RURUのひとりごっち

「博多にわか」な「独り言」と「ごちそうさま」を鍋に放り込んでなんだか煮てみたら・・・ひとりごっちが生まれました。

文字通り息もたえだえの夏改め眠れぬ森の熟女?

2012-09-20 12:02:05 | やってもうた



テキスタイル的公園
を歩いていたら
花柄舗装の広場に出た
タータンチェックのベンチに腰掛けて
ふと前方の噴水池をみる
水玉模様の池底に
キラキラガラス玉が埋めてある
縁取りはキャンディストライプ
噴水中央には
草間弥生シャングリラの華的
モニュメント
関西風?四阿には
ヒョウ柄の猫足の縁台(笑)





広場入り口に
スカル柄の車止めがズラリと並んで
洒落たシャレコウベたちが
失った黒目をこちらにむけて笑う
車をぶつける人が減って
車止め効果が抜群らしい
ハトやカラス除けに
もなるらしい
ほんまか!?
ついでに
駐車スペースは唐草模様を
日本一派手な公園計画(笑)




そういえば
ロシアのサンクトペテルブルグじゃ
歩道や車道に白い塗料でラブレターや
別れの手紙を書いていたよ

例えば彼女のアパートの前の車道だったり
彼女の通う歩道だったりするみたい

世界街歩きでやっていた
ロシアのおじさんが
「ワシも若い頃描いたもんじゃ」
と言っていたびっくりよ
手紙じゃなく手道だけど

さすがに日本じゃ車道には無理
だから
この際公園に
ラブレター手道をつくろっか
どんどん描きなよ
「文字通り」 だな
もじどおり
手道でメッセージ
書いて描いてかきまくろう





文字もじしないで
おねんねしないで
ねえムーミン???

絵手紙道もつくろっかな
道って自由自由が道だから

今やプライベートな言葉が電波で
自由にサーフィンしてるし
公園だって波にのらなきゃ時代を作れない
散歩が楽しい場所造り
文字通りの文字は色別にしよう
ラブレターは白い文字色
別れの手道は青い文字
暖色系はちょいとウザイから
ケンカ道決闘状用(笑)
Twitter道つぶやき道は黄色かな?
なんで?




公園の文字通りを散歩する時だけは
みんなスマホをしまって道の文字を見る
いいね。
他人事 ながら
誰もかれもスマホだのアイパッドだのに
時間を捧げすぎているし
指が磨耗すると思うよ
いや 欲しいんだけど(笑)


文字って手で書くことも
たまにはしなきゃと思う
手書きの文字には
個性があるし
手描きで花ばかりを描いた道も
いいな
花壇は無くても花道あり
人生の花道
公園の花道
春の花道
夏の花道
秋の花道
冬の花道




いっそ図鑑や辞典も道に描けばいい
課外授業は公園の絵文字通り
図鑑道で

今日はハーブ事典道
レスリー・ブレムネス編(樋口あやこ訳)

「ふ~む なになに」と道を見る

Thymesタイム(ジャコウソウの仲間)シソ科
古代ローマのウェルギリウスから、近代のキップリングまで、詩人たちの感性を刺激し続けてきたハーブ。
キップリングは風になびくタイムは楽園の暁の香りを放つといっている。
特に地中海地方の丘の中腹に生えているものは香りが高い。
古代ギリシャ人はこのハーブを優雅な植物だとし、「タイムの香りがするような」というのは、当時流行のほめ言葉だった。
学名はギリシャ語のthymon「勇気」に由来し、多くの国でこのハーブは勇気の象徴とされている。
古代ローマの兵士たちは、勇気を奮い立たせる為にこのハーブ湯に入った。
中世ヨーロッパの貴婦人は自分を慕ってくれる騎士が旅にでるとき、はなむけとしてこのハーブの枝の模様を刺繍した布を贈った。
防腐剤、保存剤としての強力な効き目は、古代エジプト時代から知られ、死体保存用に使われていた。
現在でも解剖標本や植物標本の保存用、紙の虫食い防止用として使われる。
聖なるハーブの魅力という中世の本にはこのハーブが第一にあげられている。
属性常緑小低木高さ8~38cm
つる性の種類を地面に植えると、美しく地面を覆ってくれる

今日のハーブ湯は
勇気凛々「タイム」にしよう
なんてね
散歩と勉強が一度にできちゃう
ふむ。

よくあるのは歴史の道だけど
クイズ道や計算式
数学の道に物理の道もいい
ギャグや小話道 噂に都市伝説道
あることないこと
塗り重ね書き重ね
道を読み解き
道を読み送り
道を笑う
すべての道は情と報に通じる

もうそのへんにしとき。
うんそやね(笑)





それで疲れるから読まなくていいけど

最低の夏であった

雷の多さに驚き
音のおっきさにも
毎日驚きます
パソコンが壊れたら
おまんまの食い上げなので
あるからして
直ぐに電源切って
コンセントも抜いたほうがいい

自転車君
コンセントも?
うん
ぬくのであった
地球の周りはどげんなっとるのか
異常気象
しかし
雷のせいではなく
寿命のせいで
自転車君のパソコンデル君が
『ぎー』て言って
立ち上がらなくなって(ρ_;)
断末魔をくりかえして
ほぼ死んだ
ほぼというのは
あわてて
中古パソコン屋に走り
仕事に穴を開けぬため
中古なのに
壊れたデル君より
新しいバージョンの
新デル君を見つけ
次の日に届いたら
旧デル君が息を少し吹き返して
まだ捨てられまいと頑張ってみたり
するが
とりあえず捨てられずにいる

息も絶え絶えに生きる
けなげさ
健気とは良い字だな
しかし旧デル君と共に
夏は身体中きついヒト科中高年目
あ。に点々打つぜ
あ″~~~




雷も嘆きも
エネルギーの無駄使い
嘆きは兎も角
雷のエネルギーは
溜めて使えたら良いのに
と鳴るたび思う
エネルギーといえば
そういえば
気になっているキーワード
「メタンハイドレード」
日本海の周り
メタンが出続けていて
エネルギー資源として燃やすが良し
「燃える氷」
というフレーズに
なにかそそられ
氷のこころもいずれ燃えるか
燃やせるか?
燃えろ 氷

冷え切った心と身体を燃やしたい
地表の温度は上がりつづけているのに
人のこころは冷えていく
いや萎えていくと言うべきか

燃えろ
プラズマになって
原子核と電子が離ればなれ
原子同士のつながりが弱い昨今
原子自体が形を保てなくなる
健気もオーロラ化
蛍光灯化???
密度の低い水銀蒸気で満たされた電子
可視光を出せ 
仮死化し可視光線の夏
あやかしの夏
空虚な空気が密度を増す

胃の裏側がぎゅっと引っ張られて
腰の奥の痛みで目覚め
起きて立つと足の裏側がズキズキ
そんな日々だから
自転車で方向転換をしようとして
歩道の淵にタイヤがあたり
自転車ごとひっくり返り
右足全体はすりキズ
足首打撲
こけた時
結構離れた場所にいた
若い女性が駆け寄ってきて
大丈夫ですかと
きっと
そういう行動にでるくらい
派手に こけたのね
恥ずかしい




すりむいた右足をかばいつつ
その後
家の前の排水溝周りの
苔のぬるみに足を滑らせ
今度は誰も見ていない所で
左足をしこたま打ち
ズルムケ膝の皿
又も打撲笑うしかない
二週間くらい痛かった
やっと痛みもなくなったが

そんな 
これでもか これでもか的 夏
近所で昼火事があり
ヘリコプターの音がやけにうるさい
ある日のこと
四人分の洗濯を干し終えて
トースターの周りのバンくずを拭こうとして
トースターをずらしたら
対面台所のフライパンの載せた棚が
倒れた
残ったあげ油の大量に入ったフライパンが
台所の床に落ちた
あな おそろしや

背筋が 氷
燃えろ氷
いや燃えたらあかん
現状は惨状
ぶちまかれた油を
泣く泣く掃除する

指の関節が腫れて痛いので
雑巾がうまく絞れないんだ
拭き擦る動作がキツいから
最近拭き掃除を怠る
怠りまして ごめんよ
耐えつ怒りつつ
あぶらまみれの棚の備品
ゴミ袋その他 もろもろ
いやんなる
あぶらかだぶら
消えてしまいたい
蒸発して気体になりプラズマになり
オーロラになって・・・。




ついでにレンジ周りと流し
シンクも掃除した
汗だく
結果は怪我の巧妙か
とりあえず部分的に掃除ができた

指の関節はズキズキするが
そうかやっぱり娘の言うとおり
おっちょこちょいなのか?
私は…。(照れ笑涙)

そのあと気を取り直し
シャワーをあび
用事で外にでた
そしたらまた
雨がザバザバと待ち構えたように降り出し
雷も鳴る
傘をさしていたのに結局ずぶ濡れになり
靴下ずくずく
ズボンズボズボ
濡れたズボンが
足の傷にこすれて痛い
足をかばいつつ
駅にたどり着いたが
このまま乾くのをまてる程度の
濡れ具合ではない
あのシャワーは意味がない
このところ
雨に好かれる
水もしたたるびじょん?になろ




油と水にまみれた日
相容れない物質が
私を仲立ちにする
いいけど
もういいけど
こんな夏

秋にはなにか
ひとつ
良きことを下さい

さて仕事に戻る。


真夏の盛り気の早い紅葉を見たが
その後また色が消え緑に戻っていた
どういうことか・・・。


明日に架ける橋の端はいつもあるとは限らない

2009-08-20 23:03:57 | やってもうた

(はすに架けるはしも無い時は はさってにかけろ!)



炎天下公園調査2日目を終えて
熱中症予防ばかりに気を取られ
足腰のことを忘れていた

勾配計測器を設置し
中腰で写真を1枚近景を撮り
後ろに下がって2枚目遠景を撮る
壊さぬように計測器をかがんで
園路端に置きに行って
また中腰で
園路の幅をコンベックスで計り
立ち上がり~の
計測器を抱えて
次の地点へ行くその繰り返し

えんえんえんえんえんえん
類人猿から人類への形体
中腰から二本足歩行を
まさしくなぞりつつ
えんえんえんえんえんえん
公園の中を約4キロ
120地点ほどやると


(はすの葉のベッドで休みたいしゃか)

夕方には
ふとももが痙攣しはじめる
1地点でスクワットまがいを
約4回×120地点で480回
やりつつ
4キロ近く歩いたことになる
痙攣もするわさ
午前中に猛気温は上昇の一途
救急車が公園内にサイレンを鳴らし入って来ていた
誰かが倒れたのだろう・・・。

昼前に別の場所にいた自転車君から電話

「さっき救急車で 運ばれんかった?」
「うん運ばれそうやったけどね・・・電話でてるし!」

そして惨事は昼から起こった
午後の日差しの中
カスケード沿いの道の計測
いくつもの橋がかかるところの勾配を測り
近景を1枚
そして遠景写真を撮ろうと
後ろに後ずさりしたところ
そこに橋の端は無く
そのままカスケードに
嬢ちゃんと・・・ん?
いえ、ぼっちゃん!と
落っこちた
そう落っこちましたとも!!!
しかし
デジカメを持った手は高く
体の3分の2は水に浸かったが
携帯の入ったポケットも無事だった
なんてプロフェッショナルな落ち方!
え?
プロは落ちないって か!
そんなことは無い
誰でもあの場合落ちる・・・かも。


(池でなくて良かったね)

ともかく
ずぶ濡れで這い上がって
バイトの若者に平静を装いつつ
リュックに奇跡的に
短パンとシャツの着替えを入れていた
霊感人間るるは
「ちょっと待ってて」といって
トイレで着替えて落下地点に戻った
バイト君は笑うでもなく待っていた
いない間に笑っていたのかどうか
知る良しもない
ずっしり濡れた服と???を
自転車で来ていた自転車君のかごに入れた
???が何かは聞くまでも無い・・・。
そして
調査を続行した


いやはや
今日の落ちは本当に落ちました
という事です
水に流して忘れてください


(水鳥たちもそう言ってました)


家に帰ると
鎮痛消炎冷感パップ剤新ラクールG
を足中に貼りまくった
サリチル酸メチル。メントール
一瞬だけ
太ももさんは目を覚ましたが
その後痛みは2日経った今も引かず
でも
涙を胸に
明日も調査に行きます
階段が上がれませんが
なんとしよ・・・。

自転車君いわく
「立ったり座ったりの作業はバイト君にさせれば?」
と言われて
なるほどね!と思うのである
わんわん


(ひまわりはもうここにはいません)

わん といえば犬
話は変わるが

忠犬八公物語が
ハリウッドリメイク
ってどうなのかなあ?
八公の故郷
秋田県大館市じゃ
なんか毎年開催の
「大館大文字まつり」で
クライマックスの
「大文字焼き」が
点火から8分後の
午後8時8分から8分間
ライト点灯により
1画を加えて「犬」の文字に
というニュースがやっていた

観光の話題性を作るのは
良いと思うが
野辺の送り火だし
ちょっとどうなのかな
だってその由来は

「悠久の父なる山母なる山を
たたえて
「五色瑞鳥」
といわれる鳳凰から名づけられた
鳳凰山に
火によって神聖を獲得し
悪霊を焼きそして祖先の供養と
大館市が将来に向かい
大きく発展することを祈願し
大文字焼きを実施して来た」

大館市のホームページにあるしね



神聖さ云々を言うのがヤボだと
いうならば
いっそ
八月いっぱいはハチ公に
ちなんで
大館市も「犬館市」って
ことにして
もっとアピールするのも悪くない

それに
リメイクの映画
「約束の犬 HATI」

忠犬ハチ公物語だから
なんだか
アメリカと日本の国の関係を
象徴しているみたいに感じる
わたしだけかしら?

忠犬日本は約束を守り続け
今後も守り続けるのだろう
・・・・。

リメイクするなら
秋田県や柴犬でなくアメリカ産の犬を
使って
名前もエイティ君とかなんとかに
したらと思うが

「ハチ~ハチ~」と呼ぶ
金髪二枚目俳優に
飛び付いてシッポをふる日本犬は
なんだか考え過ぎのへそ曲がり
としては
納得しかねるのだった

でも
きっと見たら泣くんだろう
と思う
動物と人間の絆を無垢な目をした
役者犬が演じる
きっと泣かせてくれる
いずれ泣きたい時に見よう
映画は効用で見るのがベストだしね
泣きたい時には泣ける映画
笑いたい時や暗い気分にはコメディ
優しくなりたい時には愛情物
勇気が欲しい時はヒーロー物?
動物好きは動物映画


(明日は曇りのち曇りならベスト)



犬好きには犬のえいが


人間と犬の絆は深い

「犬を飼うということは早死にする子供を持つのと同じことだ」

何かの本に書かれていたが
ハチ公物語のように
飼い主が先に逝っちまったらば
犬は可哀想だなあ




(ひよこももう97歳かあ!)


「人間に飼われるというのは自分が犬だと忘れてやるってことだ」

と犬は思うだろう

ふと思う

明日は犬になって公園をくんくんします
では



(ひよこは地下にもぐっています)



足腰がシップだらけのるるの為に
今日
優しいソンさんが佐賀から持ってきてくれた
米と野菜と例のブツ!

ありがとう!謝謝!






100均ピーラーは爪の皮むき器にもナルを知る日

2009-06-29 13:47:14 | やってもうた

(7/22は日本の人口が南へ偏るのだろうか)

今年
博多は雨が少ない梅雨だというが
昨日も降ったし今日も明日も雨模様
自転車族・坂道族には
この程度の雨降り梅雨でやり過ごしたい
と願う
夏の気温の中
荷物を抱えて傘をさし
坂道を昇り下りするのは
中高年には厳しいのである
うっかり降ってないからと自転車で出て
降られるとずぶ濡れ捨て犬状態



(これは捨てヌイgですろ?)


自分はいいとして荷物が濡れると
テンションも最低位
でも
水不足は困るから貯水池上空だけ
集中雨であれと祈る日々

どこかの空に


おたまじゃくしが降り
たまじゃ雨の後
マンボウが降った
その日
夕飯の支度中
じゃがいもをピーラーで剥いたら
左手の中指の爪も
じゃがいもの皮と一緒に
剥いてしまった

『がりっ』
と音がして
『あっっつぅ~。』
と声をあげた

やっちまったよ

使い慣れた百均ショップ製ピーラーは
刃がかなり馬鹿になってるから
切れ味が今一つなのに
生爪をがっつり剥いてくれちゃって
痛いったらない!
爪の裏の皮膚が見えて水がしみる
でも血は出ていない
ふん


(けむに巻かれたけりゃスモークツリーでも眺めよ)

料理終わって
シャワーを浴びると
ズッキンコズッキンコ痛む
二~三ミリ程度爪裏の肉が
外気に触れただけで痛み
指が使いにくくなるのは
何故か腹立たしい
シャンプーはやめだ
所謂
深深深~爪って感じか
気にしないこと
にする

こんだけ語れば気は済んだですっしょ
まあね

ピーラー扱いはかなり熟練していて
こんな失策は一度たりとないのよ
アイロン火傷と足の打ち身は
日常茶飯事なんだけど(照れ笑)
ピーラー扱いは慣れすぎて
勢いスピードが早くなって
この有様でしょ
じゃがいもの野郎こんにゃろ~だけど
じゃが芋のせいじゃない


(水の刃には種類が多いね)

何事も
慣れは落とし穴です
天災は慣れた頃にやって来る
とは良く言ったもの
ん?
違う?
まっ今日の話は
忘れて
いや忘れずに
慣れた作業時は皆さん気をつけてやってね
人のふりみて。
用心用心慣れ用心

夏は疲労度が増します故に





今日の一口メモ

文書作成で書きかけ最後尾をだすとか
あるいは
長いページの文書を読むときとか
自由に文書内を移動するワザ
「F5」か「Ctrl」+「G」のキーで
「検索と置換」の
ジャンプダイアログをだすと便利だ
と最近知ったの
ちなみに
すべて選択は「Ctrl」+「A」
ってことも
何年パソコン使ってるんだ!
うんそうね
それから活用法は兎も角
例えばパソコン画面を
一発で写真撮影しちゃうワザ
それを
ワードやエクセルの画面に貼り付ける
3秒ワザがある
右上の「Prt Sc」(Print Screen)キーを押すと
パソコン画面が記憶されて
「Ctrl」+「V」キーを押すと
その画像がワードやエクセルに貼り付けられる

知らないのは私だけ?
とりあえず
面白かったので

ぼちぼち今日はそんなとこ


(ビル光2009GST・・・。)



自販機に悪態をつく時~小銭入れは銅メダルだらけ

2008-08-26 12:13:23 | やってもうた

(寄らば大樹のこかげ下ではあなたこなたそなた)

昨日の話
自転車置き場にて
自転車を出そうと精算機の前に来て
財布に100円玉が無いことに気づき
(精算は100円玉のみの機械)
こんな人の為に置かれている
精算機横の飲み物自動販売機で
500円玉を崩すことに
120円のお茶を選んでボタンを押した
ごろんと音がしてお茶が落ちる
その後、がちゃんとおつりが出る
普通なら音はそれで終わる
しかしその後
がちゃん。がちゅあん。がちゃん。
がちゃん。がちゅあん。がちゃん。
がちゃん。がちゅあん。がちゃん。
がちゃん。がちゅあん。がちゃん。

がちゃん。がちゅあん。がちゃん。
がちゃん。がちゅあん。がちゃん。
がちゃん。がちゅあん。がちゃん。
がちゃん。がちゅあん。がちゃん。

がちゃん。がちゅあ~ん。
とつづいたのだった
・・・・・。

ま。まさか
とつり銭ポケットにあふれた10円玉を
ボーぜんと見てとりあえず全部取り出して
手の中にあふれる小銭を調べた
100円玉が1つも無い
50円玉2枚と10円玉28枚

「・・・・・・。」

そんなあほな

でしょ?
でしょ??

自失呆然とはこのことよ

ぱんぱんに膨らんで閉まらない小銭入れに
眼をやるが気持ちはそこに無い
じわじわこみ上げる怒りに似たもの
いや怒りそのものじゃ
この
怒りの行き場は
何処へ??

それより自転車を出したい
精算機の横で
とホーに暮れていた時

同年代の女性が自転車を出そうとしていた

るるはすかさず

「あの~すみませんえっと~
10円玉と100円玉交換していただけませんか?
この自動販売機で~これこれしかじかで~
すみませんお願いします。」

ありがたいことに小銭入れを開け
「あるかな~あった」
と100円を出してくれた
るるは10円玉10個を渡した
ありがとうホンとに助かりました


(羽根を広げたハトって~Ⅴサインよね)

そして100円玉を精算機へちゃりんと
自転車のロックを開錠し
自動販売機に向かって

「お、おととい。きあがれ・・・。」

そして家路に着いたのだった
ふん

それだけの話です
ではまた


(わしゃ・・・帰るぞ)


(もう帰りはるんやね)







花月系ロック女の哀しい打撲痛につける薬は笑い

2008-05-05 13:38:20 | やってもうた

(坂道・・・コケテ見上げたところにジャスミンの花香る)

福田内閣支持率19%だそうだが
まだ支持する人がいるのね
って思う
黄金週間は博多は「どんたく」で
一日平均100万人以上の人出
だから街には近寄らないで
自営業者は自転車こぎます
(生活費稼ぎのことアル)
しかし
家の近所で自転車こいだら
(こっちはホンとの自転車
コケタ・・・。

自転車を止めて再びこぎだそうと
ペダルに足をかけたら
バランスを崩しもんどりうってコケた!
あぶなーもうちょっとでこけるとこやった
こけてましたで~今!
こけてたか?
はい。
ふうん?
ふうんてなんですの?
(ひとりなんば花月ですわ)

内蔵の痛みは苦しいが
打撲の痛みは哀しいものだと
発見する日

両膝から血を流し
右ふとももと右肘打撲じゃ
なんか夜ベッドで
哀しい痛みを聞きました
外を吹きすぎる風の
びゃう びゃう
言う音と
うちみの
ずきんこ ずきんこ
言う音が
セッションすると
テレビからはアルトサックスの
哀しいジャズの調べが
なんば花月なロック女には
似合わない物悲しさ
なんよこれ!
田村正和主演『ラストラブ』
ふぇっふぇっふぉっ(にが笑いの音)
痛いよー。

まあええこれくらいにしといたる
ほらあの人 店長?
胸がドキドキ 緊張?
昔は港、港に女がおったな 船長?
あしたから仙台 出張?
いやそやなくて 体調・・・が最近音痴なんや
こんな時よく転ぶのよ
デジャブ?前にもあったよ
自転車こがずにアスファルトに
接吻
持病の左下腹痛から胃と背中
そして後頭部の脳内がきんきん痛み
頭は打って無いのに
このパターンで最後にコケる(涙
もはや脳にきたか!
坂本龍馬の死に際か?
『脳をやられた・・・。』とか言うて
斬られたんよね。違う?

そんなことより 
骨は比較的丈夫なのか
コケかたがうまいのか
未だ
骨にひびを入れたことも骨折したこともない
(骨折り損はよくある!)
しかし骨も年と共にもろくなるから
疲れてる時は自転車をこぐのをやめよう!
と心に誓う夜

眠れんから

ベッドであほな携帯作文してるのやね
夜中の三時半よ
こんな時間に物悲しい苦笑いな田村正和映画
(つっこみどころ満載の)を
消したら吉本新喜劇やってます
びっくりしますね 真夜中よ
朝に近い
痛みにつける薬は笑いです
やっぱ笑いです
そういえば土曜日
風呂からあがってテレビつけたら
ちょうどインパルスの板倉氏の
ひとりコントの始まるところで
久しぶりにネタをする板倉氏を見たよ
わりと好きなコメディアンやったが
最近ネタを見る機会がなかった
こんなネタやったよ
国語のテストをする学生のひとりコントで
全部はおぼえてないが
こんなの
テスト用紙を前に問題を読む
これらのことわざを完成させなさいか~
ふ~む
えーっと
第一問
かわいい子には(間・・・。)たいてい彼氏がいる
第二問
肉を切らして・・・る間にちょっとしたサラダをつくっちゃおう
第三問
犬も歩けば・・・いいじゃん、そんなにハァハァ言うなら
第四問
焼け石に・・・ごはん、ナムル、もやし、肉、卵を入れてまぜる
そう、これがビビンバ
第五問
飛ぶ鳥を落とす・・・なんてかわいそうよ
第六問
憎まれっ子・・・デーブスペクター
第七問
二階から・・・七階までが客室となっております
八階は大浴場でございます。入浴は11時までです。
えっ!じゃあもう入れないじゃん
第八問
石の・・・う、裏にはダンゴ虫
第九問
蛙の子は・・・ビショビショだ
第十問
七転び・・・したらつぎは病院に行ったほうがいいね
第十一問
あいた口が・・・先代にそっくりだ

こりゃ零点だな~
とかね。いうてはった?
たぶん

うろおぼえやから
多少るるの創作入ったかも
でも笑えた
やっぱり演技力あるね板倉氏

こっから勝手にるる作

目には・・・つけまつ毛ばっちりつけて
誰やねん?
あっ!我が娘か

風がふけば・・・飛ぶような屋根は欠陥住宅じゃ

昨日の敵は・・・今日はリストラ、びっくりよ

友がみな我より・・・えらが張ってて、かたいもん噛めそうよね

花より・・・だ、ダイアモンドは無理ですがな
かのじょ~何様

飛んで火にいる・・・な、流れ星?隕石?溶岩?
なんだあれはう、うわっ地球滅亡


くすりにならん・・・なやっぱり。
AM四時になった
明日更新じゃこの哀しい打撲痛あほ話
おやすみなさい・・・もしも眠れたらね



(本当に黄金色に輝くのは休日よりいも鳴門金時なのよ)




せつないのはハイブリッドイグアナと石井桃子さん逝去

2008-04-04 01:52:15 | やってもうた

(風にゆれる冠は 驕れるホモサピエンスに贈る)

前々回ブログ上で
エドはるみとウド鈴木が
ごっちゃになっている
るるですが(笑)
まあいいよねそんなことは

このまえ爆笑問題の田中なんとか君が
テレビのクイズ番組?の司会で
『ではこの件が 損か得かを考えて下さい。』
と言うべき所を
『ではこの件を とんかそくか考えて下さい。』
と言い間違ったのを聞いて
あまりにも面白くてツボにはまり
久しぶりに大爆笑した
何がツボにはまるかわからないもんだ
ホンと
練られた笑いより予期せぬ言い間違い
のほうが
笑える今日この頃

中学生の頃(そんな古い話かい!)
友達と話をしていて
嫁入りのかぶりもんの角隠し(ツノカクシ)
のことを
金隠し(トイレの!)と言い間違って
笑われたことがあるが
ツノカクシを見るたびお嫁さんが
キンカクシを頭に被る姿を想像してしまい
変な婚と、いやコントのネタのようで
思い出も始末に悪い
だから
自分の結婚式は洋装にしましたね(笑)

ごっちゃになる混合種といえば
ハイブリッドイグアナだ
ガラパゴス諸島の話
こないだTVでやってたでしょ
なんか海がめの甲羅の中に入って遊んでた
二枚目俳優がレポーターでしたね

エルニーニョの影響かなんかで
爪無し陸イグアナと
鋭い爪有り海イグアナの
交配種のハイブリッドイグアナ君は
生き残りの為の進化か?って
爪があって
今までウチワサボテンを食べるのに
背が届く範囲しか食べられなかったのが
爪で登って食べることができるらしい
って
生き残る為にはやはり混合による進化なのか?
地球の破壊から種を守る為
新種を作り出すって
どうなの?

ビッグバンから150億年
地球が出来て46億年
海に生物誕生して36億年
海から生物が上陸して6億年
オゾン層が出来て4億年
哺乳類が誕生して2億5千万年
恐竜が絶滅して哺乳類天下に成って6千万年
猿人が出てきて5百万年
人間様の誕生から2百万年
石油発見から2百年

そうかあ~
たった200年か石油発見から
この石油依存の今
政治も経済や戦争までもが石油と切り離せない
しかもこんなにも依存しているにもかかわらず
石油価格や利権がらみなのか
石油の起源についてはあやふやで
議論が再沸騰らしい?

有機起源説と無機起源説
るるが学校で教えられたのは勿論
有機起源説で百万年も堆積した生物の遺骸が
分解生成し炭化水素に変化して貯留されたってやつ
無機起源説はトマス・ゴールドって人が
2003年発表したそうで
有機起源説では説明が付かない地層からも
石油や天然ガスの貯留層がみつかったことから
石油の分布と生物の分布が明らかに異なることや
石油の組成が多くの地域で概ね同一であるといったこと
を理由に立てられた説
トマス・ゴールドの説だと炭化水素は地球の内核で
放射線の作用によって発生するとされている
{出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2008/03/20 00:18)}

でこの無機起源説をとると
石油は枯渇せず無尽蔵に生成されるという
けれども
65億人分の人間の消費スピードとの
兼ね合いもあるから
そううまくは回らないでしょうが
石油価格を下げない為と消費を減じるには
この説は役立たないのである
どちらにしても
起源もはっきり証明できぬものを
人間様はいつも見切り発車?で
利用だけは怠らない
その場しのぎの資本主義と
科学の発展の為には見切り発車も致し方なし
というのが人間様の理屈であるのは間違いない
間違いだらけの間違いないなのか
本当に間違いなく間違いだらけなのか
間違いを科学でねじ伏せられるものなら
ねじ伏せて見せて欲しい
だから
ハイブリッドイグアナは
人間の見切り発車の被害者であることは
間違いなさそう・・・。
地球が壊れ始めてもまだまだ地球を掘り続けるのさ
そしてたまたま金のなる木を掘り当てた場所に住む
その地の人たちが贅沢に翻弄されて
馬鹿になって地球を牛耳るのだった

昔は  贅沢は敵で
その後 贅沢は素敵に変化し
やがて 贅沢は快適になり
今や  贅沢は人間の目的になった
しかし
本当の贅沢は 粋と風流にのみ存在する
って
あたしゃ思うけど~
なにが人間の未来にとんかそく(笑)

考えてみよう
考えてもせんないが
ああ せつないなあ


せんない・せつないのは

2007年6月11日
コムスン会長って悪魔顔って思う日「悪魔を憐れむ歌」を聴く


のブログに書いた
るるの愛読書A・A・ミルン著
「くまのプーさん」
「プー横丁に建った家」の翻訳者
児童文学翻訳家の石井桃子さん逝去
101歳の生涯を閉じられました
もっともっと長生きして欲しかったなあ
哀悼の意を表しつつ

今日は
「プー横丁に建った家」の
~5 ウサギがいそがしく働いて、クリストファー・ロビンが
お昼前になにをするのかが、みんなにわかるお話~より


  プー作の物音  石井桃子訳

ああ、コチョウとんで 冬は去りゆく
プリムローズが 見らりょと咲けば
ヤマバトたちは ゴロッポとないて
葉かげのスミレ 青く色づく
さあ これからだ 森のさわぎは

ああ ミツバチが はねをふるわし
よい夏こいと 歌をうたえば
牛がすんでに ゴロッポとないて
ヤマバトたちは モーとなきそだ
そこでプーも プーとうたう

春がほんとに きたんだだんだ
耳をすませば ヒバリなく音も
ツリガネ草の なる音もきこえて
カッコがカッとやり コウとなけば
プーもたまらず プーとなくよ

「プーこんちは。」と、ウサギはいいました。
「ウサギこんちは。」プーはうっとりしていいました。
「その歌、きみがこしらえたの?」
「うん、まあ、こしらえたようなものなんだ。
そりゃ、頭でするんじゃないさ。」
プーは、はずかしそうにいいました。
「それは、きみも知ってるけど・・・・。でもね、歌は、
ときどき、むこうからぼくのほうへやってくるんだよ。」

今夜も合掌




痛くてゆるくて疲れる話。だから読まないで

2008-02-26 16:53:39 | やってもうた

(確かに時は一方通行だね~でも~レッツ・トライかもね特等がたこ焼きでも)


今日の
ヘッドグランドミュージックは
オールディーズナンバー
なぜなら体調不良だからね
消化のよい曲がいい
アンチェインド・メロディー
(ザ・ライチャス・ブラザーズ)
ほらゴーストで一躍有名曲になったやつ
あとはムーンリバーとか
ダニー・ウィリアムズ
オンリー・ユーとか
テンプテーションズのマイ・ガール
だって
この数日なぜかお腹の具合が悪い
最初は悪寒に始まり眠れぬ夜を過ごした
次の日からお腹が痛くなりゆるくなり
痛くなりゆるくなりの繰り返しで
もう6日ほどか
日曜日は
蒸しパン一個と日本茶二杯だけで
一日過ごした
その前の日
土曜日のことである
長崎に仕事の打ち合わせがあるという
自転車男とレンタカーで出かけることになり
11時半頃に家を出た
レンタカー屋から車に乗って
しばらくしてから
自転車君に『下を走るの?』
と聞いたら
『うん』
と答えた
これは高速代ケチるつもりだな
ふんふん
まあいいかそれもと思いつつ
佐賀までを山越えしていく自転車君
しかし
あろうことかあろうことに
土曜日のせいかお天気のせいか
山道の途中
スピード違反の取締をやっていて
思う壺の不運な男は
ひっかかってしまいました
天誅殺でしょうか
40キロ制限のとこ57キロ

17キロオーバーで罰金チケット
もらいました
ほんとうに不運です
やっぱり高速にしたらよかったのに!

地団駄ふんだところで足が痛いだけですから
笑うしかない・・・。
自転車君がチケット切られている間
待っているるるの横の道路を
びゅんびゅん車は60キロ以上で
走りすぎました
君達みんな免停にしてやる~と
空しい心の叫びなど彼らに
届くはずもない・・・・・・・・・・・!
そして貧乏夫婦は稼ぎ時の警察に
罰金盗られます
その上
時間も盗られたので
打ち合わせの時間に間に合わない!
『途中から高速乗っていいかな?』
と聞く自転車君
なんで聞くのでしょうか?
わたしは何も言ってませんてば!
いつも聞いて欲しいことは
聞いてくれないのに
聞かなくていいことは・・・。
まあ自転車君も悔しいのでしょう
でも決めたのはあなたです
横から
『稼がな・・・なあ』
と小さいつぶやきが聞こえました
ふ。聞き逃さないるるです
それで高速に乗り
家を出て約4時間かかり
午後四時前
約10分ほど約束の時間に遅れましたが
まあ無事仕事先に到着
早く終われば長崎の街をちょっと研究
などと考えていましたが
終わると外は暗くなっていました
もう午後7時だい!

そのまま博多目指してとんぼきって走りつつ
帰り道
34号線沿い佐賀吉野ヶ里あたりにあるという
卑弥呼の湯というのを
日帰り温泉マップでチェックし
つばをつけたのち
寄って暖まって元気を取り戻そうと
いうことに決定致しました
その後
三時間ノンストップにて
走り走り走る~青いマーチ
はじめての場所で地図をみながら
行き過ぎぬようにしておりましたら
吉野ヶ里の文字の入った建物があり
みると
吉野ヶ里ホテルと建物の屋上に書いてありました
その横に卑弥呼の湯と看板がありました
駐車場入口の看板には
1泊5250円入浴無料とあり
横目で看板を見ながら
卑弥呼に向かってタイムスリップ致しました
受付で日帰り入浴のチケット600円
を買おうとしていた時
タイミングを見計らったように
娘から電話がかかってきて
『今日・・何時帰ってくる?泊まってくる?
泊まって来てよ!ぜひに泊まって来て!』
と言う娘
何故に?と問うと
『今バイト終わって〇〇ちゃん(娘の大親友学校バイト日々一緒)
といるけど彼女を家に泊めたい』
と言う
『いいよ泊めても、でも我らも帰ったっていいやん
どうせ夜中になるし』
と言うるるに
『だめ!リビンクでくつろげんのよね
お母さんたちいたら、だから絶対泊まって来て!』
と言う
そんな理由かい!
ふん。しかし泊まるというても~ん
ああ・・・あの看板を見たのか?
霊視娘よ!
しかしなあ
帰って自分のベッドで寝たい
がその時
最早
夜の十時過ぎであった
しかも晩ご飯も食べていない二人だった
昼は道の駅で買った弁当を
運転を交替しつつ車でたべたし
自転車君も疲れているやろし
今日は土曜日だし
レンタカーは明日の昼までに返せばいいわけで
~前略…おふくろ様~
そんなわけで『泊まることにするあるよ。』
と娘に告げました
火の用心も言い渡し
るると自転車君は卑弥呼に誘われ太古の扉を
開きましたが
シングルしか空いてる部屋がなかったので
903号905号という訳でした
ツインなら
さらに500円安かったが
残念です
しかし
泊まるなら長崎やなかったろうか?
という気持ちも約68%以上はありました
卑弥呼を体験したあと
近くのガストで夕食をとったのは
深夜零時をすぎていました
しかし佐賀のガストにもオールな客は
結構います
さーすがさがです
おじさん二人連れ
結婚式2次会流れの男達8名
女性たちたち
オーマイ・ガールたち
深夜のファ見レス
ヴァナキュラーに
卑弥呼顔の女とスサノオ男はメニュウを見つめ
女は消化のよさげな豆腐の卵とじ定食
男はハンバーグ定食を注文
食べ終わると
みぞれ降る道をホテルに戻りました
部屋の窓を開けると吹雪いておりました
山は真白に雪だんべ
であります
でも朝まで痛いゆるい痛いゆるいが続き
自分のベッドが恋しい夜でした
朝起きて吹雪く中車に乗り
朝ご飯も食べずに
水も凍る美男美女二人無言にて
帰路に着きました
帰り着いて
るるは何も食べず飲まず
すぐにベッドにゆきました
おやすみなさい
お腹の強い自転車君は
鍋に残った金曜日の熟成おでんと
山盛りのご飯をジャーからマイ茶碗についで
ブランチして
その後
やっぱり布団敷いて潜り込む音が
聞こえたか否か

イビキが聞こえてまいりました
(寝付き早!)
そんな土日の痛くてゆるい疲れる話
だから読まなくていいです
いまさらですが。

100ストレス溜めたら184731(癒しなさい)でお買い上げ法案

2007-07-17 01:12:13 | やってもうた

(極限でのアイロンがけは命がけ)

ワシワシワシワシじんじんじんと蝉が鳴いている。
台風は去り、オイサオイサと山笠も無事終わった日曜日
娘は相変わらず引っ越し屋のバイトに精を出す連休なか日だが

朝、るるは、掃除しなきゃと思い掃除機をだした
おりしも
半開きになった扉から~もれいずる汚れた空気に
魔界(娘の部屋)への誘いの声が聞こえる
ため息
今日こそ挑むべき時がきたのだと
(このままではこの魔界の暗黒がネバーエンディングストーリー
の、ごとくに、迫り来るに違いなく・・・虚無・・・南無)

勇気をだして扉を開けた、う。うぁうぉうぇ~ぎぁ~ん
と、と、とりあえず飲み残しの
中味澱んだファンタ&コーラ空き缶等4つ
ストロー入り200mlウーロン茶パック2つ
ミネラルウォータースポーツドリンクペットボトル12本
の林立するコタツ天板部より、まず取り掛かかった
床には菓子の食べた後の紙くず
何度言っても差し込んだままに放置された携帯充電コード類
ヘヤーアイロン三機、大量の脱ぎ捨てられた衣類の下に
教科書やプリントや化粧水やなわとび?ヘヤースプレー
食べかけクッキー箱、靴下、下着・・・意味不明の物体たち!
えっと~、せとら、エトセトラetc.なんじゃこりゃー。
そんじゃまた~で洗面所往復、洗濯機フル稼働
で。ようやくなんとか人間様の部屋に戻した

本当はやりたくなかったが、片付けろと言い続けても
のれんに腕押し、ぬかに釘、豚に真珠・・・ん?
この梅雨時、虫が湧く前に、やらにゃ別の部屋に被害がおよぶ
バイト料もらわにゃ割にあわん労働である、くれよ~
そして夜遅く帰宅した娘は、いきなりなんの前ふりなく
バイト仲間の友達二人を連れて戻り
「今晩泊めるね~」
と言うのだった

今日、るるが、片付けたことを知らぬはずなのに
このタイミングの良さはなんだろう
あのままの足の踏み場もない魔界に人間を泊めようなどと
普通は思わないはずだが、しかも二人とは、何処に寝る?
あにはからんや、あね、はばからん、や

まあいつも友人達は平気で魔界に入って過ごし
時々泊まっていくから驚くこともないが
近ごろの娘たちは衛生観念が薄いのだ
というか
子供は親を見て育つというが、絶対見ていないと確信できる
るるの、衛生観念はとりあえず普通だからね
自転車男にしてもここまでひどい部屋にはしない
と・・・思うが(独身時代ならあるかも?遺伝子か?)
やつらは親の弱点ばかりを見ていて
良い所や努力は見ていないに違いない、本当に子育ては難しい。
ある意味汚れた世相に順応する為の無意識下の訓練か?
否。こりゃー目前の事のみしか思考できない脳のせいと
睡魔優先の野生回帰のせいだろうと思う、多分。


今日は海の日だが(あっもう昨日になったさ)
このところ海どころか
穴蔵にこもりっぱなしで、ストレスも極限状態
武蔵小次郎の決闘を思い浮かべ「爪先立ち二刀流アイロニング」
あるいは
雪山の稜線をイメージしつつ「ベランダ手すりアイロニング」
いや
海のきらめきを想像しながらの「入浴水中アイロニング」
等、開発中のインドア極限アイロニングで
極限対応力を養うべきかどうかを考えつつ
二の腕をマッサージする月曜日


(水中でのアイロンがけは願掛け?)


大雨のあと大型台風に新潟じゃ地震で
日本列島は本当に災害続きで、明るいニュースがほとんどない
なにも起こらなくても生きていくのに大変なのに
次から次にストレスを増大させる出来事が起こる
日々のストレスを溜めて、溜めて、溜めて~
ストレス銀行に預けると、国が買い上げてくれる法案を
公約にする党と候補者に一票入れるよ、あたしゃ

100ストレス=レート換算184731(癒しなさい)で
どうよ
あ、バーツじゃなくエンでお願いします。


(にゃんか~人間ていつも馬鹿みたいに大変そうよね~by権三郎)







思考停止から健忘症に至る経緯

2007-04-09 17:54:02 | やってもうた

(憩いのAntique ROSE CAFE)

選挙も終わり、清き1票は生かされずに
桜と共に散っていきました
それも人生です。

前歯のおかげで、るるが最も苦手で極力避けてきた歯医者に
通うはめになり通っている。
レントゲンを見ながら歯医者先生は言った
「ここのね奥歯の根っこの部分ですがちょっと白いでしょ?」
「・・・・・はあ?」
「何時ごろ治療した歯ですか?」
「・・・え~ともう覚えていないくらい前・・・です。」
「これはね、ばい菌が入り込んでると白く写るんです
多分神経をとって治療してあるからね、ばい菌が入りやすいんです
だから、もう1度はずして治療したほうがいいですね。」
「はい・・・。」
とは言ったものの、レントゲン見てもよくわかりません
白いっていわれても、ほかの部分との差はないように見えるんです
素人にはその写真の見方がよくわかりませんし、って言いたかったが
「でも今は特に痛くないし・・・。」
「まあ今痛くもない歯を治療するのは、気が進まないでしょうけど
どうしますか?痛くなってから来ますか?」
「ええっと・・・ほっとかないほうがいいんですよね」
「まあ・・・。」といって歯医者先生は笑った
「じゃあ・・・お願いします。」
といった声に力なく・・・。


(茂みに埋もれる平屋のCAFE)

でその奥歯の治療が始まって数回目の金曜日
「今度で蓋をしてかぶせましょうね」って言われて
ああやっとこの恐怖の歯医者通いも終わる・・・と
喜んだのもつかの間、その夜、治療中の奥歯が
ずっきん・・ずっきん・・ずっきんと痛み出したのだ
でも土日だし、眠れぬ夜と噛みにくい食事の週末を過ごして
次の予約は月曜日・・・そして行きました

「先生この2日間、痛くて痛くて困りました・・・。」
「え?痛んだんですか?え?今頃ですか?・・・。」
「はい、眠れないし、噛めないし、バッファリン飲んでも
効かないし、胃も痛くなってきて・・・。」
「それは、う~ん変ですねえ痛むなら普通は治療の初めごろに痛むのが
普通で、今頃痛くなるなんてねえ・・・おかしいな?」
と歯医者先生は言って、カルテを見てえ~と最初の日が~日だったでしょ
ふ~ん?と首をかしげたのだった。
「はあ、そうなんですか?こんなに痛いなら治療やめとけばよかったかなあ・・・。」
と小さな声でるるはつぶやきつつ、診察台の鯉は、ぱくぱく口をあけるのだった

「じゃあ今日もう、かぶせようと思ってたけれど、様子見ましょう
化膿止めと抗生物質と胃薬も出しときましょう。」
「あ・・・はい・・・。」
と今日の治療はあっけなく終わったのだ
そしてるるは後悔した
痛いなんて言わないでさっさと終わらせれば良かったと
でも、痛いってことは、やっぱり無理に終わらせたら、後でもっと痛いのか?
そうよね?きっとそうよね?そうにちがいない・・・。
そして、もうちょっと恐怖の歯医者通いは続く・・・きゃ~あ
三色の薬を飲んでブログ更新・・・でも。
歯が痛いと本当になんにも考えられなくなって、思考停止。

そのせいか?土曜日に「アンティックROSE」まで
借りた本返しに言って、お客もるるだけだったので
ママさんと長話して、常連のお客さんがやってきて
じゃあ~また寄りますね~と、腰を上げて外へ
帰路の途中に気がついた、コーヒー代払うの忘れた・・・。
ママに電話して
「ええっと・・・払ってないよねえ軽~い健忘症です
ごめんね、明日払うね・・・。」
「いいよいいよはいはい」って
ママは言ってくれました
これも歯痛のせいにしとこうっと。



(ステンドグラスに丸い月のライト)





前歯VS箸の結果は「あみだばばあ」

2007-03-09 22:42:35 | やってもうた

(ぱぴぷぺぷしはポップなデザイン)

おとといの夜のことである
鏡の中で笑っている、るるの顔は
どっからどうみても
「あみだばばあ」であった
「しっとるけのけ」
「あみだくじ~あみだくじ~」
と歌ってみたが・・・サザンの桑田氏が作った
「あみだばばあの唄」を思い出そうとしたが
でてこなかった、そんな場合ではなくショックだ
本当にショック
この顔は笑えるが。かなりのショック

それというのも
このところ胃の調子が悪い上に
大嫌いな経理の仕事を集中的にやって
肩がパンパンにこっていて
夕方自分は食べたくなくとも夕食はつくらにゃ
いそいで作ってさあ食べ始めたわけです
かますの塩焼を骨をはじゅしましゅて
おはしにつまみましゅて口にはこびましゅ
そして・・・事件は起こったのです
かますは口の中に落ちたのに
るるはなぜか箸を口から出さずに
しこたまガリリッと前歯で噛んでシマッタワケデス
悲劇はその時、起きました
勘の良い方はお気づきかと思います
ファイナルアンサ~?
正解。そのとおり
前歯が欠けましたでしゅ
もうこれはかなりのショック状態です
箸が勝って前歯がKO負けしたのです
「もう~やってられないわ~」です
前歯の欠けた女ってどうなのよ
なんかコントでもやってみる?
それにしてもこのところテンションさがりっぱなしなのに
これで一気に奈落へいきそう
でも周りの人には笑いを誘うのでしょうが
道化の気分が味わいたい人は一度
前歯と丈夫な箸のタイトルマッチ
してみたらどうでしょうか

そして昨日は3年ぶり?くらいで歯医者に行って
前歯再生しました、あみだばばあの命はたった半日でした
「ざまあみろだい」
でも、こんなに簡単に再生できるなんて思いませんでした
歯医者さんてすごいなあ
欠けた部分をいとも簡単に元の様になおして
2500円払って帰ってきました
ああよかった
なおらなかったら吉本新喜劇でうどんやのばあさんに
デヴューでしたもの

そして今日は
元のオキュ~トなるる(こんにゃくよりもあっさり海の香り?)
に戻って、また肩こり三昧な日です

ネスカフェのカレンダーの3月9日の欄に
遊園地の日とある
行楽によい気候にちなんで日本遊園地協会が制定
したらしい、でも3と9で
サンキュ~の日だよねえ
とりあえず、歯医者さんに感謝のるるです



この前新聞を読んでましたらストレスと腸の関係とかのことが
書かれていて、胃腸が敏感なるるは飛ばさずに読みましたよ
「脳の神経細胞と腸の神経細胞は、呼吸や循環などを制御する
自律神経を介して、ネットワークを組んでいるから、
脳がストレスを感じると刺激は腸に伝わり、腸の運動が異常に
なったり、知覚過敏になったりします。腸の不調は脳に伝わり
不安が増してさらに悪化する、という悪循環を起こすます」
とお医者さんが言っておりました。
つまり「腸と脳は一体」ということですか。との問いに
「受精卵が胎児に育つ環境では、脳より先に腸の神経細胞の
ネットワークができるのです。腸を「第二の脳」と言う人も
いますが、、生物学的には腸は「第一の脳」と呼ぶべき存在です。
わたしは患者さんに、脳が賢い人は腸が敏感なのです、と話して
います。」と答えております。
ふふふ・・・。
なにがいいたいかお気づきでしょう
そのとうり(あた~っくの児玉風に)
「脳が賢いんだ~るるって~
と言いたかっただけよ
腸が弱い人はそう思ってちょっとうれしがりなさい
それくらいの特権は許される

そして頭痛持ちでもある、るるは
あるとき頭痛持ちの人は血管年齢というか
収縮が頻繁に起きるということは
「若いってことです」という言葉に
「そうか~若いんだ~るるって~」
とちょっと嬉しがっておきました
そのくらいしか
楽しみがありませんからね
バッファリン女にはさ

あせちるさりちる酸330mg
だいばっふぁーHT(合成ひどろさいと)100mg
添加物としてとうもろこしでんぷん、すてありん酸Mg
ひどろきしぷろぴるめちるせるろーす、酸化ちたん
まくろごーる、青色1号を含有(ライオン株式会社)
非ぴりん系だよ~
こんなんんん~とのみのみのみにけ~しょん

こんなことばっかり言ってるから
ちっとも心配してもらえないるるです
「元気そうね」って
「はい口は・・・。」

























セルフ心臓電気ショック器で大ボケ男を起こせ

2007-01-01 12:01:50 | やってもうた

(あけましていのばうあ~)

ちょっと新春向けのテンプレートにしてみました。

今年は2と007(ダブルオーセブン)の年であります♪
あけましておめでてうございます。
だからというわけじゃないが
『007カジノロワイアル』をおとといの夜旦那と見た。
ねえ…何の映画見る?
『硫黄からの手紙か007カジノロワイアルが時間的には丁度いいかな』
とるるが聞くと
『どっちかていうと007…。』
と旦那
まあいいかそれも
しかしジェームスボンドを映画館で見るのは初めてですがな
どんなスパイ小道具が出てくるのかワクワクだね。
そしてこんなん出ました~。

ボンドがモンテネグロのカジノで勝負中
悪役に毒をもられる、身体の異変に気がついたボンドが
ふらふらになりながら愛車に辿り着き
ダッシュボードから出して来たのは
ファミコンの操作版のような真ん中に赤いボタンと
差し込みコードのついた機械で
腕に埋め込まれた発信機(本部とつながっている)に
そのコードを差し込むと、本部のコンピュータが作動
『ボンドが毒をもられたぞ!』と大騒ぎののち
瞬時に何の毒かを解析
「おい☆☆色カブセルの注射を首に打つんだ!」
と指示がとび、
「君は☆秒後に心臓が止まるだろう!赤いボタンを押すんだ!」
ボンドはすぐに押した!2度、3度、しかしコードが外れている
気がつき差し込もうとするが、もはや心臓が止まってしまう
ジエンドか!と思ったその時かの時~ボンドガール登場
そしてすぐコードを差し込み赤いボタンを…ショック!ショック!
電気ショック!007の身体が2度、3度、跳ねる

そして007ジェームスボンドは蘇生するのだった
おいおい、セルフ心臓電気ショック器てか!(笑)
すごい小道具だ、ドラえもんだってびっくりだよ
おめでとうボンド君は、君はすごいよ
一家に1台は常備しよう
「セルフ心臓電気ショックマシン」
しかし心臓が止まる前にショック与えても有効なのかなあ
使用の注意書きに心臓の止まる2秒前に押すこと
と念のため書いておかねばね
これから見るって方にお知らせしときます
この007は純愛路線で、けっこう古いタイプのすとーりーです
お知らせまで。

なんかの雑誌でジェームスボンドがもしゲイだったら
という007もあっていいんじゃないかって書いているのを読んだ
そうなるとボンドガールはボンドボーイってことになるのか
あまりてなどかひとのこひしき・・・・・?。
ちょっとその007作品のかかった映画館は怖くてはいれましぇん
と思った次第です
でボンド役は誰が

今日の元旦午前10時ごろ
大根、小芋、金時にんじん入り、白ミソのお雑煮と
ちょっとしたおつまみとでもらい物のフランスワイン白を
飲んでもうおねむの体制に入っている旦那が
旦那の実家から、かかってきた電話を取ろうとして
なぜかインターフォンの受話器をとって
「もしもし~もしもし~」
るるが
「違うちがう~」というと気がついたか
電話機のほうの受話器ををつかんで
再び「もしもし???」
上下逆に持っていた・・・・。
「どうりで声がえらく遠いな~とおもったよ」
「・・・・・・。」
新春お笑いコント番組のような元旦
こんなん連れて今年もやっていきます。

ん?もうねてんの~かい 
まだ昼やし
セルフ電気ショック器もってきて~


おでんと梅干はがぶりより押し出し

2006-11-20 18:12:40 | やってもうた

(携帯の剥製 50円なり)

昨日は久しぶりにおでんを作った、玉子をゆでて、大根、こんにゃく
じゃがいもを下ゆでして、うすあげを開いて餅巾着をつくり、練り物
とねじり昆布とすじ肉、鶏肉ついでに、こいもも入れた、だしは本物
昆布とホンだしかつおと酒、醤油、みりんを入れた。
だがなんか一味足りなかった、あんまり濃いのは好きじゃないので、
薄味にしたのがよくないのか?いや何か隠し味が必要なのだ、とるる
は思い、おでんって案外むつかしいのよ、と自分に言い訳するのだった。

今日の昼ごはんも、もちろん鍋の残りのおでんだった、
朝、娘の弁当箱にご飯をつめてたら
起きてきた娘が
「今日期末テストで2時限だけやよ、お弁当いらんよ」

・・そうやった、そうやったと
つめた白ご飯に梅干をのせた弁当箱をもって
るるは「あいぐー」と心の中で唸り
それを目の前の自転車男にかざして
「これ~このままお昼に食べてくれる?」と言った。
「うん・・・。」と
自転車男は言い、言うしかないだろう。
その白ご飯梅干入りの弁当箱は食卓の上に置かれた
お昼になって
皿にあっためたおでんと弁当箱のご飯を食べる自転車男
しかも
お替りのご飯もピングーのかわいい弁当箱についでいる。
そして
「このおでん梅干と食べたら丁度よい味になったよ」
とのたまう
「えっ・・・。」
「一味たらんていってたやろ」
聞かれてたか・・・。あいぐー。
「へーそうなんや」
「うん丁度良くなった」
「梅干があうんや、おでんって」
と言いつつるるは心の中で
そうか結局、塩っけが足りんかったんや・・・。
と思いつつつ
「次のおでんは梅干し入りで決定
と心に誓ったのだった。

   
    食   るる(大学時代)作

コンビーフと生たまねぎを食べた
頭が痛かった

苦めのインスタントコーヒーを飲んだ
疑わしき存在とは

ため息を食べた
頼りなき子供心を食べた
市場を食べた

チェスターフィールドリーフを食べた
暗礁群はピリピリして
味がある

堕落も噛み砕いて食べた
ヒューマニズムも卵を割って食べた

数も食べた
恋人も食べた
障子も遺伝も食べた

致命的な言葉の意味
リリーマルレーンに
思わず涙した

四カイリ半
アラビア海に沈む夕日を考えながら
箱型の認識からはなれることを思った

怖い夢を食べた
後遺症を食べた

サッカーでケガをした少年を
文部省推薦の映画に連れて行って
日射病にしてしまった様な
変な気分

ミンダナオ島の山奥に住む
ブキノドン族のナゾナゾに
「ヘタの付いていない海のみかんはなあに?」
というのがある

この答えはタマゴである
どうして海なのかと聞くと
すぐにわからない様にする為だと
答えた

蠅の羽ばたきを食べた
墓を食べた
お彼岸を食べた

老婆の丸い背中を陽にあぶって
食べた
不利な条件 屁理屈
昔から私は考え無しの子だ

現代という時代は正当の裏側を
行くことが掟でもあるかのごとく
下心だと偽りの贈り物をする

茶室にしたって「禅」とかよりも
単においしくお茶とお菓子を
いただく為の装置でないか

宵ごとにしきりに蛙の鳴くという
田圃には
雨は降らぬでも蛙の涙で
水が増えるという

それで月を食べた
焦燥も
ゆっくり食べた





ばいきんマン似の駐在さんに一言

2006-11-14 19:47:08 | やってもうた


昨日の昼、駅前の交番から電話があった、おいおい何かやらかしたのか
と思ったら、「るるさんの名前で登録されている自転車が見つかったので確認
して下さい」とのことだった、娘の自転車である、2ヶ月前になくなったやつ?
「あ解りました、伺います、持って行くものは?」
と聞くと
「免許証か何か身分証明のできるものを・・・。」
「それだけで良いですか?」
「はい。」
「時間は夕方5時半頃で良いですか?」
「結構です。」と言う会話で
電話を切り、約束の夕方交番まで出かけた。

交番には3人の警官、一人は若い新人風、後は中年の大柄な人と小柄な
ばいきんマン似のおじさん、
「あの先ほど自転車の件で、電話をいただいたるるですが・・・。」
「ああご苦労様ですこちらへ・・おかけになって書類を書いていただきますので」
と新人君に言われ、るるは椅子に座り、差し出された1枚の紙。

「この鉛筆書きのとうりに書いてください」
とボールペンを渡され、あらかじめ鉛筆で書き込まれたるるの住所をなぞり、
名前、職業、年齢も書かされた、盗難場所と時間と、その自転車を乗り回して
いたと思われる人の名前?が書かれた欄
(新人さんはその部分を隠そうと別の紙で蓋を・・。)
の下にもう一度受取人として、るるの住所
(番地~号をちゃんと書くのよーハイフンはだめよ)
と名前を書き、新人さんに渡すと
「あの左手の薬指を出してください。」
と言って黒の印肉を差し出した
「えーと、ここと、こことここに指印を下さい」
と言われた。

ん?しいん?言われるままにるるは、黒い印肉を指につけ
「こことここと・・・あのー印鑑なら持ってますけど」
と言うと、新人さん
「いや、あの」と言ったところで、ばいきんマンが
「印鑑あるなら先ず印鑑でしょうなければ指印」
と新人に向かって発言
「ああはい~」と新人。
「なんかこれって気分悪いですよね。」
と指を見ながらるるは言ったが、まあもう押したあとだった。
「それではこれで結構です。外の自転車持って帰ってください」
といわれ、鍵の壊された娘の自転車を押して帰りながら考えた、
げせない
だって
持っていくものは?と念押しで聞いた時に、印鑑と言われなかったしね、
ばいきんマンも目の前にいたくせに、押す前に印鑑はお持ちですか?
って聞かなかったくせに、しかも免許証持って言ったが、見せてください
と言われなかった、なら免許証より本当にいるものは印鑑じゃん
それに、1枚の書類にしたいなら、隠さにゃならないところ、あらかじめ
なんか張っとけば?見えてたし~。

と思いつつ家に帰り着いて、警察ってほんと役所だ~
とあらためて思ったよ、だって書類の書き方や、その真剣なチェックぶり
と肝心のところがアバウトなのはまさにお役所。

洗面所で印肉のついた指を見て、「あれ?・・・左手の薬指?」
そうるるは人差し指に印肉がついていたのだった・・・(笑)。

昨日の夜、今年初の石油ストーブ入れましたが、灯油がまた上がっていた
ここ何年かで倍倍ゲームか庶民に冬を来させないつもりだな?
値上げ値上げ値上げ庶民が
ねをあげるのを見てみぬふりだな

あなぐらは今日も寒い。

エレクトロキューショニストの呪い

2006-09-28 14:14:46 | やってもうた

(幻の梅酒)

今日は朝から大失敗の大騒動だ。
フレンチトーストを食べるのに食器棚の引き出しを開けてナイフとフォークを
出そうとして、ナイフは銀色のふつうのものを取ったが、フォークは1番上に
のっていたピザ屋のプラスチック製のフォークをこれでいいやと思って使ったら
途中でパキンと音がして2つに折れた、やな感じだと思ったが、気を取り直して
普通のフォークを再び出して食べた。
これがこの後におこる大失敗の前兆だったのだったのだ、

掃除機を取り出してきて、寝室からリビングへとかけていたら
リビングのコピー機の横に今年の6月につけた梅酒の瓶が大小2本置いてあって
その大きいほうの瓶に掃除機の先がガツンとあたった?、とととと思うまもなく
瓶の横腹が大きく割れて、3ヶ月熟成中そろそろ飲めるヤンか梅酒
約2.5リットル&コロコロ梅ががが、、、どばードバーっと床にあふれ出た。
掃除機は梅酒を吸い上げ、私は茫然自失、しばらくして我に返り、きゃーあ。
てーへんだーと叫んで、仕事部屋のとうちゃんを呼んだのだった。
こういうとき誰か家にいてくれるとありがたい、かたずけるのを1人でやると
落ち込みそうになるからね。
ありったけの雑巾とぼろタオルで梅酒を吸い上げ、何回も洗っては床を吹き
また床を吹き、割れたガラスところころ梅を拾い、楽しみにしていたのになあ
ああ三ヶ月の・・とつぶやきつつ自分の粗忽さに打ちひしがれるのだった。
でもまだ小瓶が残っているもんね、この瓶の梅酒を飲んだのは、コピー機の
下からよろよろと出てきた小さな蜘蛛と掃除機だけになった、幻の梅酒を飲んだ
蜘蛛はかなりの上機嫌のようだった、そんな酔っ払い蜘蛛を恨めしく思いつつ、
もう一方の酔っ払い掃除機を解体して風呂場で洗った、そして天日干し。
しかし、おかげで床は梅酒ワックスでぴかぴかになったのである。

今はなき梅酒の写真でもここに飾ろう。

呪われているのか?心臓麻痺で急死した、ディープインパクトの強敵だった
エレクトロキューショニストの仕業なのか、そんなわきゃないけどね。

ロンシャン競馬場で10月1日に行われる凱旋門賞で世界のディープインパクト
を目指してがんばって欲しい、馬の走る姿は本当にきれいだ。
昨日の雑誌立ち読み情報だけど、競馬馬は前の馬を追いかける習性があって、
強い馬と走ると知らず知らず足への負担がきつくなり、「屈腱炎」という競走馬には
とっては不治の病になったりする、全速力で走り500キロくらいある全体重を
前足で支えるから足の先端にある腱がやられるらしい、85年3冠馬シンボリルドルフ
に敗れたビゼンニシキや、シンザン、ハイセイコーや、ナリタブライアン、と
いった競馬をよく知らない私でも知っている名前の競走馬たちも、引退に
追い込まれた原因がこれらしい、ディープインパクトは体重が440キロ台で
軽く怪我になりにくいと書いてあった、でも普通軽いと加速がつきにくく、
スピード面で不利になるのだけど、もって生まれた体の柔らかさと4本の足を
うまく使う走り方で圧倒的に速いのだそうだ。
「ディープをもっとも応援しているのは引退した4頭だと思うよ、
凱旋門賞に2着した馬ということになったら、種馬としての価値が
5割上がるからね」とその競馬評論家は書いていたが、喜ぶのは馬主でしょう?

ディープインパクト。