今日は
少し晴れ
夏と違って曇りだと部屋の中でも寒々
ましてちょっとの手仕事も何だか暗くてやりにくい
昨日もズボンの縫い目をほどくのに見えないったら(特に黒系統)ない
ウールなどは布を切ると大変!ということでルーペを出してきたけど
あまり良く見えないいうか位置が定まらないので
スタンド式LEDルーペが便利だとネットで探すも
「帯に短し たすきに長し」で中々ピッタリなのがない。
そこで思い出したのがLEDライトスタンド
以前主人が買ってきたけどあまり明るくないということでほったらかし
ルーペはついていないけどとりあえず手元を照らせば少しは違うわ
ところがつかないので 電球が切れているのかと思い適当に買ってきた。
さて、どこから交換なのかよくわからないので とりあえず電池のふたを開けると
なんと黄色い液体が飛び出してきた びっくり!
そこらじゅうに飛び散り
見ると3本の電池1本が腐食していた。
この間もエアコン2台ともリモコンの電池が腐食しかかっていて
慌てて取り換えたけど 今までこんなことはなかったので驚いた。
やはりこまめに抜いておくべきです。
でも 今日から使いませんとはっきりしていたなら外せるけど
いつの間にか使わなくなったということ良くあるし
ついこの間まで冷房かけてたし あっという間に暖房 リモコンなんか休む暇ない
電池だけだめなら良いけど本体もダメになるのが怖い!
当然スタンドも 電池のなかのコイル(?)が溶けたみたいで
使い物になりません。。夫の渋い顔
時々チェックして 皆さまも気を付けましょう。
特に最近のおもちゃは電池式のものが多く 意外と電池が消耗しやすい
子供ってすぐ飽きるのでそのままほったらかしておもちゃ箱の中
知らぬ間に腐食 これも危険ですよね。
本体も心配ですが 腐食した乾電池から出る液体も白い粉状も危険なので
子供たちが絶対に素手で触らないように注意!しましょう。