谷田製菓から歩いていけるところに小林酒造があります。
酒蔵の見学…はおいといて、まずはずらっと並んだ日本酒の見学。
だけど寒さが身にしみるのでまずは温かい汁物であったまります。
mainasa 家はキノコ汁。
かなりダシが出てて美味しかったです。
この日は寒くて寒くて。
焼き牡蠣と日本酒の試飲。
コロッケと日本酒の試飲。
おでんと日本酒の試飲。
にごり酒や甘酒もあります。有料試飲もあるんですよ。
いくら飲んでも酔わなかったのはこの寒さのせいかな。
とてもステキなお祭りで来年も来たいんですが…。
真冬の格好をしなくてもいいぐらいの陽気に、できればなってほしいです。
みなさん、特にのん兵衛さんには超おススメです
また来年お会いしましょう。
栗山 老舗まつり
まつり会場のちょうど中心に栗山町内の無料循環バスがとまります。
まずは日本一のきびだんごで有名な谷田製菓の見学をしてきました。
パンフレットより
“北海道開拓の精神と関東大震災の復興を願い、起備団合の名称で大正12年創製発売してから今日まで自然の原料だけを使い広く道民の皆様にご愛顧てただいてます。”
おやつ、非常食だったようです。
途中、キャンプでお世話になっている
“グランパさん一家”とお会いしてご一緒しました。
入り口で非売品のきびだんごセットがもらえます。
もち米を蒸す、とら豆を煮るなど初期段階から切り分けて包装するまでが手作業。
帰りにグランパさんおススメのメロン味きびだんごをお買い上げ~。
この近くの露店で栗山製菓の餡ドーナツもお買い上げ。
餡ドーナツ+牛乳がなにかと話題です。
お味は…甘~い ! 歯とれそうです。
でも作ってるとこ見たら買わずにいられない
それでは次は小林酒造編です。
今年もいよいよキャンプのオン・シーズン到来ですね。
わが家だけの場合も、お仲間さんと一緒の場合も楽しみなのは夜のお酒です。
“反省会”と称し、たいした反省もせずにお酒を片手におしゃべりを楽しむ。
いいじゃないですか~
わが家のお酒のおつまみは“こまい”や“厚揚げ”など焼き物が多いんですが、だんだん酔ってくるとビールをつまみに日本酒を頂く…なんてわけのわからないことになっていきます
そうなる前に…
なんにでも合う美味しいおつまみといえばチーズですよね。
一滴も飲めなかった私が、昨年唯一ガバガバ飲めるようになったのがワイン。
ワインにもビールにも合うのがチーズかな~と。
ちょっと炙ったカマンベールチーズ、最高です。
チェダーチーズ、カマンベールチーズをそれぞれ51%以上贅沢に練りこんだグリコの「Cheeza(チーザ)」、ご存知ですよね。 チーズをカリカリに焼いたような状態でおつまみにぴったり。 味に特徴があるので、おかずにもなりそうです。ならない ? (笑) ちょっとの間、店頭でよく目にしたと思うんですが…。 予想を大きく上回るあまりの売れ行きにより、発売を一時ストップしてたようです。 いよいよ関東甲信越静岡で4月22日より発売再開することになりました!全国発売再開の日も近いかな。 |
2003年から連載が続いている「魔法先生ネギま!」
その「魔法先生ネギま ! 」のアニメ化が再び決定しました ! !
今までCD、ライブ、アニメ、ゲーム、ドラマとありとあらゆるメディアに進出。
どのバージョンも見たことある人多いでしょうね。
再びということは、相当熱いファンがいるはず。楽しみ
今回発売された原作コミックは「DVD付き初回限定版」ということ。
原作者の赤松健プロデュースなので原作に限りなく忠実な、これぞ「ネギま!」というアニメがご期待できます。
ネギま公式サイト http://negima.kc.kodansha.co.jp/
書店で販売される「魔法先生ネギま!」DVD付き初回限定版ですが、限定生産なんです。
限定に弱い皆さん、確実に手に入れるには、予約をした方がいいですよ。
商品情報はコチラ ↓でチェックしてくださいね。
http://negima.kc.kodansha.co.jp/shouhin.html
2008年4月17日予約開始です!!