衆議院がやっと解散した。今日になって自民党の麻生おろしの急先鋒たちがおとなしくなり一致結束を演じて見せたのが気持ち悪かったけど、、、さぁこれで事実上、選挙戦に突入だ。40日間の熱い暑い闘いになるが、気を引きしめて頑張ろう。
明日、植木町議選挙が告示される。NTT議員団の先輩の牧野光明さんが9期目の闘いに挑まれる。今日は、牧野さんへの支援のお願いに植木町在住のNTT退職者のお宅を数軒まわってきた。
植木町は来年3月に熊本市と合併することが決定しているが、政令市実現を確実なものとするために、合併への旗を振ってきた牧野町議の存在は欠かせない。定数減の厳しい闘いとなりそうだが、ぜひ頑張ってもらいたい。。
植木町は来年3月に熊本市と合併することが決定しているが、政令市実現を確実なものとするために、合併への旗を振ってきた牧野町議の存在は欠かせない。定数減の厳しい闘いとなりそうだが、ぜひ頑張ってもらいたい。。
今日はかねてから計画していたふくしま健一郎の自転車遊説を断行。涼しい午前中にやろう、との狙いだったが、朝からすでに暑い。しかも大粒の雨も降り出して、汗と雨でじゅっくりなっての遊説だった。自転車遊説は暑くて体力を使うが、路地裏にもじっくり入っていけるというメリットもあり、人目を引くインパクトもある。
午後は民主党県連の選対代表者会議。やり方の違いはあるが1、2、3区ともよく頑張っている。気を引き締めて約40日間闘いぬかねばならない。
夜は八代で市長選と衆院選の勝利に向けたダム反対グループの集会に参加。県議会の民主県民クラブを代表して福島和敏&中島隆利の応援の挨拶をしてきた。
という具合に今日も選挙活動一色の1日だった。。
午後は民主党県連の選対代表者会議。やり方の違いはあるが1、2、3区ともよく頑張っている。気を引き締めて約40日間闘いぬかねばならない。
夜は八代で市長選と衆院選の勝利に向けたダム反対グループの集会に参加。県議会の民主県民クラブを代表して福島和敏&中島隆利の応援の挨拶をしてきた。
という具合に今日も選挙活動一色の1日だった。。
今日は午前中、衆院熊本1区の松野頼久代議士の総合選対会議。昨年、衆院解散モードになった時に事務所も開設せず、じっくり見極めていたその先見性の鋭さには頭が下がった。そんな代議士もいよいよ選挙本番モードに切り替えた。会議の場でも言わせてもらったが、「1区の勝利なくして政権交代はありえない」。そのことを肝に命じて全力で頑張らなければ…
午後からは2区のふくしま健一郎の選対企画会議で、今後の行動を確認。夕方からはふくしま健一郎氏とスーパー前3ヶ所で街頭演説。反応の良さは相変わらずだ。いきたいねー、、このまま。
午後からは2区のふくしま健一郎の選対企画会議で、今後の行動を確認。夕方からはふくしま健一郎氏とスーパー前3ヶ所で街頭演説。反応の良さは相変わらずだ。いきたいねー、、このまま。
今日は朝のビラ配りの後は、ふくしま健一郎夫人と支援者まわり。ふくしま夫人はふくしま健一郎氏と対照的なスモールサイズだが、その分動きが機敏で体力は候補者を上回っているようだ。とは言いながらも、初めての経験で不安で一杯だろう。ゴールは近づきつつあるので、あとひと踏ん張り、頑張ろう。
内閣不信任案を否決しておきながら翌日から倒閣運動を展開するとは、、自民党が何とも理解できない動きをしている。両院議員総会を開催して総裁選の前倒しを画策しているようだ。
誰かを悪者にして自分だけはよく思われようとしている議員が133名以上もいるとは、、、政権党がこの場に及んで右往左往してるのは見苦しい。。
誰かを悪者にして自分だけはよく思われようとしている議員が133名以上もいるとは、、、政権党がこの場に及んで右往左往してるのは見苦しい。。
東京の日本青年館で開催されたNTT労組第12回全国大会に来賓として出席した。NTTは2010年に通常国会で経営形態について論議されることとなっており、総務省や他事業者からは現在バラバラに運営している会社を更に分けろ、との圧力がある。
それに対してその圧力を跳ね返すための政治力の強化が求められており、そのためにも来たるべき第45回衆議院選挙や来年夏の第22回参議院議員選挙での取り組みが重要である。
大会では民主党の岡田克也幹事長が党を代表して挨拶した後、推薦候補者がそれぞれに決意表明を行ない、当面は組織のすべての活動を政権選択選挙に集中することを意思統一した。。
それに対してその圧力を跳ね返すための政治力の強化が求められており、そのためにも来たるべき第45回衆議院選挙や来年夏の第22回参議院議員選挙での取り組みが重要である。
大会では民主党の岡田克也幹事長が党を代表して挨拶した後、推薦候補者がそれぞれに決意表明を行ない、当面は組織のすべての活動を政権選択選挙に集中することを意思統一した。。
今朝は21労組会議の朝食会に出席し、昨日日程が確定した?衆院選の協力要請を行なってきた。そして、NTT労組の全国大会と議員団中央幹事会出席のため明日まで東京です。
麻生総理がやっと決断した。でもどうも麻生おろしを回避するために日程だけ先に決めとけ、って感じがありありだ。8月30日ならほぼ任期満了であり大方想定されてた日程で意外性もない。そして自民党内部や公明党に配慮した解散日程で、自己保身で党利党略の威勢なき決断である。
この解散~投票日の日程に不満はあるが、投票日が決まった以上、それでやるっきゃない。逆風がおさまることを期待しての日程設定だろうけど、そんなに国民の現在の政治に対する怒りと不信感は浅くはない。私たちは国民の皆さんの変えなければならないという思いを受け止め、総力戦で闘う。
この解散~投票日の日程に不満はあるが、投票日が決まった以上、それでやるっきゃない。逆風がおさまることを期待しての日程設定だろうけど、そんなに国民の現在の政治に対する怒りと不信感は浅くはない。私たちは国民の皆さんの変えなければならないという思いを受け止め、総力戦で闘う。
市長選挙で民主党推薦の仲川氏が当選を決めた。注目の首都決戦の都議選でも自公が過半数割れ、民主党が第一党に躍り出る勢いだ。これは地方政治じゃなく国政への審判だ。麻生さん、おろされるか、解散するか、さぁどっち?