

(そこに道があるから人はその道を走るのか?)
昨日の日曜日は佐賀の旧三瀬村と背振村までいった
自転車男は三瀬マラソン、正式には
第5回三瀬村『ざっといかんばい』林道マラソンに参加した
フルマラソンの部である、フルマラソンの部は415名の参加者
ハーフとウォーキングを含めると952名のエントリーがあり
標高400m~700mの高地、高低差300mの
過酷で厳しいコースを走る、走る、ひた走る訳である
走る男、自転車君はなぜ走りたいのか

聞いたことはないが、多分そこに道があるからだろうと思う
そこに道があっても万に一つも走らないるるは
とりあえず帰りの消耗自転車君の運搬係で一緒に行ったのである

それにしても日本人はマラソン(&ウォーキング)好きだ
1000人近い人達が、この佐賀の山の林道を走る、歩く
走る歩く、走る走るのである、いやはやである
しかし時は秋、木の葉も色付き始め、
空高く

筋雲に柔らかな日差しがそそぐ中
みんな森林のフィトンチットを浴びて
林道を行くのはいいことだね
と、走らない女はうなづきつつ見送る
とりあえず自転車君に
『頑張らなくてもいいからね~』
と、声をかけておいた

見送った後、一人でレンタカーに乗り
マラソン出発点から車で10分かからないところにある
「どんぐり村ルベール牧場」に10年ぶりぐらいで行ってみた
いやはや勉強熱心なことです(ランドスケープ屋の鏡)
(ほらね・・つまり昼寝に最適な芝生斜面地の角度をね調べるのよ)
牛や馬もいるし、芝生の丘に、ジャブジャブ池、ミルクプラントやら
レストハウスや森のホテル、遊具広場、パン屋もある

入場料は300円、ただいま秋の収穫祭開催中
マラソンのスタートが朝の9時で
どんぐり村開園時間が10時なので
らくらく車は入場門近くに止められたが
開園まで時間があるので車で本を読みつつ待った


(どんぐり村の牧場は空がまっこと近いのです

どんぐり村は以前と変わらずなかなかの景色だった
お天気も良くて子供たちも沢山遊んでいた
入場してすぐのところでどんぐりの実で
小さな人形作りのコーナーがあって
作ってみようと参加した
教えてくれたおじさんは福岡の西区から来てる
本業は運送屋さんでどんぐり人形は材料集めが大変
と言っていた、今年はどんぐりがすくなくてね~
ここにあるのはほとんど去年のですよ
と言いつつ
ほとんどおじさんが作ってくれたのだった


(どんぐり村でどんぐりの背比べ夫婦の人形制作

そんなこんなで昼寝の斜面地角度調査の時間が
あまり無くなってしまい、園内を散策したのち
パンを仕入れて、マラソン野郎のゴール地点へと
舞い戻った、思ったより早くにゴールできたと
戻ったときには10分違いほどでもう着いていて
ゴールの瞬間を愚妻は見逃したのだった
注)愚妻~(愚かな夫につかえる賢い妻の事)
これは西日本新聞に載っていた
あるスペイン在住の画家のエッセイに
書かれていた(カッコ書き)である
パクってみたかったので本人みずから愚妻と記すなり。
普通は夫がへりくだって使うものだけど
でもこのカッコ書きはへりくだっているとは言えないね


(斜面がきついと草滑りに最適

やっぱり愚妻(!)は思うのだ
42、195キロを趣味で走るエネルギーを
家庭生活と仕事にそそいでちょうだいな
それにほんまのとこ
走りすぎは健康に良くないんとちゃう?
と言いたいが
持久力は養われとります
まあ愚妻とコンビを組んで約20年
持久力は走らなくても養われる?
ふん、そうでしょうとも

まあマラソンコース・ハイキングコースの
プランニングなら自転車男におまかせ下さい
事前調査はバッチリです
てな宣伝文句でお茶をにごしとこう
どんぐり村の昼のコスモスと背振村の宵のうちのコスモス



(宇宙という名の花は名前に恥じぬよう空に近づくのさ



つるべ落としの秋はすぐに過ぎるよね
もはや1年は3ヶ月の感覚になって
年を喰うしか能がなくなってしまった私
でも心は走り続けているのですが
自転車君は身体は走っているが
心が止まっている?(笑)
どっちもどっちであります
秋の夜長に杯でも交わし
語り合いたいね
こことそこは遠いね
走れるうちが花、うちのダンナは羨ましいだろうなあ。
ドングリ村には負けますが、我が家の山でもコスモスが咲いてました。季節は巡って、走り去っていきますなあ・・・