RURUのひとりごっち

「博多にわか」な「独り言」と「ごちそうさま」を鍋に放り込んでなんだか煮てみたら・・・ひとりごっちが生まれました。

雨の放生会と天国の階段に鉛の飛行船

2007-09-17 02:37:24 | もうよういわんわ

(しょうがあるのに雨降るほうじょうや)

土曜日のことである
夕方、自転車男と駅前スーパーで
買い出しをして外に出ようとしたら
雨が降っていた
さっきは晴れてたやん
と空を仰ぎ、冷凍物を買ってなければ
しばらく様子みて、止むか、小降りになるのを
待つのだけれど、しゃーないいつもの事よ
雨男と一緒だからね
るるの鞄から折り畳み傘を出し
二人で一本の傘に入って小走りにて家路に
しかし荷物も服もびしょ濡れで
頭の天辺だけが濡れなかった
ほんましょうがないなあ。

そして日曜、娘が起きて来て
『今日友達と放生会行って来る、浴衣何処にあると?』
と言うので
『放生会?私も行きたい!』
とるる
『行ったら…いいやん別々で』
『ぁあ…イコカナうん行こうっと
『なら僕も行く
と自転車男は言った。
と・・・なると~雨が・・・心配じゃ

思ったその瞬間、雨はぱらぱら降り出した
『降り出した?』
『様子みよう・・・。』
そして夕方、止んでる?小降り?まあいい
初志貫徹
よし行くべ~と、外に出てエレベーターで一階へ
ホールから外へ出ようとして
「わお~今小降りやったとに、大降りじゃあ
「一緒だといつも雨に降られるよね」
とるる
『6月生まれやからね。』
と自転車男
『ああ~なるほど~ナルホド~て!納得しませんて』
で5~10分ほど小降りになるのを待つ雨夫婦だった


(トルコはドネルサンド台湾屋台は椅子とテーブルがすごか


その後、無事筥崎宮に着いたのだが
雨は降ったり小雨になったり降ったり・・・。
まあ6月生まれやしね

『放生会(ほうじょうや)というのは
『万物の生命をいつくしみ、殺生を戒める』神事。
八幡信仰の広まりで各地八幡宮で催されるようになったが
筥崎宮の放生会については京都・建仁寺の記録の中に
『延喜19年(919年)筥崎放生始』とある。
今から千年以上も前から行われていたことは、
この地がいかに古くから開けていたかがわかる』
とパンフにあったよ
13日には世阿弥が創作した能『箱崎』が奉納。
箱崎は筥(箱)崎宮を訪れた平安時代の歌人、壬生忠岑の前に
神功皇后の神霊が現れ、三巻の巻き物を見せ『天女の舞』を舞う
という物語で筥松の下に戒(かい)・定(じょう)・慧(え)の
経巻を埋めたという社伝を題材にした作品だそうです。

それはさておき
能より露店夜店が好物のるるですから
端から端マデ露店チェックしながら見て回り
名物の新生姜を一束仕入れ、射的を一回だけこころみました
しかも的に当たっても台から落ちないと賞品はもらえぬ
厳しい掟のなか、コルクの玉七発中二発が命中、見事落下させ
よっちゃんイカとぶどうぐみをゲット致しました
さすが夜店王
まあ雨降る中、Gパンの裾を水溜まりで濡らしつつも
生姜と射的のみで満足して帰路に着いた
地味な夜店王ではあるけれど。


(天国の階段から鉛の飛行船に乗り換えて豊饒の海へ戻る亀たちよ)


「ほうじょう」と言う言葉の響きは心地良い響き
秋の実りの豊穣や大地や海の豊饒とも通じるから
千年万年と続いてくれることを今年も祈りつつ

ついでにレッド・ツェッペリン(鉛の飛行船)
が19年ぶり
祝再結成11月16日に。
ロンドン一回のみコンサートで演奏されるであろう
名曲『天国の階段』(韓国ドラマでなくブリティッシュロックね)

夜店の亀釣りの亀とカニ釣りのカニと
ひよこ釣りのひよこ
金魚と熱帯魚すくいの魚たちとうなぎたちとに捧げよう~
放生会で殺生するなよ、生きて育ってくれ
では良い子の皆さん・・・おやすみなさい。
m(_ _)m





「寝技」から「マル投げ」に出た、とてつもない日本人

2007-09-13 17:58:21 | もうよういわんわ

(gooのネットニュースの写真はまさに今の日本の姿)


猪木アリ状態の「寝技」からなんと「マル投げ」
という必殺技?
に出た安倍首相はオクトパスホールドも
原爆固めも体得しないままリングを降りた

奥歯に物がはさまってとれないままの気持ち悪さ
が無くなった感はよろこぶべきか・・・けど
選挙管理暫定内閣の組成のための次期総理が
誰になろうとも兎に角できるだけ空気の読める
大人っぽい人にするほうが自民党のためだね

親を育てるのは子供
社長を育てるのは社員
教師を育てるのは生徒

職人を育てるのは仕事
医者を育てるのは病と正義感
国を育てるのは国民

だけど役人と政治家は
役人と政治家が育てる日本
育て方が間違っているかどうかじゃなくて
育てる人が違うのじゃ

だが選挙民は忙しい
食っていくのに勢いっぱい

商店街は閑古鳥
10年持たない限界集落422村
いずれ消滅2641村
ガス湯沸かし器からガスが漏れ
石油ファンヒーターが燃え上がり
バッテリーも扇風機もあろうことか
トウトウ(TOTO)便器も燃え上がる
白い恋人は古い恋人になり
ペコちゃんはぺこぺこ首を振り
馬肉も鹿肉も豚肉もなんの区別がいるものか
企業倫理は冷凍庫で固まって
千年の眠りについたか
はたまた
千の風になってあなたのお墓の前で笑うだろう

ネットカフェには難民があふれ
粉スープで夜をしのぎ
産科医はますますもってなり手なく
妊婦はたらいまわしで病院にたどり着けず
払い続けた年金の記録は庁舎のダストシュートに消え
汗水たらして納めた税金で戦争に加担させる

だが選挙民は忙しい
役人と政治家も隠蔽と釈明で忙しい
混乱の中
国会は始まっているし
とてつもない日本の行く末は
誰の手の中にあるのかを
考えてみた
考えてみた
考えてみた
考えている場合じゃないことに
気がついた
選挙民は「気」がついた
ついでに「元気」もついてこい





マーク・ボランのあごと近視予防と洗濯物干しについて

2007-08-28 02:51:26 | もうよういわんわ

(リンゴスターが撮ったというこの写真のマーク・ボランは郷愁を誘うのである)

T・レックスのマーク・ボランの
「あご」はなかなかのもんだって思う
渥美清のあごにも匹敵するね、あごの形は男前の基本だね
いいあごしてるよね~が、男前よね~
と同義語なのは周知の事実・・・るるるるる?
とりあえず郷愁にひたってT・レックスのアルバム
「ザ・スライダー」を聞いている
1972年7月にリリースのアルバムだけど
この年に日本初公演で来日したよ
でもなんかこの頃から人気は下降していったらしいのね
スライダー後の滑りってことじゃないと思うけどね
マーク・ボランのボランはボブ・ディランのボとランをもらったとか
って言われているけど、どうなのかな?どうでもいいんだけど

今、生きていたら60歳よ~1947年生まれだからね

1977年9月16日に愛人グロリアの運転する車の助手席に乗っていて
街路樹に激突して29歳で死んだのよ、彼だけね、あと半月で30歳だった
しかも、「30歳まで生きられないだろう」って本人は予言していたから
周りはびっくりしたらしいよ、47年に生まれ77年に死んだから
2007年にちょっと郷愁にひたってあげてもよかろうかと思うの
この前、生き延びてるデビットボウイをスクリーン「プレステージ」
で見たデビットボウイとはグラムロックつながりだしね
郷愁郷愁よ~黒魔術よ~若くで逝ってしまうと
伝説になってしまう・・・いいけどなっても
マークボランの亡くなった日の同じ年の丁度1ヶ月前
8月16日にはプレスリーが亡くなっている・・・。

このアルバムのマーク・ボランの声は
なぜか、るるを眠りに誘うのよ
睡眠誘導剤につかえるな~って思う
ず~んとやわやわとなんか引き込まれて・・・。
魔法使いボランよ

これはあごのせいなのよきっと
みんなみんなあごのせいなのよ
ああ~あなたのあごが懐かしい

今日はそんな・・・締めか
まあいいでしょう

ソーメンはあごだし?かつおだし?昆布だし?
あごの話はこのへんにして
次は眼の話なんですが

イスラエルのテルアビブ大学で6か7月生まれの人は
12か1月生まれの人に比べて強度の近視になる確率が
高いという研究結果を発表したという記事に
「あたっと~がな!」とおもわず納得したるるです
6月生まれの自転車男は完全なる近眼で
1月生まれのるるは遠視かっていうくらい昔から眼は良い
今は老眼がダントツで来てますがね・・・。

6~7月生まれの人は12~1月生まれの人より
24%も高い確率で近視になるとある
夏生まれは、生後間もなく光にあたる時間が長いから
体内時計に関するメラトニンというホルモンの分泌が抑制され
これに他の要因が重なると眼球の前後直径が伸びて近視になるらしい
生まれたての時はあまり光にさらさないことが
近視予防になるってことかなあ?
う~んでも部屋の中でも光はあたるしね
生まれたての人間は暗い部屋に閉じ込めておけよ
ってことさ・・・性格が暗くなっちまっても知らねぇさ。
とりあえず8~9月いっぱいは光も強烈だしね
閉じ込めろ~だ
これからはますます温暖化やオゾン層破壊で光も毒を含むし
天日干しは衣類だけにしよう
我が家じゃいつも室内干しだけどさ
だって上の階からいろんなものが降ってくるから
外には干したくないのよ
花粉の時期は特に干さない
るるは花粉症じゃないのですがね
家族がね
この前こともあろうか金属製の物干し竿が
ガンガラガッシャ~ンと音を立てて降ってきたの
庭に出ていなくてよかったよ
頭に落ちてたらマーク・ボランよ
しかも
物干しザオを取りに来た上の階の住人に
自転車男は「すみません」って
いいながら
重くて長い金属製の竿を渡していた
謝るのはあなたじゃなくて
向こうでしょ~よ
まったく
おちおち洗濯物も干せません
我が家の庭は
風が吹くとペットボトルがばらばら落ちてくるし
洗濯物も降ってくる
ジプシー猫たちもあばれまわるし
そーめんは何だしでもいいけど
洗濯物は室内干しにかぎる我が家です
















寒い話と網焼きトーストの話はもうやめようと思うが・・・。

2007-08-20 03:43:39 | もうよういわんわ

(2時間枠のテレビを見ながら襟巻きに草花の刺繍をしてみたが、
なんかぶっつけ本番の針まかせで、庭にはびこる雑草に似て・・・。)

毎朝思うのは、トースターが欲しいってことで
ミスターMAXとかで買えばいいじゃん・・・と
思いつつ、早2年がたち、網焼きトースト職人選手権
があれば迷わず自転車男を推薦しよう
るるは焦がしちゃうからね

まあいいか、
それより老眼鏡をつくらにゃなあ
なんで~いつもガラガラでお客がいない
広々スペースの眼鏡屋が
つぶれないのか疑問なんだけど、眼鏡ってかなりぼったくり?
とつねづね怪しむ、るるですが・・・真相はどうなの?
だって100円の老眼鏡とうん万円のとじゃあ
100倍以上の差があるけど
100倍以上の値打ちが本当にあるのかい?
ものによっちゃあ1000倍するのもあるけど
度数はせいぜい2~3倍か・・・・。
昔、祖父は眼鏡じゃなくて
虫眼鏡のような手にもつやつで新聞読んでたなあ
あれも一応眼鏡かなあ手眼鏡か?
手眼鏡で本を読むほうがレトロでお洒落?
右手がふさがって頁をめくりにくいかもね


(太宰治はデスノートを持っていなかったさ)

そんなことより
ネットのメールニュースのところに
太宰治の「人間失格」の文庫本表紙を人気漫画家にたのんだら
本は、ばか売れらしい・・・とあった、やるね、集英社さん
若者に本を読ませようって思ったら、こんな方法もあるんだと
思って次から次に二番煎じが出てきて本屋の平積みコーナーが
ぜ~んぶ、見た目コミック売り場になっちまうかも
まあ文庫本はええとしても、
単行本の装丁はそれなりのデザインにしてほしいな

それより暑さでへろへろして、もう人間失格にしてくれ~
と叫ぶ人もいるとか、いないとか
牛も鳥もイヌもこの猛暑にやられているらしい
我が家の庭のジプシー猫は猛暑も上手に生き延びている
とにかく、一番照り返しのきつい日中に外へ出ねばならないとき
心に言い聞かせましょう・・・いまから風呂に入るのだ
ついでに
サウナにも入るのだ、汗を流して~
しぇいっぷupしに行くだけよ
と・・・40度なんてお湯の温度じゃ、たいしたことないさ
江戸っ子じゃないけどね、あつい風呂は
気持ちも頭もシャキッとさせるからさ、なんてさ、
あんたがたどこさ
と言い聞かせ・・・て・・・みよう
無理は承知で

東北もやっぱり暑いらしいが、北海道はどうなのか
「古い恋人」に聞いてみたら、このところ時間が逆行気味で
寒かったとか、言ってました。
お盆にふるさとにUターンもできなかったと
引きこもる朝青龍は
世間の冷ややかな視線風器に涼んでいるから
この猛暑も、うっちゃりで過ごせたとか?

そんなことより怪談話より
ぞ~っと涼しくなったのは
昨日届いた個人事業税納付通知書よ
2ヶ月前に市県民税で、ぞ~、健康保険で、ぞ~
この後
国民年金納付書で4たびの、ぞ~ZOO~ZOO~
(ず~ず~って?どうぶつえんか~い。と突っ込んでおこう)
だって所得税を払った後の収入の37%を占める
例えばあなたが年収400万だとして
そのうち148万円が
この税と健康保険と年金で持っていかれてしまうってよ
たまらんじょ~さむい

という訳で
この猛暑も問題なく涼しく越せそうな、るるでした。

ありがとう弱者にク~ルな税務署
ありがとう掛け捨て社保庁
ありがとう期限切れ安倍政権
あ~さむ こさむ

何故か
かなり~
ストレスたまってますな


もう夜中の3時半じゃ~
寒い話はもういいから

寝ろ







怪人にさらわれたオペラと我等の明日はいずこにありや

2007-06-25 16:04:21 | もうよういわんわ

(ペンギンだって本を立てる事もアル)


ありがたいことに
自転車男の自転車が見つかった
電車の駅で言うと4駅程離れた場所の交番から連絡があった
とりに来るように言われたので、交番の場所を自転車男が聞いて
「何で来られますか?電車ですか?」
と聞かれ、自転車男は
「走って行きます
と答えていた、警官は笑っていたらしい
何がおかしい
帰りは自転車があるしね、いいんじゃない

自転車の鍵が壊されてなかったのがありがたい
娘の自転車は2度盗まれた、壊されて戻って来たが
2度目は戻って来なかった。
自転車泥棒の大半は悪戯気分で乗って乗り捨てるのだ
貧しくて自転車が買えなくて盗むのではない、
結構裕福な家の学生だったりすることが多い、
だからよけいに腹立たしい
自転車泥棒は重犯罪だと教育しよう
酔っ払いの大人の犯行のばあいは今更処置なしだが

ところで、猫はなぜ豆乳を飲まない
ジプシー猫たちは豆乳を飲まないのだった
るるが。牛乳と間違ってボールにそそいだが
匂いを嗅いで、そっぽを向かれた
ふ~ん 栄養満点なのにさ
じゃあさ、空いてる牛乳パックに入れ変えて、
偽装牛乳にして見せながら
「ほらほら牛乳っしょ、みてみて
って、そそいでやってもきっとだめだろう
猫は賢い。

人間のように豚肉鶏肉マトンを牛肉と信じてしまい、
偽装をみやぶれない程馬鹿じゃない、とくにレッテルに弱く
名前が通っているブランドだからと安心して、騙される。
鼻をきかせろ野生に戻れ
である
だって鳥の骨なんか朝飯前に、ばりばりかみ砕いて
食ってしまう、野生に敬服じゃ。
(まあ実際は鼻がきいても騙されるのじゃが・・・。)


我が家の家計が苦しいのを知ってか、知ってか、知らずか、知ってか
ジプシー猫たちは2~3日おきにやって来て、2~3日いてまた去る
小虎4兄弟は3兄弟に減っていた、オペラがいない、どうしたのだろ
一番小さくて弱そうだったから・・・いや、誰かきっと
怪人に拾われたのだろう。
そうならいいが・・・。


(ゴン三郎よ!オペラはいずこへ?)

どちらにしてもペットを捨てる人間がいるから
ジプシー猫がふえ
我が家の網戸がやぶれ、我が家の食費がかさむのだ
捨てるな捨てるなら飼うな

ペットを捨てるやつと自転車泥棒は
本当に懲役5年はぶちこんで欲しいと思う。
あるいは国がジプシー猫を増やして戦力にする気なのか?
猫の手を借りようって魂胆か?
ジプシー猫に似た人間のナンミンやニートも
また国の弾除けに狙われているんじゃないのか

非武装による平和が理想だが、時代にあわぬから、武装なくして
平和は成り立たないと言う、戦争ができる国になったとしても、
軍隊は国民を守らない、その経験をした沖縄、
その事実を教科書に載せない国・・・。
ある意味それが事実だと認めているじゃない
格差社会が生んだ底辺で蠢くニートやナンミン達には
経済活動としての戦争もありだ
と言う荒っぽい議論や意見がはびこり
それを理解してしまえる大人も多い
何故なら、ナンミンの中高年達やそれに近い生活を余儀なくされ
あえいでいる中高年には穴から抜け出る方法論が見つからないからだ
同じ穴にはまりこんで、気持ちはワカルというわけだ
捨てられてゆく者達のあえぎは国に利用されやすい、気をつけろ
鼻をきかせろ野生に戻れ
にゃあ~あ
しかし、このジャングルを明日どう生き延びる?
やぶれた網戸に聞いてみよう・・・。





(この中にジプシーは何匹隠れている?)