水仙の花、咲いていま~す
ヒガンバナ科、早春の花のイメージ
今年は雪どけが遅かったので、あっという間に
初夏のような日々になってしまいました
満開です
これは ようやく咲き始めたところです
水仙にも色々種類があるのですが、頂いたものばかりで、
名前がさっぱりわかりません。ラッパ水仙としか・・・
水仙の花、咲いていま~す
ヒガンバナ科、早春の花のイメージ
今年は雪どけが遅かったので、あっという間に
初夏のような日々になってしまいました
満開です
これは ようやく咲き始めたところです
水仙にも色々種類があるのですが、頂いたものばかりで、
名前がさっぱりわかりません。ラッパ水仙としか・・・
昨日も爽やかな暑さでした~
最高18℃だったようで・・・今日からも20℃超えそうですよ
近くのスーパーの花屋さんで、見つけました。
中央が濃いピンク、周りが淡いピンク。500円のランの花
よくわかりませんが、安いのでは?
小さいのがお気に入り
外で次から次に花が咲くのに・・・まぁいぃっか~
ここ数日、20度前後が続きました
夏物のTシャツを出さなきゃ!
一気に花達が咲きだしました
チオノドクサ
淡いピンクのチオノドクサ
ヒヤシンス
クロッカス
福寿草 夕方に撮ったのでしぼみかけ
昨日ようやく葡萄の木を吊るす
去年より2週間ほど遅れました
今年は チュウ害はなかったのでよかった~
雪が融けた状態から
紐をほどいて
上に 吊るしました
ニンニク、雪につぶされていたので…重かったよ~
お店で聞いて、根菜用の肥料を買ってきました
隣の空き地、4月22日には・・・
ぼちぼちフキノトウが出ています。他ではもっと早く出ていましたが
まだ雪が少し残っていたのでようやくです。きれいなのがあったので
今日の予想気温 最高21度
最近、10度以上の日が続いています。
旭川もようやくポカポカ陽気に。ついに花が咲きだしましたよ~
クロッカスの紫
クロッカスの黄色
福寿草・オキナ草の芽・オダマキの芽など 庭の雪もあと少し残っています。
が、これからが大忙し。庭の中の枯葉、枯れ枝除去など、
今までのんびりしていた分、一気にやってきます
毎日バタバタしていたら、積雪ゼロになっていました
最近体調の悪かった父が入院する。病名~腹部大動脈瘤
病院に救急で入院後、破裂寸前で助かりました。次から次と
大病の連続で、100歳が目標・・・という父(91歳)も、最近は弱音を吐いている。
旭川医大の10階から。今日は曇りであまり良い写真が撮れませんでした。
正面玄関から見て左側、まだ所々雪がありますが、冬囲いもそろそろ取れるかも
運動部の学生たちが走りこんでいました。外を走れる~春です~~~
どうしても最後に花の写真を入れたくなります・・・
11日の大雨で、随分と雪が融けました
今日は曇り&なんとなく寒い1日です
ところで、我が家の庭はどうなっているのか・・・というと
水仙やチューリップ、ヒヤシンスなどの芽が出てきていました・^^
家の前はかなり融けて…庭の土も出てきています(2階の窓から)
ところが裏の庭はご覧のとおりまだ雪が・・・
飾ってあった一輪のフキノトウをパチリ
(上富良野で見つけたものです)
今日の気温 最高7.1℃ 最低2.7℃ 積雪38㎝
近くの美瑛川、ふんわりと融けかかった風景(4月10日)
おだやかに流れています。まだ、水は少ない・・・
もうツララや氷も見えなくなって・・・
後方のビニールハウスは、花菜里ランド(かなりランド)
旭川市の農業センターです。ハウスには何が植えられているのかな?
それともこれから植えるのか・・・?春~秋には、市民がよく訪れるところです。
エッ?早くない?
雪の中、こいのぼりが悠々と泳いでいました。
きっと元気な男の子がと思いましたが、姿は見えず
農家では、春の準備が着々と進んでいるのでしょう・・・
川も雪解け真っ最中 以上、上富良野町にて。
雪深い畑に融雪剤が撒かれています・・・ ここは上富良野町。後方は十勝岳連峰
融雪剤の撒かれたところは何が植えられるのでしょうか・・・?
広くて広くて、又ビックリして帰ってきました。 やどりぎがたくさんついて・・・
昨日は晴天
そろそろ開通しているでしょう…(住宅の建っていない道は、
冬季間閉鎖されます)ということで、上富良野のジェットコースターの道へ行ってみました。
旭川から富良野方面へ、かんのファームを過ぎて(ここもまだ雪に埋まって)…ということで
注意しながら行くと、ありました~。右側へ入ります。
看板も立っているが、今までに気付いたことがなく…
たくさんの観光客が訪れるということを、観光案内で知りました^^ 入り口です
なるほど、一直線の道のアップダウンが四キロも延々と続く
除雪車が入ってから、四月というのに結構雪が降りましたからね
まだ雪が残っていました・・・両側には広い畑が。これからどんな
風景になるのか楽しみですね。
旭川の気温 最高2.2℃ 最低-0.7℃ 積雪63㎝
昨日の春の暴れ方は
尋常でなかった
去年の今頃は積雪0㎝ 今年は70㎝もある
最近の暖かさで、庭の端の方は、土も見えかけていたのだが今朝は真っ白。
車庫の隣を雪かき。
2週間前に買ってきた苗はカットして、少しこんもりとなってきました。
そして、長い所をカットして挿し芽をしておいたもの
歯抜け状態ですが、少しずつ何本かは根が付くことを祈って、こんな状態です。
外は大荒れ。午前はそうでもなかったのに、午後から出かけた帰り道は
地吹雪でライト点灯、雪の積もったグチャグチャの道を、緊張して
帰ってきました。4月だというのに今年はどうしたのでしょう
以前に植えた実家の野菜たちは、もう植え替えられて
こんなに大きくなって並んでいました。
トマトの苗
ブロッコリーの苗
何だか解りません
ブーゲンビリアと砂漠のバラがきれいに咲いていました
今日の最高気温 0.5℃ 最低気温0.7℃ 積雪70㎝
冬期間の営業がそろそろ終了・・・
ということで、お友達と旭山動物園に行って来ました
28日は最高のマーク ペンギンの散歩
始まりです
さぁ~元気よく行きますよ
みんなと一緒に出てきてしまったが 本当はあまり気が進まないペンギン
そんなこと言わないの。 ハイハイ 飼育員さんに促されて…
でもね~
やっぱり行きたくな~~い
戻るわけにもいかないし~歩こうっと シブシブ
春休みとあって、観光客もいっぱい訪れていました