旭川市市民活動交流センター
CoCoDeの会場で習い事をしています
入り口に可愛い手作りの編み物がたくさん飾ってありました
今迄、何故気が付かなかったのだろう・・・
可愛いですネ
誰が作ったんだろう
Co~ここが
Co~交流と
De~出会いの場になるように
ということを知りました
数年前にはなかった…ランチも提供しています
ここもすっかり秋色でした
旭川市市民活動交流センター
CoCoDeの会場で習い事をしています
入り口に可愛い手作りの編み物がたくさん飾ってありました
今迄、何故気が付かなかったのだろう・・・
可愛いですネ
誰が作ったんだろう
Co~ここが
Co~交流と
De~出会いの場になるように
ということを知りました
数年前にはなかった…ランチも提供しています
ここもすっかり秋色でした
いつもの散歩道
今迄気が付かなかったが、ある時、伐採されたニセアカシアの木に可愛い芽が出て、少しずつ伸びてきました。あら、可愛い!と写真をと撮っていたら・・・
まず、どうして切られたのだろう・・・と疑問が?
よく見ると、伐採された木にはたくさんのキノコが生えていました。
良く調べてみると、このキノコは生きている木を腐らすキノコ
病原菌の強いベッコウタケやコフキサルノコシカケなどは、木を腐らせてしまうそうです。
なるほど、よく見たら伐採された木には必ずキノコが生えていました。
春にはきれいなお花がたくさん咲く可愛い樹木。残念ですね~
元気な木の下を、今日も涼しく歩いてきました。
切られた木は何本あったのでしょう・・・
(美瑛) 凄い機械に遭遇! 7月22日
偶然、小麦を収穫した後の麦わらを集めている最中に出会いました。 こんな機械見たことないよ!
多分、明日からは麦稈ロールが出来上がる瞬間が見れるのだろうな… でも、この機械に出会えただけでとても満足しています。
どうも有難うございました。
先にした左目はちょっとウルウル状態。涙が出ているのではないが、
まだそんな感じが抜けません。(慣れるまで様子を見ましょうとのこと)
右目の手術も終わりました
手術を行って良かったのは、自分の顔がよく見えること
部屋の汚れがよく見える
壁が白く見える、カーテンが生成りから白に
朝起きても爽やか~空を見ても眩しくない
大きなテレビでも凝視できる~今までは見れなかった
これからはゆっくり日ハムの応援をしましょう
青空が気持ちいい
夫や友人に、そんなひどいとは思わなかった・・・と言われました
白内障は周りが暗くなる、と聞いていたが暗くはないし
字が見えないのは老眼で、ただ眩しいだけだからと思っていた
こんな状態の方、ストレスが一気に解消されました
3種類の目薬を1日4回2か月つける、(5分おきに)
細菌感染に注意(しばらくは洗髪・洗顔に要注意)
お仕事復帰は1~2週間後、運動は1か月停止
まだ術後4日、なるべく安静に過ごすつもりです・・・
庭でコーヒータ~イム
庭で写真撮影をしていると
小ぶりの黒っぽい蝶々が飛んできた
ちょっと近くに寄って
・・・も、逃げない
初めて見た蝶なので調べてみたが・・・名前がわかりません
きれいに咲いていたオステオスペルマム、油断している間に
葉はボロボロ
花もいっぱい食べてくれたね
食べたのだ~れ?
4月10日の朝のラジオで、オペラ歌手”マリアセレンさんが出演
何も知らない私は、イタリア人なのかなぁと聞いていたら
”おはようございます” と。なんと日本人でした
男女の声を操るボーカリスト(カウンターテナー・テノール)
マリアセレンさんの”time to say goodbye"
まずは1曲聞いてみてください
Amazing Voice ! Maria Seiren 2016
旭山動物園のお隣、三浦庭園を見学
珍しい花を見つけました
どっちにしても、山野草はあまり知らないので
これからは気を付けて見る事にしよう
”ジンヨウイチヤクソウ”
葉脈が白く、形が腎臓の形に似ていることからついた名だそうです
エゾアジサイ
ヒョウタンボク(瓢箪木)
瓢箪の様に 赤い実が二個つながっていて可愛い
蓮の花は今が見ごろなのかナ?
池の中にまぁるくそれぞれの色が咲いていました
混んでくると盛り上がってくるそうで、その加減が大変との事
今回はつきっきりで説明をしてくれたTさんのお蔭で
色々な事を知ることが出来ました
そういえば、ここにもウリノキがありましたよ ~
帰りには冷たいゼリーをいただきました
ごちそうさま
東光に、9月頃新しく開店した回転ずし~「魚米」に行って来ました
お寿司の好きな夫は、新しい所は必ず行ってみようと言います
勿論、外出して遅くなった夜のみですが
お寿司は廻っていません
タッチパネルで注文すると、まるで新幹線のような電車で配達 ビュ~~ン
お寿司を取ってから気が付いて写真を
なかなか戻らないのは、上の黄色いボタンを押さないから。
点滅しているボタンを押すと、又ビューンと戻っていく
自分の席まで来るので、間違いはありませんよ~
頼んだものが来たところです
1度に4皿までで、ほとんど108円
小さい子なら大喜びかもしれません
最後に、サイドメニューのうどんを・・・電車を待っていると
うどんはお姉さんが運んできました。なるほど
お寿司は少々小ぶり。「うどん」とても美味しかったです
キッウリがたくさん収穫出来るようになりました
そんな時に、佃煮がおいしいですよ・・・
去年、近所のお友達から作ったものを頂く ~シャキシャキして予想外~
材料(ネットから)
作り方
半分の量で、こんな風に出来上がりました(一部です)
(これに塩昆布を加えたものは、上にリンクを貼ってあります)
小分けにして冷凍もできます
真面目に目薬をつけないせいか
相変わらずドライアイで悩んでいます
先日、遠近両用の度入りサングラスを初めて作りました
色は70パーセントいれたので、人と話すときは外します
これが大ヒットでした
ドライブには勿論の事、パソコンの時使ってみたら
とっても目がラク!どうしてもっと早く気づかなかったのか
でも、サングラスをかけてパソコン使っている人、いるかしら・・・
最近、庭にスズメが遊びに来ます
草取りをしていると、楽しそうな鳴き声が聞こえてきたので
カメラ持参でそ~っと行ってみると
なんと2羽のスズメが沐浴しているではありませんか
でも、沐浴は赤ちゃん…と思うと、スズメはなんて言うのかなぁ
望遠で撮り、トリミングしました(6月10日)
ガランガランの土でいつもは掘るのも堅いのですが・・・
たまたま花の移動で穴が開いていました。
おまけに雨が降っていないので、乾いてパサパサの土。
手前のスズメ、かなり埋まっています
羽根をバタバタして楽しんでいました(?)
調べてみると「スズメの砂浴び」らしいです
今日のcocode の集まりで
すぐ近くにガガイモがあるという事をTさんからお聞きしました
初めて聞く名前 どんなもの
それでは
とコンデジ持参で、にわか撮影会になる
種が割れて
フワフワと・・・新しい発見でした Tさんに感謝そして楽しい一日
近くの紅葉も真っ盛り
”cocode、サイパル旭川科学館”付近で
父(93歳)が何を思ってか夕顔を育て始めた
良く聞くと、母が夕顔を作って、干瓢を作りたい~ということで・・・
何に対しても前向きの父は早速苗を植えて・・・
親づるは5~6節で摘み、成長の良い子づるを・・・(これで終わりではなく)
いろいろ苦労したようだが、こんなに立派なのが
たくさん生りました
両親はこれをとても喜んで眺めているが、さてと・・・
こんなに大きいものをどうやって食べようか・・・
夕顔初体験 の私と弟の嫁たち、全部干瓢に
することも 出来ず、困ってしまう。
・・・
でも大丈夫。 ネットで主婦の味方”クックパッド”を検索
すると、美味しそうなレシピがたくさん載っていました。
明日から順に試していき、美味しいものを探そうっと。
先日いつものように体育館へ行くと
Kさんのお友達という「けんちゃん」が練習に訪れていました。
色々お話を聞いているうちに、発明大将軍の話になり
マルチスプーン・ケンジーなどを発明したことを初めて知りました。
ホームページも自力で作成して全部打ち込んで作ったそうです。(10数年前)
右手の力が出なくて不安定な人、右手が使えなくなった人・・・
などなど、とても便利なスプーンだと思う
私はこの番組を見ていなかったので、新発見です。
鮭が遡上してきているということを聞いていたのですが
なかなか行けなく、庭仕事の合間にようやく出かけました
いましたよ~まだ大丈夫です
鮭の産卵をそ~っと見守ってくださいとの立札。