久し振りに暖かく青空に恵まれた今日
近くの丘へドライブ
旭川 日中の気温6度 (朝0度)
旭川空港からほんの少し先へ行くと就実の丘があります
一面 幻想的な白とグレイの空間へ
何故か写真にするとブルーの色に???
鹿の足跡が真新しいが…熊にも鹿にも出会いませんでした
絵筆で書いたような雲
山は真っ白、麓は雪も少し融けかかって
このまま春になるような錯覚に 陥りそうな一日…
去年の今頃の写真(11月24日~27日)。
3泊4日で香嵐渓・湖東三山と京都・奈良・高野山の旅へ
行った時のもの、今年は雪の中で懐かしく写真を見ています。
本州のあの暖かさを思い出して…
フルウィンドウで見てくださいね
22日の朝、お出かけ時 遊歩道の
ふんわりと雪の積もった松の木をパチリ
暖かいし 歩きやす~い
24日の朝、又同じ道をお出かけ
今日は朝に雨が降り、同じ道がこんな状態
中央は凍り、氷の歩道、端のほうを気を付けて歩く
大きな道路は融けてシャーベット状態
車のあまり通らない道路は、スケートリンク
(朝)
お出かけの時は滑らない靴を履いてね
外をウォーキングするのは雪が積もるまで待ちましょう。
今朝の気温マイナス2度 正午の気温5.5度
昨夜から降り出した雪
大雪だ~それも一夜にして銀世界
朝の最低気温マイナス5.9度、正午までの積雪22センチ
朝の通学の時間
家の前、初めての雪かき
道路は吹雪状態。でも、ツルツル道路よりは走りやすい。
今日はボランティアの方に(Sサロンに)P・Cを習いに行く
目覚めたら真っ白…だったので、空いているかと思ったのだが
なんと、とっても賑わっている。TさんSさん有難うございました。
街の中も白一色。 冬のはじまりで~す。
今日は予定気温8℃ 雪もほとんど融けて、暖かい
お出かけの途中、ちょっと山に立ち寄る
みんなのの先にはエゾリスが…
オーイ、どこ行くの~
でも、リスの早さにはとてもついて行けない
夜から雪マーク 明日は又真っ白かな
これからはもっともっと寒くなるというのに、やっぱり
寒いを連発しながら、病院や買い物へと普通の生活を。
自分の写真で作れる面白いソフト
画像ソフトで遊んでみました
ネ~! ちょっと目を開けてヨ…
(旭川 正午の気温 1度)
朝 目が覚め、外を見ると一面真っ白
写真を撮るには少し暗い。
次に目覚めた時は道路の雪は融けていました
我が家の並びは空き地
残して置いた花にふんわりとやわらかい雪がかかり
モミジ、シャクナゲにも綿帽子
ニンニクはこんな状態
道路に雪は積もりませんが、1日中チラチラ 雪の予定です。
旭川 日中予想気温 1度
今週は今日から4日間ほどマーク
冬支度といえばタイヤ交換をしなければならない。
日曜日、早速自宅で交換し、空気圧を調整にスタンドへ行くと
タイヤ交換を依頼する車で 長蛇の列。大忙しでした。
今日は、もうひとつ仕事が残っています。
夏の間サボっていた玄関フードのガラス拭き。
雨が降った時や雪の日はこの風除室があるおかげで
とても助かる。・・・が、こんな大きなガラス磨きは大変なので
なかなかやりたくない。(特に1人では)
今日から雪という午前中、ようやく2人で重い腰をあげる。
かれこれ1時間ほどかかってきれいになった頃
降ってきました~ ギリギリセーフ
ほんのチラホラ、そしてすぐ溶けるのだが、これを繰り返し
本物の冬がやって来るのです。
(旭川 日中予想気温5度)
こんなお天気はもう無いというくらいの
2か月ぶりに美瑛のピクニックへ
あれ?玄関の前が変わっている・・・
よく見ると、以前は前に積んであった石がきれいに並んでいる。
店長さんに聞いてみると、休みの日を利用して、
食品庫を作っているとのこと。
よくやったね~もう少しで完成
窓から見える 前の畑、一面の緑が消え、収穫されたビートの山になっていた。
葡萄の選定をしていると、
葡萄棚に這って咲いていたクレマチスの花を見つける。
エ、今頃 クレマチスの種が面白い
上はプリンセス・ダイアナの種下は白雪姫の種、それぞれに面白い
ピンクの秋明菊の種 ・・・綿みたい
いつもは丸くなったときに切ってしまうので、新発見
これは先日アップした柏の木の紅葉
アレ 葉がない
同じ場所を通ると、剪定して丸裸でした
(旭川の今日の予想気温 最高12度 最低1度)
冬支度の2番目は葡萄の木を棚から外すこと
いつもどのように剪定したらよいか悩みながら・・・
木が太くて曲がらなくなり根本付近は、立ったまま。
いつもの年より葉も緑で落ちない。落ちてからと思っていたのだが
仕方ないので葉を切り落として、剪定する。
葉を切って、枝を横の棚に縛り・・・下に落ちた葉や枝を拾って
こんな感じになりました ヤッタ~
枝の先は、雪が降ったら下に降ろします。
ようやく我が家の雪囲いが始まった。(昨日)
これを怠ると雪の重みで木が折れたりする
私は補助だが 結構寒い
仕事中
マーガレットはいつも遅くまで咲いている
雪が降るまで眺めましょう…
最後の一輪 コルチカム
10月16日に植えたニンニクが芽を出した
果たして冬はどうなるのか…?雪が積もれば安心
今日は立冬
木や灌木が裸になるのは視覚上の幻影にすぎない
冬になると葉は枯れるが、それは同時に春が始まるから枯れるのだ…
なるほど…これは今日の新聞に
気温が高いせいかバラは元気に咲いているし、他の花も
切ってしまうにはまだ惜しい・・・
正午の気温5.6℃
今日は時々が降ったりやんだり、外仕事は寒かった
年中花が咲いている四季彩の丘
といっても、もう花はないかも…と思いながら
行ってみると、咲いていました~
ダリアの花
来年に向けての準備が
金魚草?(名前が違うかも)元気に咲いていました
観光客もチラホラ訪れていましたよ~