RURUのひとりごっち

「博多にわか」な「独り言」と「ごちそうさま」を鍋に放り込んでなんだか煮てみたら・・・ひとりごっちが生まれました。

この世の花と氷の微笑2は良い睡眠薬か否か

2007-02-27 13:54:13 | しらんがな

(さくらんぼの花咲く早く実になれ・・・昨年の実)

この1年、るるの体内時計は完全に4時間遅れ?
寝る時間が朝4時なので、できれば元に戻したいが
睡眠薬とかでなく、自然に戻せるようにならないとね

そんな睡眠薬代わりにビデオを撮って真夜中に見るのが
日課となっていますが、こないだなんとなく題名に惹かれて
撮っておいた「この世の花」って松竹映画?というかドラマ?を見た
第7話まであって1955年作。って・・・るるはまだ生まれていませんてば
穂積利昌監督、川喜多雄二と淡路恵子主演水原真知子って人も出てた
知ってるのは淡路恵子だけだ、もちろん白黒です。

筋は身寄りのない書生とお嬢様の恋がいろんな障害と誤解の中で引き裂かれ
お互い別の人と結婚をするが、実はお嬢様は彼の子を身ごもっていて
政略結婚の相手(彼の大学の同級生でもある、どっかの御曹司)にも
黙ったまま生み、もちろん疑惑をだかれるが言わないままでいる
そしてお嬢様の家はある事件(その事件を記事にするのが新聞記者になった
元彼)で没落し、父親は自殺、そのことで旦那の家も没落、自暴自棄になった
旦那は結核になって死に、小さな息子をかかえ母子家庭に、そしておきまり?
の水商売に身を落とす彼女、一方書生だった彼は出世して平凡な家庭を築くが
子供はいない、ある日車の前に飛び出した男の子を家まで送って行き、
その仏壇の写真を見て、この子が彼女の子と知るが自分の息子とはつゆ知らず
彼女をほっておけない彼は援助を申し出て断られるが、その日息子が病気に
医者を呼び、一緒に朝まで看病をするうち彼女は出生の秘密を打ち明ける
事実を知った彼は奥さんにも打ち明けて、引き取りたいと申し出るが
ことわられて、彼女は父親の実家の田舎へ引っ込む、しかし息子は病気で死んでしまう
その後彼女は看護婦の勉強をして島の療養所に派遣される、一方彼のほうにも
息子が出来るが、無理をして子供を生んだ奥さんが倒れ病死する
彼のほうも出張先の事故で彼女のいる療養所に、目が一時見えなくなっていて
看護する彼女に声が似ているというが違うと名のらぬまま、また別れる
てなことで結末やいかに~おいおいそんなトコデ途中放棄かい

これってやっぱり昼メロ風?でも台詞の言い回しがとてもお上品な棒読みで
すご~く、ドラマダ~って感じでなかなか面白かった。
たぶんるるの母の世代が見ていたんだよね、ファッションもその頃の流行だろうね
この辺のふる~イドラマや映画はるるには結構いい睡眠薬かもです。

アカデミー賞も決まったみたいですが、その辺はあんまり興味がないのですが
昨日の新聞に最悪映画賞「ゴールデン・ラズベリー賞」にシャロンストーン主演
「氷の微笑2」が選ばれたそうで、氷の微笑に続編があったのねと知り
最悪女優賞もダブル受賞とかで、ちょっとこの映画を見てみたくなったりする
わけで、前略父上様。これまた(倉本)そうっですかってね。
これも宣伝かな?と思いつつ、TVで見つけたら見てみようっと
と思う今日この頃です。

でも映画館までいっていい睡眠薬だった映画はけしからんと思うのですが
自転車男が招待券当てて、夜9時からのをわざわざ中州まで出かけて見た
「天国は待ってくれる」
こら~って言いたくなる、これはダメです
いいとこなしの映画でした、大画面でこんな映画撮るなよ
って言いたい
タダで見に行っても罵詈雑言出てきます、あしからず。














シラノか松五郎かカサノヴァかドンファンか・・・。

2007-02-25 15:56:18 | びっくり

(代名詞としての男前ドロン)

昨日の西日本新聞の第1面の第一記事は、な、なんと
「無法松モデルはシラノ」
というものだった、さすが西日本新聞じゃ~
九州は小倉の生まれよである。
小倉生まれで玄海育ち~の無法松がフランスの戯曲の剣客
「シラノ・ド・ベルジュラック」だったと言うわけだ、作者の岩下俊介氏
の3男が岩下氏の関連資料の雑誌のなかに「富島松五郎伝~無法松の一生」
の着想として「シラノ・ド・ベルジュラックの日本版をつくりたかった」と
インタヴューで答えていたと言う、日記にもシラノの映画を見て感心し
主演のピエトロマニエを称賛し、シラノの戯曲本も取り寄せて読んだことも
記されていたという記事だったよ。

無償の愛はフランスからか・・・たまたま昨日のテレビの深夜映画で
無償の愛とは、「ま逆のテーマ」のフランス映画
「カサノヴァ最後の恋」ってのがやってて、ついつい見てしまった
1992年のエヴァドゥール・ニエルマンス監督作
原作はアルトゥール・シュニッツラって人でアランドロン主演

~ダーバンセレレゴ~ンズデラモディ~アン~のアランドロンも72歳
この作品は16年前だから、えっと~56歳かな?たぶん
この映画の中のカサノヴァが何歳なのかでてこなかったけれど
20歳そこそこの娘に恋をする、見向きもされないし最後は思いっきり
コテンパンに振られて・・・だけど色事師カサノヴァの面目に掛けて
それで終わりにするわけにはイカナイ・・・。まあネタバレになるので
筋は置いといて、映画としてはこの18世紀のファッションや映像が
面白かったし綺麗だった、実際はこの時代は町は窓から汚物を捨てたり
川も垂れ流しで臭くて汚かったらしいが・・・。
まあ郊外の貴族の屋敷が舞台なので、その辺は出てこなかったが
この時代の貴族や金持ちの男達が、サロンやパーティーに顔を白塗りして
ほくろを描いたり口紅を引き、カツラをかぶり出掛けるのが
特に印象的ですごく喜劇的だった。

カサノヴァは実在するイタリア人で1725~98年に生きた人
世紀の漁色家といわれる冒険家で
「私はセックスのために生まれついており、できるだけ多くのセックスに
耽りたい」といったらしい、実際130人の女性と愛を交わしたが、
127人から被害届をだされたという、ださなかったのは3人よ
ふ~んそりゃつまり普通に性犯罪者じゃないかよ

モーツアルトがオペラ「ドンジョバンニ」を作曲してその台本というか
脚本を書いたダ・ポンテって作家が、近くにいたこのカサノヴァをモデルに
台詞を考えたっていうからね、ダ・ポンテは「回想記」で第2幕第1場・第14曲
「女は私にとってパンや空気より必要なものだ」とドン・ジョヴァンニが
従僕レポレッロに説く言葉は、さっきのカサノヴァの言葉からきたって言ってる。


ドン・ジョバンニはフランスの作家モリエール(1622~73年)が書いた
「ドン・ジュアン」(342年前1665年2月15日パレロワイヤル劇場で初演)
が、イタリアではドンジョバンニ、元々はスペインの放蕩貴族ドンホァン
英語ではドンファンだけどね、「ドン・ファン」ってジョニーデップの
映画は現代の話だったけど、空想青年の話だからね、でもスペインが
空想の話に出てきたよね?たしか。

るるが学生さんの頃にコメディーフランセーズという有名な劇団の
日本公演に連れて行ってもらったことがある、その出し物が
「ドン・ジュアン」だった、フランス語が解るわけないのですが
ちゃんと自動翻訳機とかってあったからOKでしたね。
でもその頃のるるには豚に真珠ってことで、ただぼーっと見ただけ
特に印象もないし、どんな舞台だったかもいまひとつ思い出せません。

モーツアルトが「ドン・ジョバンニ」をプラハで仕上げてプラハで初演
したって何かで読んだ覚えがあったんだけど
プラハに「ホテル・ドン・ジョバンニ」ってのがあるらしいよ
それにプラハの街はドン・ジョバンニが普通に歩いてても違和感のない
中世っぽい町並みだってよ、カサノヴァは「ドン・ジョヴァンニ」の
プラハ初演の時、観客の一人として観劇していたそうです。
ふ~むそりゃ見るよね。

無償の愛のシラノと松五郎
愛欲の人生カサノヴァとドンファン
みんな愛を求め続けていたけど
結局
本当には
愛されなかったともいえる人生よ
って
るるは思いましたけど
だからドラマチックだって思うのかも









尻を焼く島での出会いはオロロン~。

2007-02-23 15:18:11 | こんなんどう?

(ウフッやっと蕾ふくらむ・・・右のは昨年のさくらんぼ)

花が咲きだす頃ふと思い出すのは北海道の焼尻島のことだ
アイヌ語のヤング・シリ(近い方の島)を語源とする焼尻島は
羽幌港からフェリーで約55分、高速船で約33分周囲12kmの小さな島。

花の島ともいわれる、近くの天売島は鳥の島、オロロン鳥がいる島
ペンギンが飛んでるとるるが思った、あのオロロン鳥です
焼尻島には天売島とは違って多種多様の植物が繁る自然林や、
数多くの小鳥たちの水飲み場にもなっている池、渓谷がある。
また春にはカタクリやエゾエンゴサク、夏にはエゾカンゾウ
エゾスカシユリなど多くの花々が咲き、豊かな自然が魅力的な離島です。
と紹介される島ですが、何故その島を思い出すかって?

るるが高校生の夏休みに同じ絵画部のりえ子ちゃんと2人で北海道の旅を
したのです、列車を乗り継ぎ、青函連絡船に乗り、また列車に乗って


先ずは焼尻島を目指したのでした、それと言うのもこの旅のコンセプトは
「北海道の牧場で働く」ってわけでした、半分働いて後の半分の日程で
そのバイト料で北海道をちょっと周遊するという計画でした
それでりえ子ちゃんの親の知人の知人が焼尻島で牧場をしているからと
いうので手紙を書いてもらって、二人は意気揚々と出発いたしました

羽幌港まで24時間以上かかってたどり着いたものの、その頃焼尻島への
連絡船は一日1本しかなく、今でも2本らしいが、とにかく、ついた時間が
遅かった
その日には乗れなかったから、目的地までほぼ2日かかってたどり着いたさ
あんたがたどこさ

そしてその島の唯一の旅館主がその牧場(めん羊)の持ち主でもあったので
旅館をたずねて行きました、もちろん働くのはOKでしたが、と、ところが
どっこい夏休みの時期は牧場の仕事はたいしてなくて、旅館のほうが忙しいから
旅館を手伝ってくれと言われ・・・我々のコンセプトは
はかなくも崩れ去ったのでした、そしてその旅館のお仕事は思った以上に
ハードハードでした。
なぜなら心臓破りの別館へ至る、急勾配階段が、天国への階段のように
連なっていたからです。

旅館の仕事は朝は朝食配膳、あとかたづけ、布団上げ、部屋の掃除
浴衣備品を各部屋へ配備、回収浴衣や帯の整理、ロビー玄関の掃除
昼休憩の後、夕食の配膳給仕、団体さんは大広間で家族は部屋食なので
この心臓破りの階段をお膳持っていったりきたりの汗汗の連続
そして布団敷きも忘れちゃならぬ、しかし時々お客さんからご祝儀を
貰うこともございます、う、嬉しい
風呂はおそ~イ時間にけっこう汚い、しまい湯に入り
夜は疲れてバク睡・・・修行じゃ~
それでも10日ほどがんばって働きつつ、慣れてくると従業員の人達にも
かわいがられ、うちとけて楽しく過ごしたのでした。

昼の休みに牧場や島を散歩したりも出来ました。
つり舟にも載せてもらい海の散歩も出来ました。
そして島を去る日も近づいたある夜に、りえ子ちゃんは言いました
「るるちゃん、わたしプロポーズされちゃったよ
「え?プロポーズ?って・・・結婚の?」
「うん板長さんによ」
「・・・・。」
「あの礼文島から来ている板長さん」
「あ。そ、それでなんて答えたと?」
「無理ですって」
「だよね」

という事件がありました、実話です。

そして二人は焼尻島と尻に火が点いた?板長さんに別れをつげたのです
その後、旭川へ行き、洞爺湖をさくらんぼ食べ食べ9キロ徒歩で回遊し
札幌にも行って珍來軒(ガイドブックの來來軒を探していったのだが)
で、まずいラーメンを食べて、また列車にのって、夏休みの旅を終えて
帰路に着いたのでした。


いつか北海道に行くことがあれば、ぜひにもう一度焼尻島に寄って見たい
と思っているわけです、ついでに天売島オロロン鳥も見に行きたい

そんな話を昔、自転車男と娘にしたら
「僕も大学時代自転車で日本1周した時、焼尻島へ行ったことあるよ」
と言っていたのを娘が何故かおぼえていて、今年の結婚記念日に
「おかあとおとうは北海道の島で出会ったんやろ?おかあが仲居さんして
働いてた旅館におとうが泊まりに来たんやったろ?」
「・・・
「どこでどうなってそんな話になったのよ」
「違うと?」
「違うわい
「前に聞いた話をごっちゃまぜにして、適当につくったやろ」
「え~ず~とそう思ってたのに
「もうありえん・・・て。」

てな会話がなされたのでした。
「なんで仲居さんや話作るなら、せめて美人女将と言ってくれ。」

そんな尻を焼く旅の話です。










ローマ帝国の浴場はマッチョ美術館

2007-02-22 19:14:52 | びっくり

(今頃咲いた我が庭のクリスマスローズくん)

前の家の庭から一株だけ持ってきたクリスマスローズ
日陰でも育つのでこの庭でも大丈夫かと思い持ってきた

花がなかなか咲かないな~と思っていたら
あれま咲いていたよ
とにかく強い花だと思う、庭の手入れをぜんぜんしていない
ほったらかしていたちょっと嬉しい

今日は自転車で銀行までいったら、雨に降られて
濡れて帰ったさ
「月様。雨が~」
「春雨じゃ、濡れてまいろう」
ってか・・・。

雨に濡れる 移ろう景色に
酔いどれながら
  
雨に濡れる 笹舟に巻かれ
一年分の想い
十年分の憂い 
百年分の情(こころ)

雨に濡れる とまどい帰る
大きな荷物 抱えて帰る
塩ならとけて 流れてくれる
綿ならずっしり 重みに沈む

雨に濡れる 髪は貼り付き
シャツもズボンも 潜水服で
靴の中に 池が出来る

じょぼじょぼ歩く 翻弄されて
千鳥に歩き
心持良さげに 戯けてこける

雨にまみれる 野良のように

雨に濡れる 爪の先まで
雨に濡れる とことん濡れる
雨に濡れる あなたに会えない

雨に濡れる

るるさむい

       
ってか

話はかわるけど
前に高校生の頃の話で絵画部にいて
木炭デッサンが難しくてちっともうまく出来ない話の
「マッチョなアグリッパは多面体」に書いた
あのアグリッパってどんな人なのか知らなかったけれど
今読んでる、塩野七生の「すべての道はローマに通ず」
の中にこのアグリッパが出て来るのよ

マルクス・アグリッパって武将でもあるんだけど
ローマ帝国創設者アウグストゥスの右腕として
公共事業を一任され240人からなる技術者集団を組織し
沢山の公共建築を建てたのだそうで、びっくりよ
例えば神々に捧げた神殿「パンテオン」(後年ハドリアヌス帝が全面改造)
公共浴場「アグリッパ浴場」人口湖「アグリッパ湖」
「ヴィプサニウス回廊」(色とりどりの大理石で帝国の地図が壁面を飾る)
「ユリア水道」「ヴィルゴ水道」「アルシエティーナ水道」も
南仏ニームの水道橋ポン・デュ・ガールもそうで
現ドイツのケルンを都市化したのもアグリッパだってさ
ローマ時代はコローニア・アグリッピネンシスと呼ばれ
植民都市を意味するコローニアがドイツ語化してケルンになったそう
ふーむ、おそるべしアグリッパだ

「ヴィルゴ水道」はアグリッパ浴場に水を引く為のものだったから
力が入ってたらしいヴィルゴをイタリア読みするとヴェルジネで
「処女」とか「少女」って意味で、この水道の水源を探索中に
技師達が一人の少女から清らかな水の湧き出る水源の泉を教えてもらった
っていう名前の由来があるんだって

それより興味ぶかいのが、日本人に似て?ローマ人は入浴好きだったこと
だって「アグリッパ浴場」のほかにも「ネロ浴場」「ティトゥス浴場」
「トライアヌス浴場」有名な「カラカラ浴場」「デキウス浴場」
「ディオクレティアヌス浴場」「コンスタンティヌス浴場」などがあって
これらの公衆浴場には美しい彫像が飾られ、庶民の美術館でもあったのよ
ヴァティカン美術館の至宝となった、「ラオコーンの群像」も
ナポリの考古学博物館の「ファルネーゼの牛」っていう彫像も
「ファルネーゼのヘラクレス」ってのも浴場跡から出て来た
ほとんどマッチョな裸体の彫像ですが、でも浴場だからね。

だからローマ庶民は「浴場」を「われわれ貧乏人のための宮殿」と
呼んでいたらしい、だって入場料金はパン1つに葡萄酒1杯ぶんの格安
しかも兵士と子供はタダだった、奴隷も入れたし、奴隷でも公務員なら
無料だったって、最初は混浴だったらしい、後に時間で分けて男女別に
なったとさ、この素晴らしき浴場で清潔だった庶民、そのせいか?
この頃疫病も少なかったって、それが廃れていった理由はキリスト教の
支配が決定的になって、裸の付き合いが悪とする考えが広まった為であると
・・・・なんだか哀しい結末だ、禁欲的社会はつらくて哀しいが
まあそれも良い面もあるから仕方がない。
それより銭湯が減っても、日帰り温泉がいっぱい出来てる日本は
ローマ人に似ているんじゃないの?
ないか・・・

ああ
温泉につかりたいって願望が
きっとこんな話になったのね
 
 
















ユーレイルパスはユーレイ通過な日々

2007-02-20 16:48:49 | しらんがな

(唐津の文化住宅長屋の番犬たち)

このところ胃と背中が痛くてこりゃあかんと思いつつも
なんとか生きてるるるですが
神隠し的穴蔵部屋のユーレイたちとも
そこそこ仲良くやっている今日この頃。

前回は生霊?ちっちゃいおっさんやユーレイの話だったけど
ユーレイって言葉から何の関係もございませんが
何故か
「ユーレイルパス」って言葉が、ふと浮かび
ユーレイルパスっていやあユーロスター
イギリスとヨーロッパ大陸をへだてる英仏海峡のユーロトンネルを走る
高速列車に一度は乗ってみたいと思うるるです。
ロンドン~パリ間をたった3時間で行く列車、車体には星が飛んでるし
時速300キロですさかいな。
まあやっぱりオリエント急行よりもユーロスターなるるです。

そういえばフランスTGVが14日付けで発表したところによると、
試験走行で時速553キロを記録したって
17年ぶりに513.3キロの記録を更新と報じたらしい、
フランス人もスピードにこだわる人種だよね、「スピード」っていう
タクシーの話の映画もあったねえ
(違った!「TAXI」って映画でした

「ユーロスター」も「TGV」も乗ってみたいけど、「タリス」もいいね
タリスってのはパリ~ブリュッセル~アムステルダムを結んで走る
TGVタイプの高速列車で車体が赤いのよ、ワインレッドなのよ、綺麗のよ。


(こんなやつ)


新幹線タイプの高速列車はイタリアならイーエススターでスペインはAVE
ドイツはICEがあるけど、どれも乗ってみたいなあ
欧州高速列車の股旅さ~すらお~うって奥田民夫も言ってます

新幹線タイプの高速列車は顔がつるんとしててあなごな感じで好きよ。
走るぞ~速いぞ~って心が顔に出ていますな
ドラえもんがいたら、どこでもドアーで連れて行ってくれるのになあ
替わりに、家のユーレイ衛門でもいいから出て来て連れて行ってくれよ
心は高速列車に乗ってサクレクール寺院からパリ北駅へ飛びつつ
日々弱ってくる身体能力を今日もたまった仕事とストレスに使う
明日も晴れるだろう


今日の詩は欧州へ


「海潮音 上田敏訳詩集より」

花くらべ   ウィリアム・シェイクスピヤ

燕(つばめ)も来(こ)ぬに水仙花、
大寒(おほさむ)こさむ三月の
風にもめげぬ凜々(りり)しさよ。
またはジュノウのまぶたより、
ヴィイナス神(がみ)の息(いき)よりも
なほ臈(ろう)たくもありながら、
菫(すみれ)の色のおぼつかな。
照る日の神も仰ぎえで
嫁(とつ)ぎもせぬに散りはつる
色蒼(いろあを)ざめし桜草(さくらそう)、
これも少女(をとめ)の習(ならひ)かや。
それにひきかへ九輪草(くりんそう)、
編笠早百合(あみがささゆり)気がつよい。
百合もいろいろあるなかに、
鳶尾草(いちはつぐさ)のよけれども、
あゝ、今は無し、しよんがいな。



わすれなぐさ  ウィルヘルム・アレント

ながれのきしのひともとは、
みそらのいろのみづあさぎ、
なみ、ことごとく、くちづけし
はた、ことごとく、わすれゆく。


 声曲(もののね)      ガブリエレ・ダンヌンチオ

われはきく、よもすがら、わが胸の上に、君眠る時、
吾は聴く、夜の静寂(しづけき)に、滴(したたり)の落つるを将(はた)、落つるを。
常にかつ近み、かつ遠み、絶(たえ)間(ま)なく落つるをきく、
夜もすがら、君眠る時、君眠る時、われひとりして。














ちんちんこばかまとちっちゃいおっさん談義

2007-02-18 14:35:25 | しらんがな

(母に貰ったお気に入りタイプライターくんのインクリボン欲しい)


「ねえ、おかあ」
「ん~なに?」
「うちの家って絶対何かおるよね」
「何かって?何?」
「だから前部屋で寝てたら女の声が・・・。」
「ふ~ん」
「だって友達の霊感少年にうちの間取りを教えたらね、
私の部屋から隣の洗面所の鏡を通っておかあの部屋を通る筋が
霊道になってるよっていってたよ
「へ~、そうなんや」
「おとうも金縛りによくあうし」
「そういえば、おかあさん引っ越した頃よく怖い夢見たよ
でも、お父さんの寝る部屋は霊道と違うやろ」
「う~んでもなんかおるよ」
「そうかなんかおるか・・・まあおるかもね」
神隠し的穴蔵部屋じゃからなあ・・・。
「おかあ、それに最近友達がちっちゃいおっさんを見たって」
「ちっちゃいおっさん?なんのこと?」
「これくらいのおっさんのこと」
「これくらいってう~ん、25から30センチやなそれやと
「友達が駐車場の車止めの上に体育座りのちっちゃいおっさんを見たって
それで叫びそうになったって」
「そりゃびっくりやね」
「ほかの友達はスーパーで買い物してたら、ちっちゃいおっさんが
リュック背負って歩いてたってさ、それは可愛かったって
「へ~それいまの高校生の流行の話題かえ・・・。」
「芸能人もいっぱい見た人がおるンやて、枕元で何人もちっちゃいおっさん
が踊ってたりしたって」
「・・・。」
「それは、薬やってんのやない
「ほんとよ
「なんでおっさんやのかしら、おばさんはおらんと?」
「なんかわからんけどね、40過ぎて童貞の男の人の分身って説もあるって」
「ぐわっはっはっ・・・生霊なん
「もう、勝手にやってなさい

そんな会話で思い出したのが
「ちんちん小袴(こばかま)」っていう日本お伽噺

「ちんちん こばかま よも ふけ さふらふ
おしづまれ ひめぎみ や とん とん」

「わたしたちはちんちんこばかま。もう夜も遅いですよ
さあ、おやすみなさい、ご立派な、上品なお嬢様」

夜になると枕元に出て来ては嫁さんをからかう小人の袴姿の男たち
これは実はものぐさ嫁がつかった爪楊枝をその辺に散らかして
かたづけなかったので爪楊枝が変身していたって話なんだけど
他にも、ものぐさな女の子が梅の種を畳と畳の間に隠してほっておいたら
毎晩まっかな振袖を着た、ちっちゃい女の小人達が毎晩決まった時刻に
畳から出てきて、踊ったり、しかめっつらしたり少女を眠らせなかっった
って、それが梅の種ってわかって、女の子はそれからちゃんとかたずける
いい子になりましたとさ

きっと「ちっちゃいおっさん」っていうのは
最近の若い人たちのなんか、こりゃだめだろう
ってとこを、戒める為にでてきているに違いねえぞ
とるるは、何故かひとり納得している次第です。

ちっちゃいおっさんを見た方は教えてね







織田作のまぜまぜ文学大阪周遊

2007-02-16 14:01:33 | おすすめ

(日本の家は潔い感じ)

北京では1月30日発売のマイクロソフトの「ウィンドウズ・ビスタ」
(3万1千円)の海賊版が15元(約233円)で売られているってさ
やすっしかも発売前から出回っていたって・・・早技だ

そんな偽者、曲者天国の中国の記事で
もっとびっくりしたのが、雲南省昆明市の富民県で、県の農林局が
森林保護区内にあるはげ山(数年前まで採石の為)のむき出しの岩肌を
即席の環境改善?を図るため数千平方メートルに渡り緑色のペンキを塗り
見た目だけ「緑化」をしていた、7人が45日間かけてペンキを塗り続けた
作業費用47万元(約730万円)地元民は「その費用を植樹に充てれば
山は本当に緑化できたのでは」と嘆いたと言う。

ちょっとありえない究極の浅はか役人たち、山は、土は当然環境悪化である
なにを思ってのことか理解にくるしむような行為だなあ
なんかの前衛芸術のパーホーマンスじゃないんだからさ、それなら山を
緑色の唐草模様の大風呂敷で包む。とかって方がアートっぽいなあ
そういう問題じゃないけども

そんなことよりもっとびっくりしたのが
織田作之助の夫婦善哉の続編が未公開のままお蔵入りしていたのが判明と
鹿児島県薩摩川内町(川内まごころか文学館所蔵)で14日発表された。
しかも続編の舞台は大分県別府だって、「夫婦善哉」の一年後から始まる
柳吉、蝶子が別府に移住して、柳吉の放蕩と蝶子の奮闘が軸なのは同じで
反目していた柳吉の娘が夫婦を結婚式に招待するってハッピーエンドらしい。
同文学館で9月に原稿を公開する予定よ~。

織田作といえば食い意地るるには自由軒のカレーですなあ


       (こんなやつ。カレーがまぶされたご飯の上に生たまごさん

自由軒は明治43年に、大阪初の西洋料理店としてオープンした
「自由軒のラ、ラ、ライスカレーはご飯にあんじょうま、ま、ま、まむしてあるよって、うまい」
と柳吉が言った
あの名物カレーですがな
家でカレーを食べる時るるは普通にご飯カレーをすくって食べるけど
ぐっちゃぐちゃにカレーとごはんをまぜて、卵を割って食べる人には
きっと気に入るだろうと思うが、味は好みだからね
食べたことのない人は、まあ一度試しに行ってタイムスリップしてみる
ってのもいいかもしれませぬ。
出来れば織田作の通った、なんば本店へね
(所在地)大阪市中央区難波3-1-34ビックカメラ(旧プランタンなんば)向い

でも今夜のるる家の夕食は、カレーじゃなくてハヤシライスの予定です。


今日のうた
はなくて
織田作之助作
るるのおススメ
まぜまぜ文学大阪周遊でお楽しみください


東京にいた頃、私はしきりに法善寺横丁の「めをとぜんざい屋」を想った。道頓堀からの食傷通路と、千日前からの落語席通路の角に当っているところに「めをとぜんざい」と書いた大提灯がぶら下っていて、その横のガラス箱の中に古びたお多福人形がにこにこしながら十燭光の裸の電灯の下でじっと坐っているのである。暖簾をくぐって、碁盤の目の畳に腰掛け、めおとぜんざいを注文すると、平べったいお椀にいれたぜんざいを一人に二杯もって来る。それが夫婦(めおと)になっているのだが、本当は大きな椀に盛って一つだけ持って来るよりも、そうして二杯もって来る方が分量が多く見えるというところをねらった、大阪人の商売上手かも知れないが、明治初年に文楽の三味線引きが本職だけでは生計(くらし)が立たず、ぜんざい屋を経営して「めをとぜんざい屋」と名付けたのがその起原であるときいてみると、何かしらなつかしいものを感ずるのである。
 戎橋そごう横の「しる市」もまた大阪の故郷だ。「しる市」は白味噌のねっとりした汁を食べさす小さな店であるが、汁のほかに飯も酒も出さず、ただ汁一点張りに商っているややこしい食物屋である。けれどもこの汁は、どじょう、鯨皮、さわら、あかえ、いか、蛸その他のかやくを注文に応じて中へいれてくれ、そうした魚のみのほかにきまって牛蒡の笹がきがはいっていて、何ともいえず美味いのである。私は味が落ちていないのを喜びながら、この暑さにフーフーうだるのを物ともせず三杯もお代りした。
(大阪発見より)

月並みなことを月並みにいえば、たしかに大阪の町は汚ない。ことに闇市場の汚なさといっては、お話にならない。今更言ってみても仕様がないくらい汚ない。わずかに、中之島界隈や御堂筋にありし日の大阪をしのぶ美しさが残っているだけで、あとはどこもかしこも古雑巾のように汚ない。おまけに、ややこしい。
「ややこしい」という言葉を説明することほどややこしいものはない。複雑、怪奇、微妙、困難、曖昧、――などと、当てはめようとしてもはまらぬくらい、この言葉はややこしいのだ。
「あの銀行はこの頃ややこしい」
「あの二人の仲はややこしい仲や」
「あの道はややこしい」
「玉ノ井テややこしいとこやなア」
「ややこしい芝居や」
 みんな意味が違うのだ。そしてその意味を他の言葉で説明する事は出来ないのだ。
 しかし敢て説明するならば、すくなくとも私にとって最近の大阪が「ややこしい」のは例えば梅田の闇市場を歩いていても、どこをどう通ればどこへ抜けられるのか、さっぱり見当がつかず、何度行ってもまるで迷宮の中へ放り込まれたような気がするという不安な感じがするという意味である。
(大阪の憂鬱より)

上本町七丁目の停留所から、西へ折れる坂道を登り詰めると、生国魂の表門の鳥居がある。
 その鳥居をくぐって、神社まで三町の道の両側は、軒並みに露店が並んでいた。
 別製アイスクリーム、イチゴ水、レモン水、冷やし飴、冷やしコーヒ、氷西瓜、ビイドロのおはじき、花火、水中で花の咲く造花、水鉄砲、水で書く万年筆、何でもひっつく万能水糊、猿又の紐通し、日光写真、白髪染め、奥州名物孫太郎虫、迷子札、銭亀、金魚、二十日鼠、豆板、しょうが飴、なめているうちに色の変るマーブル、粘土細工、積木細工、豆電気をつけて走る電気仕掛けの汽車、……どれもこれも寿子の眼と口と耳を惹きつける店ばかりであった。
 が、庄之助はどの店の前にも立ち止ろうとせず、寿子の手をひっぱりながら、さっさと人ごみをかきわけて足速に歩くのだった。
 途中、左手に北向き八幡宮があった。そこでも今年は、去年のように、金色夜叉やロクタン池の首なし事件の覗きからくりや、ろくろ首、人魚、海女の水中冒険などの見世物小屋が掛っているはずだ。
 寿子はそう思って、北向き八幡宮の前まで来ると、境内の方へ外れようとしたが、庄之助はだまって寿子の手をひっぱると、さっさと生国魂神社の石段の方へ連れて行った。
(道なき道より)

谷町九丁目の坂を駈け降りて、千日前の裏通りに出ているお午の夜店へ行くと、お鶴が存外小綺麗な店にちょこんと坐って、ガラス箱の蓋を立てかけた中に前掛けをまいた膝を見せ、赤切れした手で七味を混ぜていた。娘の初枝は白い瀬戸火鉢をかかえて、まばらな人通りを、きょとんと見あげていた。
 物も言わずにしょんぼり前に立った。
「おいでやす」
 言って見上げて、お鶴は他吉だとすぐ判ったらしく、
「阿呆んだら!」
「御機嫌さん。達者か」
 他人にもの言うような口を利くと、もう一度、
「阿呆んだら!」
 お鶴は泣いていた。
 それが六年振りの夫婦の挨拶であった。初枝は父親の顔を忘れているらしかった。水洟を鼻の下にこちこちに固めて、十一歳よりは下に見えた。
「あんた、なんぜ、手紙くれへんかってん。帰るなら帰ると……」
 お鶴の髪の毛は、油気もなくばさばさと乱れて、唐辛子の粉がくっついていた。
 唐辛子の刺戟がぷんと鼻に眼に来て、他吉は眼をうるませた。
「出せ言うたカテ、出せるかいな。わいに字が書けんのは、お前かてよう知ってるやろ。亭主に恥かかすな」
 他吉はわざと怒ったような声で言い、
「――しかし、大阪は寒いな」
 と、初枝のかかえている火鉢の傍へ寄った。
(わが町より)

阪神の香櫨園の駅まで来ると、海岸の方から仮面(めん)のやうに表情を硬張(こはば)らせて歩いて来る修一とぱつたり出会つた。楢雄はぷいと顔をそむけ、丁度駅へ大阪行の電車がはいつて来たのを幸ひ、おい楢雄とあわてて呼び掛けた修一の声をあとに、いきなりその電車に乗つてしまつた。修一は間抜けた顔でぽかんと見送つてゐた。楢雄はそんな兄をますます驚かせるためにも、家出をする必要があると思つた。そして家出した以上、自分はもう思ひ切り堕落するか、野たれ死にするか、二つのうちの一つだと思ひ、少年らしいこの極端な思ひつきにソハソハと揺れてゐるうちに、電車は梅田に着いた。
 市電で心斎橋まで行き、アオキ洋服店でジャンパーを買ひ、着てゐた制服と制帽を脱いで預けた。堕落するにも、中学生の制服では面白くないと思つたのだ。茶色のジャンパーに黒ズボン、ズボンに両手を突つ込んで、一かどの不良になつた積りで、戎橋(えびすばし)の上まで来ると、アオキから尾行して来たテンプラらしい大学生の男が、おい、坊つちやん、一寸来てくれと、法善寺の境内へ連れ込んで、俺の見てゐる前で制服制帽を脱いだり、あんまり洒落(しやれ)た真似をするなと、十円とられて、鮮かなヒンブルであつた。簡単に自尊心を傷つけられたが、文句があるならいつでもアオキで待つてゐると立去つたそのテンプラの後姿を見送つてゐるうちに、家出の第一歩にこんな眼に会はされては俺はもうおしまひだ。堕落するにも野たれ死にするにもまづあの男を撲(なぐ)つてからだと、キツとした眼になつた。法善寺を抜けると、坂町の角のひやし飴屋(あめや)でひやし飴をラッパ飲みし、それでもまだ乾きが収らぬので、松林寺の前の共同便所の横で胸スカシを飲んだが、こんなチヤチなものを飲んでゐるからだめなのだと、千日前の停留所前のビヤホールにはいつた。大ジョッキとフライビンズを註文し、息の根の停りさうな苦しさを我慢しながら、三分の一ばかり飲んで、ゲエーとおくびを出して、フーフー赧(あか)い顔で唸(うな)つてゐると、いきなり耳を引つ張られた。振り向いて、あツドラ猫だ。宮城といふ受持の教師だつたが、咄嗟(とつさ)にその名は想ひ出せず、思はず、綽名(あだな)を口走つた。ドラ猫もまたそのビヤホールで一杯やつてゐたらしく、顔を真赤にして、息が酒くさかつた。耳を引つ張られたまま表へ連れ出されて、生徒の分際でこんな場所へ出入する奴があるかと、撲られた。すかさず、教師の分際でこんな場所へ出入する奴があるかと言ひ返してやれば面白いと思つたが、あゝこれで家出も失敗に終つたのかといふ情けない気持が先立つて、口も利けなかつた。
(六白金星より)


お疲れ様 



祝18回目のしとしとぴっちゃんなチョコレート人生

2007-02-14 01:30:56 | そやね~

(まぬけ顔の3輪車って言わないでよ傷つくから)

なんだかチョコレート屋のかきいれ時であま~い匂いにつられ
あげる人もいないのに、つい買ってしまったあなた
チョコレートの箱には人生が詰まっているらしいから
ゆっくり味わってかみしめてひとり寂しく食べましょう

るるは一応、自転車男にあげるつもりで、博多のチョコレートショップ
という名のチョコレート屋の出店で「石畳生チョコレート」を買いました
半分はるるが食ってやる~と思いつつですが
何故なら、今日はバレンタインデーであり、るると自転車男の
18回忌じゃなく
生きてるワイ
18回目の結婚記念日なのであしからず
・・・なにか問題でも?


年末に姉から貰ったシャンペンを年越しにも正月にも飲まずに
じっと我慢の・・・しとしとピッチャン
で冷暗所にて寝かしておいたので
あけさしてもらいやス・・・「ちゃん
いいコにしてたでしょ

よしよし・・・あっしにはかかわりのねえことでござんすが
ながーい楊枝にチーズでも刺して景気良くポ~ンとやっておくんなさいまし
ではあっしはこれにて失礼さんにござんす(草々木枯らし紋次郎)

木枯らし紋次郎と言えば中村敦夫さん最近13年ぶりに第6作目の小説
「ごみを喰う男」を1月に出版したらしい、ミステリーだそうですが
探偵が野鳥観察が趣味の禅僧というから・・・ちょっとどうなの?
誰か読んだ人いたら面白かったかどうか教えてよね。
「犬神家の一族」で、本格的に俳優復帰らしいし、TVの2時間ドラマ
なんかにも出だしたからね、参議院がダメでもまだまだやるね紋次郎さん
ねぎが嫌いで「ねぎを憎む歌」までつくったあなたはかなり変ですが
がんばってください、応援してます。(草々るる)

中村敦夫と筑紫哲也の喋り方というか、なんかくぐもったような声が
似ているような・・・似ていないような?どっちよ
まあそんな感じがするっていうだけのことです

今日は頭痛がしてしんどいのでキーが重くて動きません
この辺で









郷愁にひたるなら大地に羽根を広げよう

2007-02-12 01:29:36 | ふ~ん

(福は福でもおたふくな私)

英国は好景気。スペインはバブルらしい、しかしイタリアじゃ
日本と同じく生活困窮者が増えているってさ、アメリカもそこそこ
景気は悪くないみたい、大統領選も近づき、オバマ上院議員も立候補し
結果はどうなるだろうか、オバマ人気はうなぎ登りらしいよ、
アメリカじゃ「政治の門」をたたきたい若者が、オバマ氏の事務所の
インターン募集(無給)に約1000人もの応募があったって
日本にそんな人気の政治家いるのかなあ、意味不明な事務所費で
スタッフ雇えるからいいのか?そうよね

ところで今日本じゃ、政治家を目指す若者ってどれくらいいるのかなあ
建築家を目指す若者よりは少ないの?多いの?
今日本の若者の目指す一番人気の職業って何かなあ
良く聞くのはアナウンサーとか声優とか保育士や美容師に大工?
航空関係もいまだ人気かなあ?やっぱりIT関係がいいのか?
まあ何処でもいいから兎に角就職できる会社
っていうのが本当は一番多かったりするのかも・・・。
 ファイト

ゆんべの「美の巨人」は建築家「フランク・ロイド・ライト」
だったなあ~郷愁~昔々るるが学生さんやってた頃
フランク・ロイド・ライト特集の建築雑誌の作品の
写真やエスキースにパースやスケッチや平面図の美しさにみとれて
うっとりしておりましたよこんなん描けたらなあって
番組じゃ落水荘(カウフマン邸)をとりあげていた
滝の上に建っている別荘です。

ライトという建築家は残した作品の数が400を超えるって
計画案を含めると800をはるかに超えるらしい、
人間業じゃないと思う、1867年6月8日に生まれて
1959年4月9日に亡くなるまでの91歳と10ヶ月の生涯
長生きしたこともあるが、まあ最初の設計が20歳くらいとして
約70年、死ぬ直前まで設計活動はしていたらしい
驚異的とはこの巨人いや巨匠の事だね。

16年前、1991年にフランク・ロイド・ライト回顧展が
東京、京都、横浜、北九州で開催された時、るるは見に行ったよ
確か北九州市立美術館だったと思うが・・・う~ん定かじゃない。

ライトは日本に12件の計画案そのうち6件が実際に建てられて
だけどアメリカ国外にあるのはカナダの3件と日本の6件だけだから
ライト研究も日本じゃ盛んなのだと思う、今日本で見れるのって
その中では
帝国ホテルの一部が明治村に移築されて、後は林愛作邸(東京)
山邑邸(芦屋・現淀川製鋼所迎賓館)自由学園(東京)位かなあ
自由学園といえば岸田今日子の出身高校だよ~ん、ねえムーミン
幼稚園だけならオノヨーコも通っていたらしいね。

ライトの生涯は本当に波乱万丈だし、精力的で、最初の結婚で6人
の子供がいるのに、施主の奥さんとダブル不倫の末42歳で家庭も
事務所も捨て、海外へ駆け落ちしてしまう、2年後には戻るんだけど
名声も地に落ちて、最初は仕事の依頼も来なかったらしい
しかもその駆け落ちしたチェニー夫人と2人の子供、及び弟子達を
使用人が突如発狂し建物に放火した上惨殺した、現場に出ていた
ライトは難を逃れたけど・・・すさまじい人生だよねえ。

アメリカに戻ってからは、ライトの母が用意したウィスコンシン州の
スプリンググリーンってなんか綺麗な名前の町で落ちつき
若い建築家志望の学生を教える、「タリアセン」を設立して
自給自足の生活を始めた、ライトの母親って人もライトがお腹にいる時
から建築家にしようと決めていたらしい、決めていたからって成れるのか
それもすごいよね、生まれがアメリカ中西部の小さな田舎町で大草原地帯
だったことが、彼の作品の大地に根を生やしたようなデザインに生きていて
しかも日本の古建築に見られる様な大地や草原に鳥が羽根を休める姿の
イメージもある、昔の建築は屋根がどっしり重かったねえ
今の建築は屋根が軽くてうすっぺらな感じだから
それって空に向かっているのか?
何処に向かうにしても人を快適に包んでくれる空間ならいいのよ









  

3Dジグソーな春の惑い

2007-02-10 01:33:16 | しらんがな

(梅~は咲い~たか桜~はまだかイな

日当たりの悪い我が家の庭に梅の花がちらほら咲き始めました
さくらんぼの樹にもつぼみがついてます、今年も収穫できるかなあ

節分、立春が過ぎたから暦は春ってことなんだけど
確かに温暖化で2月にも小春日和の日が増えたと思うけど
如月っていえばさ、着更着(きさらぎ)ってのが起源じゃ?
ってくらいに寒い日が続くのが普通だよね、四季のある国に住む
昔の人間はせっかちすぎるよね、如月は冬でも良かったんじゃないの?
それともこの地球の温暖化をも予言できるほど賢かったのかな

節分に豆まきもしなかったし、恵方まきも食べなかったことを
ちょっと悔やんでいる、るるです。
だって鬼が同居してたら食費もかさむしね
いまからでも、庭のヒイラギに鰯の頭を刺したら
魔よけになるのでせうか
本当に鬼はヒイラギのトゲトゲや鰯の臭気が嫌いなのか?
吸血鬼が十字架とにんにくが嫌いなように?

「鰯の頭も信心から」って言うしね
この諺って、節分のこのヒイラギに鰯の頭を刺して戸口に置く
風習から出てきたってさ、鰯ってすぐに死んじゃう弱い魚だから
「よわし」が「いわし」になった説もあるから鬼に対抗するなら
もっと臭くて強い魚の頭のほうが効果があるんじゃ?
って
思ったりもします、くさやの干物でも刺しと効果いや、こうか

本当に最近どうでもいいことにるるは脳みそ使いすぎてます
先日深夜の番組で(なんとか特捜隊?)丁度TVつけたら
男の人がマンションの3~4階?から男用便器(白い陶器のやつ)を
下のアスファルトめがけて落とした場面が映って????
なんだろうと見ていたら、その粉々に割れた便器のかけらを
拾い集めて、部屋の中で綺麗に並べて数を数えたら
「3600ピース 
とかって、言っていて、つまりその3600ピースに割れた便器を
「3Dジグソーパズル」として、また組み立てるという試みだったのだ

そしてそのAD青年は記憶を頼りに、接着剤を使い組み立て始めた
毎日毎日・・・他の仕事の合間に少しずつ形にしていき
集計すると約100時間かかって、もとの男便器ができあがったのだった

それをみて、るるは結構いけてる企画じゃないの
って
思ったのだった、ジグソーと言えば大抵は平面なので
3Dな現代にはもっと物の形を知る立体ジグソーが必要よね
って、男子便器のジグソーはまあTOTOやINAで社員に
やってもらうとして、いろんな3Dジグソーがあってもいいよね
この際小学校で教材にできる立体ジグソーを作ったらどうなの
これからの人間に3次元空間認知力?ってもっと必要でしょ?
3次元ジグソーを100時間で作る
ある意味4次元ジグソーか?

そうだ4次元といえば
クラインの壺でしょ
「クラインの壺ジグソー」を作ってみたらどうよ?
え?
できないの?
出来るよね?
つくってくれる
アインシュタインな人
募集



(クライン壺~裏が表で表が裏で)

ところでるるのすんでる世界は3次元半ってとこかも
試練じゃなく知れんなあ
まいにちまいにちぼくらはてっぱんの~
うえでやかれて~いやになっちゃうよ~
たい焼きだって海で泳ぎたいって
歌ってるじゃないのよ

だっていまひとつ
生きてる意味がわからない
生きてる場所もわからない
生きてる時間もわからない
なにひとつわからないのに
人間ってレッテルもらって
日本人とかって記号もらって
産む機械とかってあだ名もらって
税金と死からは逃れることも出来ない

明日のご飯のことも考えとかにぁならん
明日は
鰯のおかしら付きじゃなく抜きにして
おかしらはヒイラギに刺そう
やっぱり冬じゃなく
如月は春だね
脳みそが5次元をさまよい始めてるもん
るるだけか・・・・。

女は大抵のことは見抜けるが
男は何一つ見破れない
女はたった一つのことを求め続けるが
男は千億のことを考え
愛を見失う
男と女は夫婦になりやがて兄弟になり同志になり
愛のなんたるかをいとも簡単に
あきらめ
天寿をまっとうする
鬼は~外。福は~内。

よかった豆まけて 


















振替伝票・自営業夫婦2名・科目「消耗品」

2007-02-08 18:24:18 | せからしか

(あたしピンタックと水玉模様が好きなの)


夕べはまた小夜すがら眠れずにベッドで寝返りばっかりうち
で、寝る努力はやめて、結局夜が明けそうになったから
娘の弁当入れて、ビデオにとったドラマ見てたら朝が来たよ
1週間に1回の割合でこんな日が巡ってきます
しかしベッドからは出ねばならぬ
しぶしぶ活動を開始した、洗濯と溜まったアイロン掛けを
なんとかこなし
今日は大嫌いな経理の仕事(確定申告が近いからネ)
きっと利益の増収増収の自営業者なら
帳簿付けも楽しいんだろうな
赤字の自営業者は経理担当を雇う金もないから
自分でやらにゃ
でも嫌いなことは後回しにするので、めっちゃ溜めてました
よけい辛いヤン一気呵成にやっつけたいが
遅々として進まず・・・
睡眠不足の神様が
振り替え伝票書いてる、るるにささやくのよ
伝票に押す帳簿の科目印の「消耗品」って
あなた達自身のことよね
って
振り替え伝票に思わず「自営業夫婦2名」って書き
借り方に「消耗品」の科目印押しそうになったわよ
でも貸し方は何印?
なんだっていいわよもう
そんなもん

今日の新聞にイタリアの北部マントバで5~6千年前の
男女の人骨が発掘され「冷めぬ愛」5000年 とかって
写真が載ってましたが、確かに向い合って抱き合ってました
が、その横の「ピロリ菌 5万8000年 のつきあい」
って
記事のほうに見入ってしまうるるです(笑)。
胃潰瘍の原因となるヘリコバクター・ピロリ菌は現在の人類が
東アフリカを出る時点ですでに人に感染したらしいって
ああもう、るるのピロリ菌をなんとかしてよ
いくらつきあいの歴史が長くても、腐れ縁でも
愛されたくないのよ、ピロリ君には

アイロンがけをしてる時TVをつけていたら
アズマックスとかって二世お笑いタレントが喋っていて
「最近なんか年を感じるって出来事があって・・・
この前映画を見に行った時「犬神家の一族」を見ようって
思っていて、横断歩道を渡って、チケット売り場に着いて
窓口に向かって
「八つ墓村一枚!」って・・・言ってたんですよ

「え?犬神家の一族ですよね?」って聞き返されたから
「俺なんて言いました?って(笑)横断歩道渡る前まで
犬神家の一族、犬神家の一族って心で思っていたのに
何で八つ墓村?って言ったんだろうって、それで、映画見てから
歩いてたら、エレベーターで僕を見ていた女の子が、後ろから
着いてくるから、なんとなくカッコつけて本屋に入ったんです
俺、漫画しか読まないんだけど、で、その子も本屋に入ったから
なんか本買おうと、映画化されてる本のコーナーで適当に
選んでみようと・・・で「マイ・ストーリー」って題の本に
したんです、なんかよさそうかもと思って、レジで払って
外に出たらもう女の子は着いてこなくて、僕の勘違いだったん
ですけど、まあその後、喫茶店で買った本でも読もうと出して
頁をめくったら、これが日記帳だった・・・中身真っ白で・・・。
だから、僕35歳にして生まれて初めて日記をつけ始めました。」
って(
良くできたネタだなあ、るるは笑いましたよ
まあ日記帳を本と思って買う人はあまりいないと思うが
昔、読んだ本を読んでないと思って、また買ってしまったり
とかよくあると、母は言ってました・・・母がね


今日の詩


こころ通はざる日に  (佐藤春夫)

こころを人にさらせども
げにもとなげく人ぞなき、
こころのいたで血を噴けど
あなやと叫ぶ人ぞなき。
すさまじきものは恋にして
苦しきものぞこころなる、
こころはいとし、すべもなし、
手にはとられず目には見られず。


何党かより川筋気質(かたぎ)に習え

2007-02-07 01:06:27 | ふ~ん

(キューピーの羽の上の出っ張りは何?)


今夜の夕食はカレーうどんだった
仕事で出かけていてご飯がジャーにあると
思い込んでいたら、なかった!
ショック
でゲッティ(スパか?)にしようかと見たら
買い置きがなかった
再び!ショック
本当はミンチを買ったのでハンバーグ?
って思っていたが・・・しかしそこで
食品かごにもらい物の乾麺細うどん発見
それとこれも貰いものの
おいしいレトルトカレー(レストラン使用)発見
で、うどんをたっぷりの熱湯でゆがいて
ちょっと冷水でしめて
うどんのだし汁を作って
カレーはどんぶりに入れてチンをしてあたためて
うどんをだし汁に入れてあたためて
どんぶりに汁うどんを5割入れ
おいしいカレーをその上にとろーりとかけて
できあがり
あとはピーマンとにんじんを網で焼いて
ポン酢をかけて食べました
マッシソヨ

人類はやっぱり麺類だね
そうそう、あの日清食品の創業者安藤百福氏
先日亡くなられたけど、実は台湾人だったのね
本名は呉百福さんて言うそうです
20代で日本に来てその後日本籍をとったのね
るるは知りませんでした、すみません
関西人だとばかり思ってた
チキンラーメン作ってくれてありがとう
でもるるの身体の半分は前にも言いましたが
うどん党なので、つるつるうどんでできてます
それはどうでもいいって?

何党かってのは重要じゃないのに、政治家は党を抜け出られない
最近九州の政治は面白い、宮崎知事選、北九州市長選もそうだけど
飯塚市じゃ「平成の大合併」で誕生した巨大会議
「財政難の市に巨大会議はいらない」と市議会の解散を問うリコール
住民パワーが炸裂して、署名集め住民投票となり、議会は解散に決定。

このニュースの記事には
「川筋気質(かたぎ)」という言葉がつかわれていた
福岡県筑豊遠賀川流域、炭鉱の隆盛とともにはぐくまれた気質
筋の通らないことを嫌い、義理人情に篤い気風のことである
その基盤が延べ2000人のボランティアが運営をささえる
飯塚国際車椅子テニス大会だそうだ、2003年の水害でも
助け合って商店街や嘉穂劇場を復興した。
すごいよね「イイヅカ方式」と呼ぶそうだ
九州自治パワーが宙を飛び日本全国へ広がっていけばいいね

「川筋気質」と言えば伊藤伝右衛門と歌人柳原白蓮の話が
「炭鉱王の恋」という題で8回にわたって新聞に連載されていた
この伝右衛門氏の性格がまさに川筋気質というやつだそうで
1921年大正10年の「白蓮事件」
伝右衛門の妻だった柳原白蓮が、若い学士と駆け落ちをする
しかも絶縁状を新聞に公開した、伝右衛門は反論文を新聞に載せるが
彼女の覚悟が固いので、私も男1匹未練がましく追いかけることは
したくないとその後沈黙を守ったのだった。
当時夫以外との性的関係を禁じる姦通罪があったが、罪に問わず
離縁を認めたという、男だね~
しかし大正デモクラシーとともに真実の愛に生きた白蓮の姿が
もてはやされるようになる、一方で伝右衛門は金に物をいわせて
女性を虐げる男として否定的に表象されたと、誤解されるのはつらい
ことであると、そして日本の近代化をささえた石炭産業も今、なお
「負の遺産」として否定的にとらえられる、そのジレンマをかかえつつ
炭鉱遺産を観光に生かそうと奔走する人がいることも。
川筋気質でがんばって欲しい



昨日の深夜1時~3時頃、衛星第2放送でやっていた
「潮風とベーコンサンドとヘミングウェイ」という映画を見た
なんとなく見始めたら最後まで見てしまった
面白かった
(1993年/ランダ・ヘインズ監督作)
 ロバート・デュヴァル、リチャード・ハリス  
 シャーリー・マクレーン、サンドラ・ブロックが出ていた
対照的な爺さん二人の日常をチャーミングにそれでいて
どっか哀しくおかしい物語にしている、二人のふれあいが
ぎこちなくて老人と言うより少年の感覚で話がすすむが
ひとりひとりになると急に年寄りに戻ってしまって黄昏るのだった
リチャード・ハリス演じる元船長(昔ヘミングウェイとレスリングした
というのが自慢)が公園で小さな女の子に話しかける台詞が
印象的


「君の年頃だと夏の日はゆっくり過ぎるだろう。しかしな、教えておこう。
人生はあっという間だ。」「あっという間だった。」








5倍速のボブ・マーリィのスイングに昇天

2007-02-06 00:54:41 | すっきゃねん

(ボブ・マーリィは絵になる)

時々ボブ・マーリィの顔のプリントTシャツ
とかって見かけるんだけど
まだ着ている人には出会っていないなあ
彼の姿は確かに絵になるけど
胸にボブの顔ってちょっとダサい
彼自身はダサくないよ(念のため)
胸ボブがね・・・でしょ

ちょうど今、無料動画のGYAOで
ボブ・マーリィ
(レゲエの神様1981年5月11日36歳で他界)
の伝説のライブを2月9日まで配信している

ちょっと視聴してみたのだった、1979年11月
BOB MARLEY AND THE WAILERS「LIVE AT SANTABARBARA」
である、おなじみのナンバーを歌う姿を見て
思わず「ボブ・マーリィがスイングしてるよ~
って思いました、動いているボブ・マーリィを
初めてちゃんと見たかも
エリッククラプトンがカヴァーして大ヒットした
彼の代表曲「I SHOT THE SHERIFF」も歌ってたよ
「俺は保安官を撃った」ってやつね


るるは視聴しながら何をしたかってえと
最初はゆったりとレゲエのリズムにソウルフルに
ひたっていたんだけど
そのうち物足りなくなってきて
2倍速で聞いてみたら、これがめちゃくちゃいい
ロックな感じでボブの動きもシャープにスイング
いいねいいね
調子に乗って、5倍速にしてみたら
なんかアフリカン音楽のようにリズムだけが浮き立って
もうたまらない踊りだすっきゃないよ
って
まあ踊らんかったけどさ
もうボブの動きは昇天寸前だったので
元に戻しましたけど
彼の曲は何倍速にも耐えられる名曲ばかりって
本当にすごいって思いました
え?
だめって、そんなことしちゃレゲエの神様も
台無しって?
やってみてよ、本当にいけてましたってば


(ネットでこんなポスター売ってましたよ!)

なんかぜんぜん関係ないんだけど
ボブ・マーリィを見てたら
なぜか燃えよカンフーの
デビットキャラダインを
ふと
思い出したりしたのよ


(こんな人)

何故なんだろう
どんな思考回路よ
って
自分の脳みそ見てみたいよ
まあ
「今日はこれくらいにしといたる
(吉本新喜劇めだか風に






千の束で数えられる命

2007-02-04 23:58:58 | あかんがな

(娘の作品ゆきんこPon)

今日はなんか拍子抜けしたみたいに暖かかった
金曜土曜と寒かったので緊張しすぎて
外に出て、なんだかなあって・・・やっぱり温暖化だ
金曜の夜いつものようにジョッギングに行った我が旦那様は
寒さのせいか、夕食の刺身のせいか、あるいは日頃の疲れのせいか
ちょっとお腹に変調が来て我慢して帰ってきたが、その後
グロッキーのご様子で
「風邪でも引いたのと違う?」とるる
「いや、風邪は引かないことにしてるから」
とおっしゃる・・・・。
「ふ~ん
で、土曜日は1日ほとんど寝ていた。
夜も夕食後すぐ床入りして
日曜は普段よりゆっくり起きて、だるそうにしていたので
「あんなに早く寝て一回も目が覚めんかった?」
と聞くと
「うん、一回なんとなく目が覚めたけど一瞬でまた寝たよ
ああ~2日で28時間寝たよ。ちょっと寝疲れした
とのたまった・・・。
まあたまには
いっぱい寝るのも必要やしね
と思いつつ
でも羨ましいのは、るるは体調悪い時は
普段よりもっと眠れなくなって
横になっていても頭は起きている状態が続くから
眠れる人は本当にいいよねって思う。
それに例えば、2日寝込んだら、家事労働は2日分
そのまま溜まって残っていくので
病み上がりにばたばたせねばならない
それを考えると、寝込むこと事態がストレスを増大させるので
とにかく寝込まないよう気をつけている。
しかし日々機械的に家事をこなしつつ、女は掃き吸い吹き洗い
買出し料理する機械であるとも言えるなあと思ったりもする。
潤滑油ささなくっちゃね

「女は産む機械」発言で今日の市長選挙の行方は自民党敗退が決まりそう
知事選はどうなるか見ものですが、たった一言というなかれである
国の指導者達の発言は、時に重篤な混乱を巻き起こすのである
ブッシュ大統領のイラク増派のたった一つの発言で毎日大量にイラクでは
民間人が死んでいるのだ。

カイロ1日共同ロイター通信によるとイラクでは国内テロなどの犠牲者は
一月だけで民間人死亡者過去最悪の1971人12月の1930人を上回った
国連では2914人と発表とされた、集計主体によって千も命の数に差がある。
ひとりにひとつづつの命なのに、この千人の命は何処へ消える?
連日60人か?90人?以上が殺される国では、もはや命は千の束になり
どさっとひとからげにされて終わる。

今日の新聞にはバグダッドの「市場がテロ105人死亡」とあった
日に90人以上の方が正確なようだ、これも1月10日のブッシュ大統領の
発言が巻き起こしている、社会的殺人(制度や政策が原因で何万人もの人が
死んでしまう現象)というやつではないのか?

今日の新聞に「イラク自由会議」(IFC)の中心メンバーのスハド・アリさんが
紹介されていた、駐留軍や宗教勢力による暴力を批判して政教分離の
政府樹立、男女平等社会の実現を目指す市民組織である。
混乱が続くイラクでも問題視されているのは女性の人権である
「戦争後、フセイン政権時代よりさらに女性の発言権がなくなった。
誘拐、拷問、レイプも日常的、戦争の犠牲者はいつも女性や子供など弱者」
と憤る。
そしてさまざまな脅しや嫌がらせにもめげず、運動を続けている
日本での講演では
「戦争の悲惨さを身をもって知る日本人が、占領軍を一刻も早く撤退させる
ため、声を上げてほしい」と訴える。
罪のない人が理不尽な暴力にさらされる状況に黙っておれず、IFCに加わった
女性を暴力から守るシェルターの設置や病院の建設、労働運動の支援など
や市民メディア「平和テレビ局」の開設準備も進行中だという。
バグダッド出身の21歳、大学では情報学を専攻
将来は記者志望の女性である、8人家族だそうだ。
娘と3~4歳しか違わないなあと、ちょっと感銘をうけた。
だから、西日本新聞でない人の為に書いてみた、がんばってください。







耳が千切れても23分胸いっぱいの愛がある

2007-02-03 00:48:17 | すっきゃねん

(伊勢えびだって飲んでるギネスビール!)

たまらなく寒い朝から雪
でも支払いやらもあるし、銀行と買出しは行かねば
冷蔵庫の食料も底をついたしね、行かねば
でもでも、寒いのよ
チャリンコでは、耳が耳が千切れてしまうのよ!
でも行きましたよ あたしゃ
案の定耳はもうありません

あまりの冷たさに頭痛がします
カキ氷3倍一気食いして脳みそ凍った時のよう
だからだからねクスリヲクレ

耳下腺にレッドツェッペリン伝説のライブ
ーHOW THE WEST WAS WONーが響き渡ります
オーイエー
「胸いっぱいの愛を」WHOLE LOTTA LOVE は
23分ぶっちぎり
ちょっと耳が融けてきました 
ありがとう 

それは兎も角

娘は朝から引越し屋のバイト
今日は学校が入試で休みなのである
帰ってきて今日は積み込み2件で
1件は自分がリーダーをしたと得意そうであった
「まずメンバーを紹介して、積み込みの荷物確認して
運べないものの説明して、エトセトラエトセトラ・・・・。」
「それはえらかったあね、よく出来ました
「全部1回で覚えたとよ
春の移動時期がめちゃ忙しくなるからね、練習よ
「ふ~んその調子で学校の期末試験も楽勝やね
「あ。うん・・。」




というわけで
今日は胸いっぱいの愛をライブバージョン23分
たっぷり聞いて耳がおっきくなっちまいました


(赤いギネスがあるらしい

腹いっぱいのギネスをくれよ
僕に腹いっぱいのギネスを、ベイビー
奥の奥の奥の方で
おまえはほしがっている
腹いっぱいのギネスをくれよ
もう寒いのはたくさんだ
でも温暖化は困るんだ
だから耳が千切れてもがまんするよ
ベイビー
だから僕に腹いっぱいのギネスと
キンミヤ焼酎のホッピイ割りと
ほんの少しの
愛を
愛を
くれよ