家の中にいるとポカポカと陽射しが暖かい
家の周りの融けかかっているツララを撮ってみました
雪は多いが、春近しです
今日の気温 最低-13℃ 最高+0.9℃
家の中にいるとポカポカと陽射しが暖かい
家の周りの融けかかっているツララを撮ってみました
雪は多いが、春近しです
今日の気温 最低-13℃ 最高+0.9℃
今日も良いお天気
車庫の雪庇(屋根からせり出した部分の雪)が、又気になってきました
陽が当たって片側は随分後退している
反対は、こんなにせり出してきています。さぁ大変!
車庫の上の状態はこんなに雪が。主人はそのうち融けると言いながら、端の方だけ落す。
とにかく今頃の雪はかなり重いので、落しても運ぶのが大変
家の屋根は、あまり見かけない可愛いツララがいっぱい
いつまで雪の写真が撮れるかな~と思いながら…
貴重な雪景色の写真いっぱい撮ろう~っと
今日の気温 最低-11.1℃ 最高+1.6℃ 積雪80㎝
3月に入り、急に暖かくなったので中道路のグチャグチャは
ピークに。車庫の前も大きな溝がついて、車庫入れにひと苦労
でもそうこうしているうちに、昨夜除雪車が来てくれました~
重たい雪があっという間にきれいに
助かりました これでしばらく安心です。
ランの花満開に 全部で8個咲いています
花の向きは気まぐれ状態。 でも大満足
今日の気温 最低-6.4℃ 最高 +1.2℃
昨日は暖かく気温はプラス
暖かいのはいいのですが、雪が一気に溶けて道路グチャグチャ、
車ドロドロ状態。そして、今の我が家の庭は…こんな状態です
かなりの雪 これを見ると、春はまだちょっと~
今年の写真 葡萄の棚に向かうところ
これは去年の今頃 葡萄棚に向かうところ
今年は雪が多くて、おまけに気温も低い日が多かった
春はちょっと先の様なので、もう少しのんびりしましょ
今日の気温 最低-3.4℃ 最高+1.6℃
寒いからもう帰ろうか…と思ったのだが・・・
せっかく来たのだからと、暗くなるまで待つ。
入り口で・・・料金200円だが、甘酒100円引きの券と絵葉書付きは~安い
入ったところで~右側は売店、食堂など ここで暖をとる。
氷瀑神社 中にはお賽銭がいっぱい氷に張り付けられて
チューブで滑る坂を上から撮る
夜の8時15分からスノーウェイディングが・・・そして花火は夜の8時30分から
の予定ですが、現在6時過ぎ。とても待てな~~~い
氷の回廊、ふと上を見上げるとツララがたくさん下がっている
すご~~いの一言ツララを折らないで、の看板があちこちに。
昔一度行ったことがあるが、とても変化していた。夢のような空間
まだ行っていない方、是非お勧めですよ
層雲峡温泉氷瀑まつりを見に行ってきました(3月4日)
今日はとても良いお天気 昼食後しばらくして、さぁ出発
正面はイベントの舞台
観光客が記念写真を撮っていました
氷の回廊が素晴らしい、どんな風にして作ったのかなぁ
何日もかけて、大変だったでしょうに…すごい努力の跡が垣間見れます。
やはり今日は寒かった~風がなければ暖かい(?)と思うが…
体を温めながら見て歩く。甘酒を飲んで…今度は何を飲もう
又甘酒?いや、2杯はカロリーの取りすぎ。ではホットミルクとあんまんなど
(たいして変わらない?)お店に入るたびに飲んで、ストーブにへばりつく。
とうとうあったか~い手袋まで買っちゃいました
春のようなお天気なので道路もいいしと、旭川から1時間半ほどの
層雲峡へ。 滝は今頃はどうなっているのでしょうか
(3月4日)
国道39号線はもうバッチリ春の気配…近づいて来ました
大函付近はまだ雪深し
上を見上げると陽が当たり
かなり春
銀河の滝はすっかりと凍結して、きれいなブルーに
流星の滝、中心の青い所は水が流れていました…がほとんど凍結
売店は閉められ、バス停や駐車場は閑散としている。
ここはまだまだ春遠しでした
ここからは冬の道です 運転は要注意
今日の気温 最低-18.2℃ 最高-2.1℃ 積雪74㎝
3月に入ってから気温がグ~ンと上がって
やっぱり春が来た…という感じになってきました。
気温が少しくらい低くても、日中は暖かくなりそうです
2月10日頃の様子。保育園の横でみんな元気
子供たちが雪山で元気に遊んでいました。物置の屋根の雪がまだすごい頃。
家の前の道は雪が多くてこんな状態。車の交差はお互いに気を付けて・・・
3月1日 前の晩 除排雪された後です
3月2日 融けてきましたよ~
そして今日、中心はアスファルトが出てきました
一応この通りはバスが走っています。
でも、中通りはまだまだ雪がありますね~
お花屋さんで春の花を撮ってみました
今日の気温 最低-16.3℃ 最高-2.2℃ 積雪75㎝