まったり風景

アルビレックス新潟のゲーム画像と、散歩写真+戯言のブログです。

チャレンジ

2007年03月04日 | アルビレックス新潟

白鳥ならぬ大鷺です。
舞い上がった瞬間に思わずシャッターを押したところ、何とか画面に納まりました。
でも、超望遠レンズでないと見場の良い画像にはなりませんね。



昨日の2007シーズン開幕戦は1:1のドロー。
アウェーから勝ち点1を持ち帰ったのですから、悪くは無いスタートでしょう。

試合はNHKが放映してくれたので、テレビ観戦した人も多かったと思います。
多分、アルビのサポーターは、せっかく先手を取ったのだから、あのまま終わって欲しかった思いが強いと思います。

私はテレビ観戦をしていて、サッカーではチャレンジが如何に大事か改めて思い知らされました。
チャレンジ=リスクをとった攻撃と言い換えれば良いのでしょう。

前半のサッカーを見ていると、深いDFを敷いたアルビが、ボールを奪取すると速攻でよい形を作っていまいた。
例えは良くないのですが、安全運転のサッカーだと言えます。

しかし、後半に入るとゴールを奪うために果敢なチャレンジをみせてくれました。
前半は守備的だったサイドバックが果敢にオーバーラップを仕掛けて攻撃参加。
何度か、相手のサイドを抜いてチャンスをメークしてくれました。
特に、坂本隊長のサイド突破は素晴らしかった、今までのアルビには無い気迫のこもったオーバーラップでした。
そして、坂本隊長のオーバーラップからのクロスが矢野のゴールを引き出して先制点をゲット。
素晴らしい攻撃でした。

惜しむらくは、セットプレーでの集中力が切れてしまったことです。
まあ、あれだけコーナーキックを連続されてはやむを得ないのかも知れませんが。

今年のアルビは、昨年と比較すると確実に攻撃のバリエーションが増えました。
右に慎吾、左に深井と言う小柄だけどスピードのある2列目を置くことができ、2列目の攻撃力が確実にアップしています。
特に、深井が絡んだゴール前の攻撃は大変見ごたえがありました。
後は、ゴールを決める精度でしょう。

FWと2列目に両サイドバックのオーバーラップが加わるわけですから、攻撃のバリエーション増と得点力のアップが期待できます。
後は、ゴールを決める精度を如何に上げるかでしょう。
なにせ、矢野は簡単な場面でボールを吹かして、あんな面倒なクロスでゴールを決めるのだから訳が分からなくなりますね。
確実に決められるところで、決める力が絶対に必要です。

DFラインをみると、永田、千代反田という若いセンターバックコンビが先発をしました。
この二人、高さもあるし人にも強い。
クロスを入れられても、安心して見ていられるように感じます。
昨シーズンよりも、確実に失点を減らしてくれると思います。

最後にエジ。
FWとDFは前線で常に肉弾戦を伴った駆け引きをします。
だから、熱いプレーをするのは良いけど、頭脳まで熱くなっては困ります。
つまらないことでカードを貰わない冷静なプレーをして欲しいです。

さて、次の試合はホーム開幕戦。
しかも、相手はチャンピオン浦和レッズ。
メイクしたチャンスは確実に決めないと勝ち点3は望めません。
良い試合を見たいものです。





3月3日の落日です。
何か秋のような雲が浮かんでいて、残照が映えて綺麗でした。



3月4日の落日です。
今日は、薄い雲があるだけで、ちょっと絵になりにくい感じでした。
でも、遮蔽物が無い分、残照のグラデーションが凄く綺麗にかんじました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする