ASUKのババは日々元気に暮らしたい。

ハンドメイド 作りたいものだけ作る毎日
日々の出来事に愚痴も出てきます。

ちょっと辛口だけど(-_-;)

2019-11-16 09:19:57 | ハンドメイド

  寒かったですね。

一気に冬支度に入るわが夫婦です。

 

今 朝ドラ「スカーレット」見てますが 全然嵌りません!

(見なければいいんですが(-_-;))

今まで朝ドラ見る機会がなく 今回で何作目かな?と言うぐらいですが

今回のヒロイン  ザッおばさん? 

ドラマの背景は 1959年に貴美子21歳 と言うことは わたしよりはるか上だけど

15歳で大阪に行った時でもどう見ても初々しさがない!

(前回のなっちゃんが可愛すぎた?)

おさげ髪もあまり可愛くなかったし(ファンの方ごめんなさい!)

今までの朝ドラのヒロインより一番上?

朝ドラのヒロインって初々しさが残っている人がだんだんと成長して

大人の女優へと活躍していくイメージでしたが

彼女 早くに登場しすぎたかな 21歳の時でも良かったんじゃない?

 

父親のジョー? 飲んだくれの父親 どうも好かん!

女がは学問が入らん?子供の意見無視 働いている大阪まで行ってお金前借り?

借金してまで酒飲むな! 最低! と突っ込みながらみていますが(-_-;)

 

時代は少々違うけど 田舎の風景 どこも同じようなもので

 私の子供時代と重ねて見た。

 

 

我が家は

私が幼稚園に入るころには父の弟たちはすでに一人立ちして誰もいませんでした。

祖父母と両親 私たち兄弟三人と7人暮らし

祖父と祖母は政略結婚 

祖父は村長の息子 祖母も地主の娘

祖父は警察官になり転勤生活

 その当時には珍しく大柄で どこにいても目立つような体格でした。

祖母はお嬢様 細くてひ弱な感じで何にもしない人なのに

8人も産みました。

父には上に姉がいて 早々にお嫁に行き

一番下にも女の子がいたそうですが産まれてすぐになくなったそうです。

現在の地で警察官を辞め土地を買い永住することにしたのです。

父は生まれつき足が悪かったのです。

(祖母のおなかにいたとき階段から落ちたらしい)

健常者となんら変わりのない生活でしたが

やはり長男であることで自分の進みたいと思う事もままならず

ひたすら弟たちの面倒を見てきたことになります。

これはどこにもあるある長男 長女の宿命?

 

そして祖父はね、、、、

 

この続きは次回に、、、なんて

波乱万丈な我が家でした。

 

 

本当はこれ!

「主婦のミシン」さんの本の中から

2つポケットが気になって

どんな作り方かな?と思って

 

はぎれをパッチしていたのがどんぴしゃり合って

作り方簡単でした。