風のように

オババになれず、暇を持て余してる私
自分史として 更新中

酒蔵開放日 ☆

2011年02月20日 | 日記 モグロブ

 

昨日 晴天のもと 以前から予定していた酒蔵の開放日に潜入してきました!


愛犬を車に残し 高清水酒造元で受付を済ませたよー


旦那様の目的は 試飲と気に入ったお酒の購入 


案内書を見た私は 酒粕詰め放題会場に一目散・・・

酒粕を食べたことのない私にはピンと来ないが 頂けるものを拒むことはない


詰め放題のイベント大好きなのよねー





次から次へと運ばれてくる板状の酒粕に 皆さん必死  やはり年配者が多かったっけ でも お酒の香りもすごかった 


雪は降ってなかったけど 寒がった旦那様は 中から温めようと 新酒 甘酒の試飲コーナーに





普段日本酒の飲まない私だけど 舐める程度は味わってみたよー


違いの分かる男にはなれなかったけどね!


次は千秋蔵で 工場見学 



 
2日目 5日目 9日目 13日目と変化する 生きている酒母の凄さに驚き 階下の仕込室に






ここでは醪から炭酸ガスが発生するため 解放された状態にしているそうで


過去には 転落事故が発生し 亡くなった方がいるそうだ!


酸素測定実験も行われていたが タンク入り口で既にゼロ状態の危険作業のようです


櫂入れの作業を体験したけど 発酵するする醪のパワーは 只者では無かったよ


次は 発酵が終わった醪を新酒と酒粕に分ける上槽という作業


その後の工程を見ることは出来なかったが 十分楽しめたよ!


昭和28年建設の仙人蔵でコンサートが行われていたり







様々な趣向を凝らされていたっけ


何か お土産をと思ったけど ピンとくるものがなくって





酒まんじゅうを買おうと思ったけど 評判なのか30分で完売だったとか



試飲が行われていた梅酒は美味しいかな? と思ったけど ローズ酒?みたいなやつはパス



旦那様は新酒初しぼりが気に入ったようで 購入 ワンカップも土産に頂き


  


合わせて4キロ以上の酒粕を近所のオバサマ達にお分けしました!


甘酒を作るとか 粕汁を作るとか 喜んでもらって良かった・・・


私は美肌のための酒粕パックと 西京味噌を作る予定です


収穫のあった工場見学でした