2025年 氷彫刻世界大会
最優秀賞
内閣総理大臣賞、秀江賞
流れる氷美(ひみ)
特選
北海道立美術館長賞
丹頂鶴~舞い~
38基が競い合う氷の世界が始まりました
2025年 氷彫刻世界大会
最優秀賞
内閣総理大臣賞、秀江賞
流れる氷美(ひみ)
特選
北海道立美術館長賞
丹頂鶴~舞い~
38基が競い合う氷の世界が始まりました
ドッグレース 動画(2025年1月12日)
偶然、ドッグレース開催中。
楽しくて仕方のないワンちゃんと、必死に走らそうという
飼い主さんの・・・微笑ましい光景に出会いました。
CoCoDeの隣の会場で、
ドッグレースが開催されていました。
ドローンも用意して準備万端
一番短い距離の一頭引きを・・・
犬たちはワクワクして待っている様子
少しの時間でしたが楽しく応援してきました
明けましておめでとうございます。
-15度の寒い朝です
家の影から早速、初日の出が・・・
外に出てみると・・・
うわ~~~あちこち霧氷がついて・・・ワクワクです
でも、ブルブル
なんだかもしゃもしゃでわかりませんね!
裏側から見ると~WELCOME~ですヨ
スズメちゃんが待っていました
玄関には夫の作品・花卉と生け花
新しい年の始まりです
今年もよろしくお願い致します
1年ぶりに叔母の家を訪問。
叔母と言っても父の弟の嫁なので、血のつながりはありませんが、でも、唯一残っている叔母さんなのです。
只今97歳!今までは、いつ行っても畑の草取りを。丁度1年前、一緒に暮らしていた息子がなくなって一人暮らし。
久し振りに様子を見に行くと、元気な声でハーイと。今迄は結構広い畑と花畑を一人で管理していたので、今年はどうしたの?と聞くと、もう杖をつかないと歩けなくなったので、やめた!との事。草ぼうぼうだったヨ!と。
お寿司や果物、お菓子、煮豆などを持参したら、いや~お正月が来たみたい!とすごく喜んでくださいました。
90歳の時心臓の弁を交換して、これはね、先生に10年もつと言われたので、あと3年は大丈夫なの、と涼しい顔で言っていました。
帰り道図書館へ寄り5冊ほど本を借りてくる。叔母があまり元気なので、つい98歳の宇野千代さんの「私なんだか死なないような気がするんですよ」という本も。
自分がしたいと思う事を、好きな事を一心に楽しんでやる。年をとっても若さのある人は行動的である。よく動く。やろうと思ったことは、すぐ実行する。いや、思った途端、身体が動いている。素早い行動は、ひょっとしたら若さにもつながることではないだろうか・・・なるほど・・・という参考になることがたくさんありました。おばさんも同じ性格だなぁと実感。
今は、市の介護認定を受けて毎日必ず誰かがきてくれて、お掃除・買い物、お弁当も一日おきに注文し、病院はタクシーで行けば良いし、大丈夫だよ~と。
明るくて、人の悪口は言わない、愚痴もこぼさない、前向き。見習うことがいっぱい。
叔母さん、いつまでも長生きしてください。又来るね。
朝はお天気まぁまぁ
そう言っている矢先に雪が降ってきた
最近こんな日がとても多い(ある日の夜)
午後のちょっとした晴れ間に除雪機出動
珍しく鳩のつがいが遊びに!(家の中から)
玄関の作品
今年は都合が悪くて帰ることの出来ない孫たちに
クリスマスカードやお年玉などを送った
そのあとであるお店に入ったとたん
滑って転んでしまった。ホントにうっかりミス!
バレリーナのように左足を横に上げて両手を広げ
最後に尻餅。一部始終を見ていたという夫
今回は頭を打たなかったから良かったね!
右足のつけ根、痛いよ!筋が伸びたかも・・・
明日、卓球できるかな?
昨日と打って変わって良い天気
今日は午後から買い物などお出かけの予定
家の中のお花達を撮りました
マーガレット
ザミオクルウカス 水につけて~根が出て
サツマイモ~芽が可愛いんです
ストレプトカーパスと雪花草
冬の間差し芽して、春にそなえます
マーガレットはもう少し暖かくなってからに…
12日の朝~凄い雪でした
ご近所さんは早々と除雪完了
長いツララ見っけ!
今日のお花(夫の作品)
(マーガレットがだんだんなくなりそう…)
クリスマスの飾りつけかな?
こんな1日でした
雪の降った朝は外を見るのが楽しい
たまに鳥や動物の足跡が残っている
家の玄関の前を通り~庭に向かう→
庭からアトリエの前を通り→お隣に進んでいった・・・
やけに大きいので多分狐でしょうか。🦊
因みにこれは歩道の子犬の足跡🐾
アトリエのガラスに霜が付いている
いつも寒くなると霜がつくのも、楽しみの一つです
次回はもっときれいに撮りたいですね
少しずつ雪が降りだし、翌日には
30センチくらい積もったようです(11月30日)
2階の窓から
どんどん白くなってきて
翌朝、我が家の除雪機出動
あっという間に冬景色
そのころ東京でのある日
すごいよ。大きいサイズ!
孫たちはサツマイモ・大根の収穫体験
に参加していました。
暖かそうで、羨ましいナ
雪が降ったので、再度美瑛の丘へ(11月24日)
えっ?また美瑛ですか?
寒さに弱い私ですが、今日ならまだ我慢できそうで・・・
ほら、又別世界でしょ!
違う道に入るとツルウメモドキのたくさんなっている
木に出会いました。
それでは少し頂いて…
親子の木~いつもは遠くから眺めていたのですが…
この道は普段は仕事の道路なので立ち入り禁止です
もう、仕事も終わったので失礼しました
近くで見たのは初めて
遠くから見るとこんな感じです
途中、
旧五稜小学校跡の骨董屋さんに立ち寄りました
とても大きなお店で、たくさんの品物がありビックリ!
AntaaLab(アンタラボ)
"捨てない暮らしの先にあるもの”
学校の名残もあり、楽しい時間を
過ごさせていただきました
家へ帰って、夫は早速お花を活けていました(玄関に)
家にある花で こんな感じに出来上がりました
久し振りの就実の丘です(11/09)
もう山々は積雪で真っ白。今日はとても幻想的で、
まるで山が浮かんでいるように見えます
青い池に向かいます
青い池周辺は雪が積もり、
たくさんの外国人観光客が訪れていました。
ドライブ友達と今日はリンゴ狩りへ(11月13日)
その前に以前行ったことがあるカフェに
行きたくて・・・でもいつも混んでいるので
今日はちょっと覗くだけと思い、行ってみた。
ラッキー!珍しく空いていました
カウンター席とあと4か所くらい席があります
右奥は音楽スタジオのようですよ!
ランチのメニューは一つのみ(1500円)
コーヒーは300円で
それがご覧のように女性には嬉しい野菜とおさかな
で、どれも美味しい!これでは混むはずです。
食事後、神居古潭へリンゴ狩りに
猫ちゃんがお出迎え
以前、我が家で飼っていたゴロちゃんにそっくり!
いつも行く水澤果樹園へ
残念ながらもう紅将軍は終わったばかりとのこと
ひめかみ、こうりんを購入
帰り道、神居古潭へ寄り道
膝の痛い彼女の要望だが、元気な私は大急ぎでパチリ!
機関車が冬支度をしていました
10月4日に訪れた時は
こんな感じでした!
今日は曇り、霧雨の中
晴れを期待して出かける
空は曇っていたがいつもの風景が見えて来た
遠くに日が差してきて虹もかかって
幻想的な風景が・・・
道路に狐が歩いていました
あの~近くに来ても
なにもあげれないんですけど・・・
ごめんね!
(10月末頃)
東川の友達の家を訪れることに
今日は白い雲と青空がとても綺麗な一日でした
そのあと大雪ダムまでドライブ
旭岳が見えます
10月15日 紅葉はまだ早いかな?
今日のランチ Wednesday cafe&bake
夏はアイス系が人気で、とても混んでいます
甘辛チキンマヨプレート
ポ-クジンジャープレート
量も味もなかなかいい感じでした
次回は夏に訪れたいところです