今日は 22℃らしいけど寒い
木曜日は 主人コンペ その日は
で29℃
明日は27℃らしい
こんな温度差があると着るものに悩む
我が家のミニ薔薇
朝ドラ視聴辞めようかな
朝から見たくないニーニーのいい加減さっていうか
こんな博打みたいなシーン朝から放送する?
朝ドラにしては一つも爽やかさないよね
暢子も掛け声だけだし
23日は舅の一周忌法要
色々 準備で忙しいです?
生前はいらぬ子の主人や私たちでしたが
亡くなるとその恨みつらみも消えて(?)
妹たちと仲良く行事を済ませました
今さら愚痴っても仕方がないのですが
主人の心の傷が大きく 今思えば哀れでなりません
酔うと出てくる舅への恨み
最初は黙って聞いていた私ですが
何度も聞く度び嫌気がさしてきて
顔に出すようになってきたことは確かです
誰にも、どの家庭にも語れないような事は数々あるのだけど
主人は自分の生い立ちが不幸な傷になってしまったことです
小学校の頃から舅にこき使われ 小さかった妹の守りまでさせられて、、等々
酔うと出てくる涙は消えません
そんな主人は朝晩 仏壇でお経を読み おまけにテープ(生お経)まで流して
(主人は昔からお経を読んでいた)
私はお膳を毎日 お墓参りは毎月、、と
この一年してきました
舅も満足しているでしょうか?
それと同時に主人の心も安らかになって日々過ごしてほしいものです
こちら関西も今年の春(5月)は結構冷えます。
特に朝はひんやりしてますが
日中はそれなりに温度上がりますが爽やかです。
私は汗っかきなので、こういう気候が続くと助かります。
寒いと言っても真冬ではないしね。
さて、どちらのご家庭でも色々ありますよね。
人間は生い立ちというのはとても重要で
これが人生のベースになっていて
「影」を落としていることあります。
うちは、主人が亡くなる前「鬱」になりました。
心療内科で先生が「子供時代どんな風に
育ってきたのか?」という質問がよくありました。
主人は容姿に於いて、学校の先生にまで
「顔は悪いけど勉強はできるな」というようなことを
言われたと言ってました。
義母は「頑張って勉強して、自分の顔は(顔つき?)
作り上げていくもの」と言っていたそうです。
見返そうと一生懸命勉強して、一応関西では
国立のいい大学に入り、就職も納得できた人生でしたが、、、。
ご主人様の、お父さまからの仕打ち?は
子供時代の辛さや傷になっているそうですが
他人には到底辛さや心の裡は想像できません。
私は特に信心深いわけではなく、仏壇のおっぱんやお茶は
故人の月命日だけ。
お彼岸などには墓参と言ったぐらいで
家の仏壇前では毎日ではないですが
般若心経を読んでいます。
ご主人様もきっと心穏やかになろうとなさっているのでしょう。
今生かされていること、好きなことが出来ることを
幸せだと感謝しながら暮らすことが大事かなと
自分にも言い聞かせています。
ご夫婦が息災でいらっしゃることを祈っています。
皆 口に出さないだけで 人それぞれに
ありますよね
私も中学生の時 男の美術の先生に
「お姉さんは絵が上手なのにねえ、、」と
言われ
それから その先生が大嫌いになった事を思い出しました
主人の場合は小学生から中学生の時の
出来事が傷となっているのでしょう
舅の生い立ちも影響しているのでしょうけどね
愚痴るたびに
「今さら言っても仕方がないので
それも人生だったのよ
まだ壮絶な人生の人もいるよ」
無責任のようですがこんな慰めかたをしてしまいます
大嫌いな父親に顔が似てきた自分に苦笑いする主人です
ありがとうございました