゃんのママも
朝から夜遅くまで
アンちゃんを探し続けた


早く帰っておいでと
ずっと願っていたが
そんな願いや祈りは届かず
(いや、帰ってくれたから届いたのか?)
アンちゃんは傷だらけで帰ってきた。


アンちゃんママは
病院で事故ではなく
人間によって
故意に傷付けられたものだろうと言われたそうです。

間違いなく
近所のヤツの犯行だろう

許せない。

うちも金子がやられている

どうしたらそんな酷い事が出来るんでしょう?
人でなしは隔離してもらいたい

人間への残酷で凶悪な事件は
(神戸児童殺害事件等)
小動物への虐待(猫の殺害含む)
から始まっているのにも関わらず、とある警察署は受理さえしない。

こういう猫への虐待事件が起きると
「猫を外に出してるからだよ」
と批判めいたものを目にするが
うちの92歳のまぶーを
よーく思い出してほしい!

ボケた婆さんに
玄関開けるな!
窓開けるな!
と言っても通じません

一日中婆さんを
監視してもいられません。
カネちゃんを
キャットケージに入れっぱなしにする?
生きる自由はないの?
そんな事出来ません!


批判するのは簡単なことだけれど
完璧には出来ないと私は思う

まぶーを姥捨山に置いてくるなんてのも出来ないし、あの婆さんならボケながらも帰ってくる。

カネちゃんだって
尻尾が無くなる原因が
分からないにしろ、まぶーが大好きだ。

あんなに怖い思いをしても
隙あらば脱走しようとするし
人間側も脱走出来ないように対策も施してある。

でも絶対はない

傷付いた心をえぐるような
想像力の欠片もない発言は
どうぞ控えていただきたい。

自分の発する言葉が
どれだけ他を破壊する力があるのか
責任を持って発言してほしいと思う。

話を戻して…

残虐な行為をして
普通に暮らしている人間が
ウチの近所にいるのは事実。

そんなヤツが手厚く守られる
この国っておかしくないかい?

犬猫は物だっていう
この国って頭湧いてんじゃない?

モラルもない
ルールも守らない
(この前コイコイと横断歩道で轢かれる寸前だったぞ!)
そんなやりたい放題で
一部ではあるが
自分の不満の捌け口を
動物に向けるって
頭イカれてるよ

何度でも言うけど
命あって感情もある動物は物じゃない。
ここから法律変えなきゃ。

もうマイクロチップに
GPS付けなきゃダメだなぁ
付けられんのかなぁ?

そんな事よりなにより
アンちゃんが受けた
身体と心の傷が
1日でも早く癒されますように…

やったヤツ見つけたら
ただじゃおかないからな
逃がさねーからな


にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村
いつも応援ありがとう


引き続きウィル情報ありましたら
よろしくお願いいたします











お花坊

2018-05-23 11:19:00 | 恋多朗
コイコイったら
クンクンした時に
また耳毛に葉っぱつけちゃった?
と思ったら、
とっても小さいお花でした



私を嬉しくさせちゃうコイコイ

可愛いヤツめ

今日、ワタクシは
愛息子のガン吠えの原因を知るため、牧口先生の講座を受講しに渋谷へ向かってますなう。

にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村
いつも応援ありがとう


引き続きウィル情報ありましたら
よろしくお願いいたします