RURUのひとりごっち

「博多にわか」な「独り言」と「ごちそうさま」を鍋に放り込んでなんだか煮てみたら・・・ひとりごっちが生まれました。

自分の顔を持つということは悪がきになれということ

2008-10-31 17:20:58 | いうてなさい

(ハロウィーンは死者の霊にご馳走を振舞う日)

かぼちゃダイエットしてますか~?
え?
バナナだってか?
かぼちゃは万聖節で万能薬
栄養滋養ビタミン豊富食物繊維もある

バナナはチキータ
たたき売りは門司港駅前
いや・・・そうじゃなくて
バナナよりかぼちゃはすぐれものだと思う
しかし
今年は台風がなくて沖縄バナナも豊作です
どっちも食べたら ええやんか
うんそうね
魔物や精霊たちがやってくる
こんな日は
ケルトミュージックでも聴きますか?
彼らは語りかけてくるからね
歌というより物語(かた)りだからね




噛むコラーゲン明治ポイフルをなめつつ
脈絡なく
汁そばに野菜かき揚げは合うね
と思う(脈絡なさすぎる!)
昼ごはんの話です
お中元の乾麺そばがまだあるので
茹でた。ゆがいた?
で、だし汁をつくり
具は昨日仕入れといた野菜のかき揚げと
昨日のサラダの残りの水菜を入れた
柚子ごしょう入れすぎて
はふはふ しましたでしたでどう?
うまかった。
昼ごはんは普段自転車君の分だけ用意する
るるの昼ごはんはいつもはチチヤスヨーグルト1っこ
だってカロリー消費が少ないからさ
一日2食で十分よ
今日はそばが1袋2~3人前もあったから
食べることにした
うどん党だけれどね
そばはなんとなく物足りなさが残るの
でも麺類は全部好きだ
「人類は麺類」 
の日清も今は弁明と解明に追われているが
はやく解決するといいがと思う
インスタントラーメンは庶民の味方
がんばれ
でもテレビでラーメンの保管場所について
とやかく言うのは逆効果な気もする
よけいなお世話だけど
皮肉じゃなく


(そのにぎわいは姿があっても人はいないんだ)


そうそう
皮肉といえばね
昨日の新聞記事
フランスの猿コジ
・・・いやサルコジ大統領の
のろいの人形 大ヒットとある
フランスの出版社が針を刺して呪いの真似事をする
サルコジ大統領の人形(針12本付き)を
「ブ―ドゥー教の手引き」として
10月上旬に販売したところ大人気
アマゾンフランスで売り上げ1位となったらしい
身体部分に大統領の政策や物議をかもし出した発言が記され
気に入らない文言に針を刺して楽しむらしい(汗)
皮肉たっぷりの大統領経歴書も付いて
12.95ユーロ(1600円)だそう
それを大統領側が肖像権の侵害で訴えた!
そりゃまあ訴えたくなるよね
でも
フランスはエスプリの国
皮肉とブラックユーモア好きのお国柄
裁判所は
「今回の肖像の無許可使用は人格権を侵害せず表現の自由の許容範囲」
との結論であった
社会党女性候補者のロワイアル氏の人形も売り出されたが
「風刺を訴えたりしない」

大統領を皮肉ったというオマケつき?
さすがにフランスはやっぱりフランスだ

日本だったらどうなるかしら?
首相人形作っても
首は挿げ替え式にしとかにゃならない
政策や発言もシール式にすればいいかもね
物議をかもす発言だらけの大臣のも
オマケに付けとけばどうか
針は千本欲しいな
お得感が増してばか売れ
どうかな?
そうでもない?
日本人は皮肉はお嫌い?
そうよね多分・・・。


(クラウンデラックス昭和31年式)


しかし一般人だったらこれはだめだ
政治家だから裁判所も却下したのよね
自分の呪い人形が出回ったらさすがにきついよね
姿が消えちゃうかも
そうだ!ニンニのように
ニンニってムーミン谷の住人よ
ムーミン谷の仲間たち(ムーミン童話全集第6巻)
目に見えない子ってお話

ムーミンハウスにある日おしゃまさんがつれてくる
目に見えない子「ニンニ」
「あなたたちもごぞんじのとおり、人はあんまり
いくどもおどかされるとときによって、
すがたが見えなくなっちまうわね。そうじゃない?」
氷のような皮肉を毎日毎日言われつづけて
とうとう青ざめて、はしのほうから色あせていって
だんだん見えなくなってまるっきり姿が消えてしまったのよ
まあムーミン一家のみんなが
その子の姿をなんとか見えるようにするお話なんだけどね
その話のなかでニンニと正反対の性格の持ち主
ちびのミイが言うのよ
「この人は怒ることが出来ないんだわ
あなたのわるいところはそこよ。
いい、よく聞いて、
あんたね闘うすべを学ばないかぎり
自分の顔を持つことはできないのよ」
なんて云うわけだ

ふ~ん
自分の顔を持つのは大変なんだ
ということを昔
学びました・・・ちびのミイからね
しかし
いまだに自分の顔を持てていない
と思う日がある
闘うすべを学ばねばね
ところで
ニンニは姿が
見えるようになって

ちびのミイよりも「なお悪がき!」になってしまったね
でも肝心なのはあの子が見えるようになったことだわ
おばあちゃんの残してくれた処方箋の薬のおかげだわ
とムーミンママは言うけれどね
ご先祖様をたてましょうね

姿が見えないほうが便利なこともあるけど
まあ今日はハロウィーンだし
明日からは霜月
ケルト地方じゃ新年だって

とくに話すことがない
まあこんなことです

お菓子をくれなきゃいたずらするぞ~


(今日のススキ空)

四日目のおでんと祝着至極な石見銀山

2008-10-26 16:54:29 | いうてなさい
心変わりの秋だからテンプレートまたも変わりました


(垂れ眼でわるかったわね!)


プロ野球日本シリーズはセレブ球団対決となり
個人的にはなんとなく意気消沈な日々です
だから今日は暗いです
テンション下がるかもな話です

その前に
会議はおどる
おでんは残る
何故なら
鍋いっぱいに
作りすぎるから
たとえば三人家族で
何の具を何個入れるのか?
これは会議に諮るべき難問だ
大根を切りながら
おでんの大根は
ばり美味いし好きですもの
一人三個は食べるっしょ?

中振り一本を9等分にする
下ゆでする
全部入れる

じゃがいもほくほくね
でも押えて
大きければ一人半割り二個
下ゆでする
全部入れる

玉子は自転車君の好物だから
え~2個づつ
プラス一個で七個
ゆで卵にする
全部入れる

こんにゃくはおでん用の
ぶ厚いキュウブこんにゃく一丁買った

八等分に切ったが
この一個がまたまた
ぶあついんだよ!
びっくりキュウブリック2008年宇宙の旅
下ゆでする
全部入れる

下茹でが多いからおでんは大変!
一息つく

それから
ごぼてんと平天
三個入り一袋で計六個でしょ
ハンペンはパスしても
もち巾着は娘の好物だから六個よ!
長方形薄揚げ三枚買って半分に切り
丸餅を入れて爪楊枝で綴じるのよ
自家製だからデカいのよ!
あつあげも6個くらい入れちゃおう

あとは
鳥肉2~ 300グラムほど?
これだけでも大鍋いっぱいじゃないの!
たとえば
他に
こんぶ。だの
焼売。だの
色串。だの
スジ肉。だの

もう絶対入らないでしょ!
ほんとに
なんでおでんはおどるのか?
で結果

三日間はおでんを食べるハメに陥る
しかも
そんな日にかぎって娘は
「夕食はいらない」
などとメールが来る

四日間
おでんは煮込まれて 煮込まれて
味は染みて 染みて
四日目のおでんはなんとなく
くたびれた座布団のごとくに
もの悲しい・・・。

当分はおでんを躍らせないと心に誓う
でも食費は少し浮く
うふ
でも
それが狙いじゃないわよ!


(せいぜい学校舌くらいのグルメ度よ!)

ところで
煮込み料理の季節は
野菜の面取りは面倒でしょ
そんなあなたに朗報です
百円ショップでステンレスのザルを2個
同じ物を買ってきて下さい
家にあるサイズが同じのあるなら
それで結構です
大根やじゃがいもや人参を別々にザルに入れて
同じサイズのもう一つのザルをかぶせて
カクテルを作るように5~10回程度シェイクする
量によってシェイク数は調整してね


(画期的野菜面取り器200円)

すると
あらあら不思議
野菜の角が簡単に取れてまるくなって
もうあんた
いやに大人びちゃって
煮込まれても煮崩れしない角のない
かわいげのあるお姿に
べりぃ具~
どうね?
この案採用してから
シチューもおでんもふろふき大根も肉じゃがも
シェイクハンドクッキングで下拵え
時間が超~短縮間違いなし!
ほんまやで
最初はそんなハバナ!
キューバ・ジンバブえー?!
って
思って躊躇したけど
今じゃもう
包丁で面取りなんて
考えられない


(今日も感謝あなたに感謝)

今日の標語

「つくりすぎないおでんは おどらないから美味しくない!」

そんな結論に至り
祝着至極にございます

おどるおでんに最高の讃辞を
ちょんまげ

閑話休題
やすんだから戻り
祝着至極に存じます

恐悦の極みでござります

時代劇における違和感台詞ベストワン
な訳です
かなり高貴なお方か
絶対権力者に拝謁する時の台詞よね?
でも
違和感と鳥肌がね作用してなんかね
そこだけ変に浮いたりするの
だって時代劇でも結構役者は
今風に喋ってるのにさ
なんかそんなことに執着至極な私です


(金曜日大名行列を目撃!)

ちょっと古いが
必殺4「恨み晴らします」
深作欣治監督脚本作が
こないだテレビでやっていた
つい見てしまった
その中で「恐悦の極み」が出てきたの
ほかにも
「めっぽう面白いでやんの」
などというセリフもちょっと浮いていた
寺小姓がお代官様になったり!!?
かげま(まだ舞台に立ってない歌舞伎少年役者・男色)
が出てきたりするかなり色物時代劇
後、気になったのは時代劇によく登場する
石見銀山(猫いらず・ヒ素)という名の毒薬
「おぬし~ 一服 盛ったな~」
と悪いやつが使うのね
石見銀山ってたぶん2007年に世界遺産登録された
日本最大級の島根県にある銀山跡だよね
この銀を掘るときに出た副産物の鉱石にヒ素が含まれていた
「いわみぎんざんねこいらず ひとくちなめればころーりころり」
と薬売りは売り売り歩く

伊藤ハムのシアン化合物混入問題が
今日の新聞の一面だけど
井戸水にはいろんな土壌の成分が流れ込む
昔はこういった鉱山周辺の村なんかじゃ
井戸水汚染で亡くなる人々も多かったんだろうね
ところで
世界遺産登録後の石見銀山の観光客は増えているのか?
穴蔵マニア?としては気になるね
鍾乳洞と違って人間様の掘った穴を見たい!
という人はそんなに多くはいないだろうね
でも世界遺産登録というブランドには
多少とも威力はあると思う
だって
自転車君もテレビで世界遺産特集なんか放映があると
結構見ているからね
世界中にどんどん世界遺産が増えていくね
皆で巡ろう世界遺産

森真紀(詩人)のエッセイ(文芸春秋)より拾った
今日のことわざ

自信なくなり 家事親父     (地震かみなり火事オヤジ)

悪妻 盆に帰らず        (覆水盆に返らず)

先妻は 忘れたころにやって来る (天災は忘れた頃にやって来る)

金は 万票のもと        (風邪は万病の元)

やりくり断念 がき八人     (もも栗三年柿八年)


そうよね

八人もいたら断念せざるを得ないよね
でも蒸発して行方不明になったりせず
なんとか生きていこうね

年間の自殺者数が3万人以上いることは
よく報道されてるけど
年間の行方不明者数のことは
時々しか聞かない
年間10万人近くが行方不明になる
身元不明の変死体は
全国で15万5千体もあるそうだ
司法解剖医も不足している
(佐賀ではとうとう0人になったらしい)
から
死因もわからぬまま市の職員に火葬されて
最後は5センチ四方のポリ袋に移されて
壁一面に並ぶ引き出しに納められる
引き出し一つに2年分の遺骨がまとめて入る
弔ってくれる近親者が見つかるまで

引き出しが終の棲家になる人生
こういった場所もいっそ
世界遺産あるいは日本遺産
いや地域遺産に指定して
みんなで弔うようにすればいいんじゃない?
セレブ麻生さんのポケットマネーで
麻生内閣記念無縁仏墓地公園
造って下さい・・・。


(10万人の寝床)

口直しのオマケ 今日の推薦文

バーネット「秘密の花園」野沢佳織訳

「人間とはふしぎなもので、ふだんはなにげなく生きていても、ときたま、自分はいつまでもいつまでも生きつづけるのだ、と思える瞬間があります。
たとえば、夜明まえ、静かでおごそかな感じのする時間に、ふと起き出して、ひとり外に立っているとき、首をぐっとそらせて見上げていると、ほの暗い空が少しづつ明るく、ほのかに赤みをおびてきて、見たこともないようなすばらしい光景が広がり、ついには東の空から、太陽がのぼり始める____太古の昔から毎朝くりかえされてきた、その荘厳な儀式に、さけびだしたいほど感動し、同時に心が静まっていくのを感じるとき、人はしばし、永遠の命を感じるのです。
あるいは、夕ぐれに、森のなかにたったひとりたたずんでいるとき。木々の枝のあいだから、なにかを語りかけてくるけれど、どんなに耳をすましても、はっきり聞き取れない気がする____そんなときにも、永遠の命を感じます。それから、しーんと静まりかえった群青の闇のなかで、幾千もの星を見つめているとき、遠くからかすかに流れてくる音楽を耳にしたとき、だれかの瞳の奥をのぞきこんだときなどにも、永遠の命を感じることがあります。」



(えっと~ハジメさん祈願達成お祈り致します・・・。)


原始的知性にもっと光を~ポールニューマン追悼編~

2008-10-17 18:10:07 | 超おすすめ

(怒髪天を突く~怒りはエネルギー)

巷じゃ
又も毒いり冷凍食品が出回り
教職不正問題もなかなか解決には至らず
国技の八百長裁判も泥仕合
世界的金融危機がはじまり
内閣解散総選挙はのびのびで
野党の資金も底を付き
これは戦略なのか?
自公与党さんはセレブが多いからね

この物価高で弱者切捨て日本国
どう考えても一揆しかないよね




(最高齢90歳の一揆!)

それにしても
楽しい記事はないなあ

新聞を捲っていたらこんなんあったよ
今年のイグノーベル賞受賞者
北海道大准教授中垣俊之氏の記事があった
共同受賞者の小林亮広島大教授らと
会場のハーバード大記念ホールに立った
『単細胞生物は日本ではばかを意味するが、
実は考えてきたよりずっとスマートだ』
とスピーチした

認知科学賞の受賞である
脳も神経もない単細胞生物『真正粘金』が
人間でも難しい迷路を解いた
という研究内容だって
迷路の出口と入り口にえさを置くと
見事に迷路をつなげたらしい
これは原始的知性というらしい
本能のことじゃない
あくまで知性と呼ぼう

そんなことは~まあいいか
中垣先生は愛知県出身45歳だって
確か本家ノーベル賞の方も
愛知県の名古屋大学関係だっけ?
愛知県になにが?
地方にしては景気が良いせい?



(それにしてもなんて青い空なんだ)

まあノーベル賞&イグノーベル賞
日本人ダブル受賞は快挙だや
日本も悪い事ばかりでより、良きことで目立たなきゃね
本物のノーベル賞よりイグノーベル賞に
つい興味を惹かれるのは内容が少しは
単細胞なるるにもわかりやすさがあるからか
単細胞生物も結構スマートだっていう話も
ちょりっーす(原始語?)
な感じがして嬉しいしね


(怖いもん見たさじっくり見たさ)

16日の新聞デスク日記に載っていたコラムに
世界的金融危機の発端サブプライムローンは
元はノーベル賞学者の金融工学理論に基づく
のだそう
貧困層に無理なローンを組ませる仕組みを
サブプライム(準優遇)と呼び変える欺瞞に
このイグノーベル賞のイグの称号贈りたい
『イグプライム』と・・・などと書かれていた

なるほど賢い人々の机上理論にも
落とし穴がいっぱいあるから気をつけて
という教訓なの?
単細胞人間はなにを信じれば良いのかを
教えて欲しいよね。
いや
単細胞人間たちに社会の迷路の抜け出し方を
探らせたほうが良いのかも…。
人は学問を極めて行く間に
知らず知らず原始的知性を封じ込めている
きっとそうだ
この原始的知性はなんか男前の匂いがする


(江戸前男前~るるの携帯待ち受け画像~
まほろしの國政、先日本物見たからね)

男前といえば
九月
ポール・ニューマンが83歳で亡くなった
悲しい・・・。
それから
緒形拳も亡くなり
峰岸徹も亡くなった
男前役者が世の中から少なくなっていく
哀しく惜しいことです


(眼ぢからな男前はかぶきます)

ご冥福を祈りつつ
3人の中じゃ やっぱりこの人
ポール・ニューマンの独り追悼会をした
最後に見たのがテレビでやっていた
「追憶の街エンパイア・フォールス」
2005年の作品であったなあ

レンタルで1994年の作品(70歳頃)
『ノーバディーズ・フール』を借りた
エンディングにはジェシカ・タンディに捧げるとある
この作品の中では
ポール・ニューマンが下宿している家主の老女で出ている
両方とも偲べるし追悼には最高の作品である
だって
若い頃より年をとってからのポール・ニューマンのほうが
断然男前だからね
あつ
ちなみにロバート・レッドフォードは若いときのがいい
まあ、ダメだよね監督になっちまったりしちゃあ
そんなことは置いといて

『ノーバディーズ・フール』の中でのセリフ

「あなたは男の中の男ね」

ポール演じるサリーに
友人の妻トビーが言う
「ありがとう」
とサリーが答える
「褒めているんじゃないわ」
とトビーは言う
別のシーンでもう一度トビーは
「あなたは男の中の男ね」
それでさらに
「今度は褒め言葉よ」
と言う
そして・・・・。



この作品はめっけもんです
登場人物すべてがいい味を出していて
誰もが個性を殺しあわず
ポールを中心に素晴らしい均衡を保っていて
あたしゃ
最後に静かに拍手をおくりましたね



今日の新聞拾いもの~TOTOトイレ川柳~

「森があるから トイレに 紙がある」

「あの人の 転勤を知る 女子トイレ」

最優秀賞は
『コンコンコン トントントン ドンドンドン!』

あとは~山頭火気取りのこれ好きだなあ
(正確には尾崎放哉気取りかな?)


「紙尽きて ひとり」



(ススキじゃ拭けませんがね)

真理は荒野でなく胸膜とあばら骨に教わる

2008-10-13 02:15:32 | 超おすすめ

(木曜日のお堀端~主に会いに)



(泉鏡花的みどりという色に侵された掘割に魅入る)

朝起きると左の肋骨の辺りが痛い
肋間神経痛?いや違うか?
結局夕方になっても痛い
たまには
痛みのないさわやかな朝が欲しいよ
ふん
日曜日
溜まりに溜まった経理の仕事はほっといて
溜まったアイロンをとりあえずかたした

パソコンを開く
何日かぶりでブログ編集画面を開く
前回のブログはアクセスが
なんといつもの3倍!
タイトルのせいだろうか?
人は美味い米が食べたいんだな
と、納得。


(そりゃ暴れることもある)

10日の新聞に
経済が崩壊状態のジンバブエの記事
前年比2億3100万%のインフレ率
2億3100万%って
いったい何?
一年間で物価水準が200万倍以上に増えた計算らしい
戦争状態にない国では世界最高水準のインフレ率更新
とある
そのような場合の国の民はどうなるの?
数字だけ載せるのはやめてほしい
気になるのは人の生活
新聞屋め・・・取材しろ。


(止まれと言われても・・・。)

それにしても日本国の借金時計の額も
ジンバブエどころじゃない
データーによってばらつきはあるが8~900兆円
すぐにも1千兆円に届く勢いで増え続けている
日本の行く末はドロ舟だ


(やっぱりそういうことだったのね)

その上の記事
NATO国防相理事会アフガン情勢を協議
ブタペスト九日
NATO(北大西洋条約機構)を主体とする
約5万人のアフガン国際治安支援部隊(ISAF)
をめぐり米政府は「約1万人の増派が必要」と主張
日本などISAFに派兵していない各国には
総額百七十億ドル(一兆七千億円)の財政拠出を要求
などとある
命か・・・さもなくば金をよこせ!
とは
近代化、国際化とはまっこと野蛮極まりない
原始時代のほうがもっと人と人
部族と部族などの関係は
穏やかだったんじゃないのか?
敵が人ではなかったし
恐竜や猛獣、天変地異を敵に戦うってほうが
人間同士戦うよりも野蛮じゃないって
思う
高度な文明は人を幸福に出来るはず
と思いたいが
思えないのが哀しい

いつまでたっても
高度な文明人になれない私です
国際化にもついていけず
とにかく食う為に働くのみの我が家
で反省と共に隣人愛と
動植物の命によって成り立つ命
について
少しだけ考える
肋骨がひりひりする


(ススキスキスキって言ってみた)

週末の話
小倉に仕事に行っていた自転車君から
帰るコール(メール)が携帯に入る
いつもは
これから蛙(絵文字)とか
今からバス(絵文字)に乗る
とかなのだけれど
何故かその日のメールの文は

「帰り道 香りで辿る キンモクセイ
なんちゃって、帰って食べる十時前。」

ときた・・・。
なんちゃって(死語やね所謂) 
てな五・七・五かい!
ほんならお返しせにゃ

「帰り道 空を見上げりゃ 金木土星」

と 返信
まあそんな
なんちゃって夫婦です


(キンモク星って星の王子はいる?)

がてん系娘はたまに帰って来て
「まじ、疲れたよ おかあ~背中踏んで~」
とか
「お金がないよ~5千円貸して~」
とか
「明日お弁当作ってよ~」
とかお願い三昧
かと思えば
「見て見て~この力こぶ」
とポパイのポーズ
「・・・・・。」
しかも今夜は夜中に友達を連れて帰り
「布団と毛布出して~」
とおっしゃる

高度な文明とは程遠い一家だな
たまには文明と
人間の歴史や真理について
考えてみな
力こぶも大事だけどね


(煙突にまた明日って言いたい帰り道)

だから
今読んでいる本は
文明を捨てた若者の話
ジョン・クラカワー
「荒野へ」佐宗鈴夫訳(集英社文庫)
ショーン・ペンが先頃監督し映画化した
「イントゥ・ザ・ワイルド」の原作でもアル
アラスカの荒野に魅せられた青年
打ち捨てられたバスの中で
数ヶ月もの間
原始的狩猟生活を過ごし
息絶えた一人の青年の実話
綿密な取材を元に書かれたノンフィクションである



裕福な家庭に育ち
優秀な成績で大学を卒業した青年
ハーバードのロースクールへの進学も決まっていた
しかし卒業と同時に家を出て
預金をすべて慈善団体に寄附し
財布の現金も燃やし、途中車も捨てて
北アメリカを放浪の旅に出る
アラスカの荒野に行く夢を果たすため
2年に渡る放浪生活を送る

人生において必要なのは
実際の強さより強いと感じる心だ
一度は自分を試すこと
一度は太古の人間のような環境に身をおくこと
と語る
クリス・マッカンドレス
無謀な冒険の果てに死んだ若者

言って
簡単にお仕舞いにすることが出来ない
何かが
このお話には詰まっている

彼の遺品の中の書物の1冊で強調されていた一文
ページの上には「真理」の文字

愛よりも、金銭よりも、名声よりも、むしろ真理をあたえてほしい。
(ヘンリー・デヴィット・ソロー「ウォールデン、森の生活」)


真理は
肉体にあるのかも知れない
命の犠牲の上に成り立ち育成される肉体
(胸膜とあばら骨が教えてくれる真理)



(溜め池が水墨画に変わる夕間暮れなんちゃって)


究極の美味いご飯の炊き方は鴨長明に通じる道

2008-10-06 12:30:07 | なんだろう?

(地球上で二番目に変な麺屋)


(その隣に一番目があった!海やオール380円)

新米の季節
おいしい米の炊き方を料理人が喋っていた

米洗ったらザルにあげ
一時間おいて
鍋にいれて米と同量の水を入れる
二時間おき、強火にかけ
ふいたら一度かきまぜて
あとは12分中火で炊き
蒸らさず、まぜず、食べる
完璧なつぶつぶご飯に炊き上がる
らしい
まだ試していないが
だが
蒸らさず、まぜず、は
ちょっと新鮮
大抵蒸らしてまぜてしまう
一人釜飯の要領かな?
ああ栗釜めしが食べたくなったよ


先週
栗を買ってむいて~むいて炊いたのよ
栗ご飯をね
年に1回は炊かないとね
ほんまに栗の皮むきは面倒だぜと
かわいい栗たちに
こんちくしょうむけろ~

下品な罵声を浴びせながら皮をむく
硬い皮の下の渋皮をさらにむく
なんだってこんなに厚着なの?
栗って寒がり?
秋だからまだ秋だからね
そんなに着込まないでよ
と、まあこの冬には
もうあたしの身になっているわけだけどさ
でおいしく炊きあがったその時
まさにその炊き上がりと同時に
自転車君の母様からなんと栗赤飯をいただいた
でその日は 嬉しはずかし 栗尽くし
栗ご飯のおかずに 栗赤飯さ
うふふん
美味かった
こんなに栗を食べたらもういいでしょ
って 思うけど
またも
数日前に栗を買ってしまい
蒸してスプーンで食べたわ
熊本産の栗はすんごく甘かった
この前は大分産で蒸し方が足りず
ちょっと堅かった
でもまだ食い足りないの
なんでこんな栗女になっちまっただか?
そりゃあ
栗握り飯持って散歩しなけりゃ
秋が来ないからだ
まあそんなとこ


(今日も怪鳥は快調に飛んでいるな)

栗赤飯のお礼に
残っていた無農薬かぼちゃ半分で
オーガニックケーキを焼いた
そろそろ飲める
自家製さくらんぼ酒と一緒に
自転車君に自転車で届けてもらった


(正直言うとクッキーにするつもりが分量間違えてなぜか・・・。)

ってことで
にごったお茶をすする
なんか料理をするとホントその辺散らかるよね
料理人・板前・食堂のおばさんは偉いよね
段取りよく片付けながらてきぱき作る
ホント尊敬しちゃう
散らかったキッチンを眺めつつ
考えなくてもいいことを
考える
かたずけんのかい!

ちらかす・・・ちらかす

はげちらかす

とは?何のことだろう
お笑いの人が禿げた相方の事を
禿げちらかしやがって!
などと言っておった
話。飛びすぎでしょ
うん
ハゲがちらかる
とは
矛盾している
禿げていると散らかりようがない!
しかし残り少ない髪が
暴れ放だいに
あちらこちらの方向を向いている状態
を指すんだろうか?
これはまだ完全無欠の禿げには
遠い感じを想像させる

例えば
ジム・ジャームッシュ監督作
『COFFEE&CIGARETTES』
のワンフレーム目に登場する二人の男の事だ
ロベルト・ベニーニとスティーブン・ライト
あれはまさしく
禿げがちらかった二人と言うべきだ。
しかもなかなかの散らかり具合で好ましい
・・・。


そんな戯言は
まあおいといて次に進もう
DVDで映画を観ると
ディティールに気をとられて
全体にストーリーが意味をなさなくなる
何故かな?
わたしだけ?
うん多分そうね。



この前レンタルで借りて見た
『ぼくの大事なコレクション』
という映画も
ストーリーが脳に入らず
イライジャ・ウッドの色白の顔に
黒ぶち眼鏡の顔ばかりが印象に残った
あとは犬だ
あの犬はたまらなく演技派だった


(それほどでも)


(壁一面のコレクションはいったい・・・。)

演技と言えば
最近見た
内野聖陽のテレビドラマでの演技は
出っ張った感じが
割といい
舞台で培った発声とオーバーアクションを
テレビ用にややトーンダウン
しかし
他の俳優たちよりは
かなり出っ張っていて
それが割と好きだ
「シリウスの道」と『ごんぞう』は面白かった!

だいぶ前のドラマだが
『不機嫌なジーン』の教授役の
出っ張り具合も悪くなかったけど
内野といえば最初の出会いは
NHKの『ふたりっこ』の将棋差し
あとは
エースを狙えの宗方仁コーチ
あれははまってたよ
その後
舞台と映画をいくつかテレビで見たが
やはり舞台や映画よりテレビドラマの
出っ張り方がええ♪
ちょっとだけやりすぎ
って感覚がいい
ほんのちょっとよ
あんまりやりすぎはあかん
ひかえめの張り切り感が
澱んだ空気に清涼感をもたらす

勝手に思う照る照るぼうずです

役者は舞台に映画にドラマにCMにと
演技もそれぞれにフレームを
見極めてやらねばならない
上手い役者はそのフレームに
すっぽりと収まる
それはでも
なんか退屈だって気がする
まあそんなとこ
つまりどういうこと?
っていわれても・・・。
知るかい!


(ねずみとりじゃあ ありません)

はまるといえば
大学時代マジリスペクトで
はまっていた建築家は
鴨長明であった
えっ?
建築家じゃないってか
作品は彼が60歳の頃に日野山の奥に建てた
仮の庵『方丈』である。
あの有名な

『行く川のながれは絶えずして、
しかも、もとの水にあらず。
よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、
ひさしくとどまる例(ためし)なし。
世の中にある人とすみかと、またかくのごとし。』
で始まる
方丈記はまさに究極の寝殿造りなのである。
広さはわずか方丈(四畳半)
高さは七尺
材料を運ぶには牛車二台で事足りた
というその住まいが何ゆえ寝殿造りかってぇ


『東に、三尺あまりの庇をさして、柴折りくぶるよすがとす。南竹の簀子を敷き、その西に、閼伽棚をつくり、北によせて障子をへだてて阿弥陀堂の絵像を安置し、そばに普賢をかき、まへに法華経をおけり。東の際に、蕨のほどろを敷きて、夜の床とす。西南に、竹の吊り棚を構えて、黒き革籠三合をおけり。すなわち、和歌、管絃、往生要集のごとき抄物を入れたり。傍らに、琴、琵琶各々一張を立つ、いはゆる折り琴・継琵琶これなり。仮の庵の有様、かくのごとし。そのところの様をいはば、南に懸樋あり。岩を立てて、水を溜めたり。林、近ければ、つま木をひろふに乏しからず。名を音羽山といふ。まさきのかずら、跡埋めり、谷しげけれど、西晴れたり。観念の便りなきにしもあらず。』

西の方だけあいているので
西方極楽浄土を思うには都合がよかったと結ぶ
この九段目だが、次の十段目(いほりの四季)は
最高に風流である。

春は、一面藤の花房、紫の雲のごとく西方に咲き匂う。
夏は、ほととぎす(郭公)の声を聞く、
死に行くときの山路の道しるべを頼むぞと、ちぎりをかため、
秋は、ひぐらしの声が耳いっぱいになり、
はかない世の中を嘆つようにも聞こえる。
冬は、降り積む雪をしみじみとながめ、積もったり消えたりするさまに
人間の罪を投影する。
『世の中を何にたとえん朝ぼらけ、漕ぎゆく舟の跡の白波』
の歌境に身をおいてみるような朝には、
はるかに宇治川の岡屋に行き交う舟をながめ、
歌の作者、満沙弥を気取り、
桂の風がその葉を鳴らす夕べには、
白楽天の古事を思いやり、琵琶をかきならし、
松風のひびきにさそわれて、秋風楽の曲を奏で、
流れる水の音にひかされて、流泉の秘曲を弾ずる、
手なみは、一向にうまくないが、
他人の耳をよろこばせようとしているのでなく、
独り奏で、歌い、自分で風雅の世界を遊んでいるだけなのである。


書かれてあるわけである。
あまりの風流さに心が風邪を引きそうだ(和らい)
それにしても
鴨長明は実は風流さなどを求めていたかどうかわからない
何故なら空前絶後の災害を体験して行き着いた先の方丈なのだ
長明の生家は神社だという、葵祭りで有名な下鴨神社、
ちなみに徒然草の兼好法師も吉田神社という名門の社家出だそう。
それで長明は七歳で従五位下を受位された
貴族のおぼっちゃま(次男坊)だったが
三十で屋敷を追い出されたらしい
まあ三十まで温室育ちとも言うが。

鴨長明二十歳代、平安末期~十二世紀末に
十年足らずの間になんと
大火災、竜巻、飢饉、大地震を体験しているのだった。
天災から波及した人災ともいえる都市災害
特に都は、今も昔も都会に変わりがないからね。
一夜、一時、一瞬にして全てが喪失する。
その無常感を何度も味わって人生を生き延びた末に
無常観をテーマに出来たのが方丈記である。
藤原の栄華や豪華絢爛たる寝殿造りの貴族住宅、
華麗なる阿弥陀堂の造型美も一瞬で焼け跡となる
しかし
その美しき道長の法成寺や東三條の寝殿造りを
満分の一にスケールダウンして方丈を造り
こんなにも楽しげに快適さを自慢する。
こんな痛快な皮肉やのおっちゃんは
やはりリスペクトしなあかんで(和はは)
究極とは何かと言うならば
論理的抽象化能力を持つ事であると思うんね。
それに人を作るのは環境というけれど
むしろ棲家といいたい気がする

亀井勝一郎氏もこんなこと言うてはるし。
人間と人間の対話、思想と思想の対決は例えば茶室におけるように
器物の世界を通じて中和され美的悦楽のうちに何となく
『和』の世界へ移行する、
これもひとつの建築における効用ではないか、
言葉では説明出来ない、或いは説明してはならない
或る『感じ』
または『雰囲気』の魅力の創造とそれは結びついている、
大切な点は造形物の存在の仕方はつねに
沈黙であり受動的だということである。
作者の自己主張は文学の場合に比べて直接性を帯びない
自我意識もまたその造形美の空間のうちに
一種の中和状態に達するのではないか、
つまり受け身のかたちで抗しがたい魅力を創造し
人々をまきこんでしまう。

と言うてはる
まきこまれて人は箱の中をころがって育つのや
その箱の精神が人を造り、人それぞれの雰囲気をつくる
生活(休養・採食・排泄・生殖・家事・生産・交換
消費・表現・創造・遊戯・瞑想)
を沈黙と共に受動的に受け入れる箱の中で、
下界のあるいは自然の刺激を中和させ
人を包み込む空間が、
時間をかけてはぐくむ対象物が人間である

蚕棚な集合住宅に住んでたら あかんな
こんなにも 浅はかになってしもうたがな。
ああ
終の住処はいずこに有りや
上にも下にも人は住む
西に東に重なりて
空は近いが大地は遠い
タワーに住む人は神に近いか?
寝殿ならぬ神殿造りか?
屋根は薄く軽くなって 
頭脳も薄く軽くなって行く。

はげちらかって行く(ここにもどるか!)

もはやこれまで・・・・。


(あんさんかたずけんのがいやなだけよね)



(野焼き栗はもっと危険です!はぜるからね)