北海道での地震により被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
そうなんです。
震度6強 → 実は震度7 だった北海道地震
そして
わが家は なんと震度6弱。
ここまで大きい地震は初めてです。
ということで非日常的な時間を過ごした目まぐるしい2日間の記録。
あくまでも備忘録ですが・・・。
まずは9月5日夜中 02:30頃。
台風が心配で心配で たまらないダンナサンに起こされる。
「自転車小屋が無い!」
家の裏に設置してた自転車を入れるテントみたいな ?
簡易的な物置みたいな ?
アレが丸ごと吹っ飛んで近所の森の中に突き刺さってました
しかしそれを持って帰ろうと思っても風が強くて持ってこれない。
夜中の作業としては、これ以上どこかに飛んでいかないように木の幹にくくり付けるだけ。
ちなみにこの時 雨はほとんど降っておらず とんでもない暴風が吹き荒れてる。
だーれもいない真っ暗な道路で色んなものを拾いました。
テレビのアンテナ、カーポートのパーツの一部、車の後ろによく付いているスペアタイヤのカバー・・・。
そして朝6時前
「よし! 取りに行くぞ!」
今度はハヤトも加わって近所の森へ。
木の幹に しばりつけたヒモと勝手に絡まってるパイプをどうにか解き、そしてお隣さんにまで手伝っていただき なんとか自宅へ。
多分よそよりは しっかりと固定したはずの小屋。
田舎に住んでるおかげで敷地内の庭やら空きスペースが しっかりあったことが良かった。
お隣や裏のお宅のガラス窓や車にぶつかることなく飛んで行ったらしいからスゴイ
はい キーワードは2時30分
そして翌日というか夜中 ? 未明3:08分
大きな揺れとガッタンガッタンという物音で飛び起きました。
気が付いた時には もう辺りに物が散乱。
そして電気が付かない!!
ダンナサンがすぐさま明かりとラジオを用意してくれて、すぐに見回りへ。
キッチンは棚から落ちてきた皿が数枚割れているのと姫のおもちゃが散乱。
キッチン側は通るのをやめてみんなは居間に集合。
大きな揺れが続いてるし、暗い中動き回るのは危ない。
早朝5時。
そうだ、コンビニに行こう。
調理しなくても食べれるものがあればいいなと。
すぐ帰るからと mainasa 1人で地元のセブンへ。
着いたら営業はしてるものの 1組ずつの入場制限がかかり長蛇の列。
まぁまだ5時だし並んでみるか。
と思ったら入店できたのは40分後。
その間 学校からの連絡網&LINE で学校の臨時休校を知る。
・・・だよね
セブンに入る時 若いお兄さんが先にどうぞと譲ってくださいました。
この状況で そんなことができる若者がまだ日本にいるのか!!
感動しかないです。
だがしかし、こちらはたぶん親と子ほど年が上なはず。
店に入る時に
「1組ずつだから一緒に入っちゃいましょう。」
と悪知恵を働かせて一緒に入りました。
それでもおにぎりやお弁当はほとんどなく、買ったのはパンとカロリーメイトとジュース、お茶。
実は並んでる最中に
「商品が無くなってきたので今並んでるお客さんだけで打ち切り」
という声を聞いていたのです。
皆さんが買ってるものベスト3
おにぎり、お弁当
スマホの充電器
水
ほうほう あと電池も売り切れって言ってたなぁ。
家に帰ったら7時。
これから長い1日が始まります。
結局この日は停電はそのまま。
キャンカーの発電機を使えば何の不便もなく過ごせるけれど、そこはあえて使わずに。
断水のうわさもあって、お風呂に水を貯めたり、ペットボトルに水を入れたりしたけれど結局水は止まらず。
トイレが普通に使えるのはホントに助かりました。
真っ暗な中、することも無いので早く寝ました
停電2日目
「電気まだかなー」
・・・まだです。
そして引き続き学校もお休み。
土曜日に予定されてた行事も中止になりました。
お友達とも遊べない、テレビも見れない、ゲームもできない、ネットも見れない。
さすがのハヤトもイライラしてきました。
(小4に見られない落ち着き
)
子供らしいお子さんをお持ちの方は より大変だったと思います。
意外にも 姫 はボードゲームやカードゲームが好きなので、UNO や人生ゲームで時間を潰しました。
というのも2日目の午後からDOCOMO も圏外になることが多く、つながりもしないのに触ってるから電池の消耗も激しい。
今の時代、ネットがつながらないって不安ですよ。
それとバッテリー。
わが家はモバイルバッテリー歴が長く10年以上? かな。
普段から活用しているので 今回はホントに助かりました。
マメに充電しておかないとタカラの持ち腐れですよ。
スマホの充電は大丈夫なのに圏外って。
DOCOMO 以外は初日から電波不安定でしたよね。
こういう時に力 試されるなぁ。
そんなこんなで2日目の夜。
mainasa が念のため VOLVO でスマホの充電を。
このまま停電が復旧しなかったら困るから。
15分ほど充電して家に入ったら2人ともソファで寝てました。
気を張ってたんですよね。
それと電気が復活するのが待ち遠しかった。
そのまま寝かせてたけど9時近くなっても電気が点かないのでベッドへ。
mainasa もウトウトしていた午後10時過ぎ
やっと電気復活!! よっしゃー!!
ハヤトが起きてきたので 冷蔵庫が冷えてきてたのを確認して、クーラーボックスに避難させてた食料を戻すのを手伝ってもらいました。
ほとんど腐らせること無く終わって良かった。
大きいクーラーボックス大活躍です。
(アイスだけ全解け
)
ざっざっざっと書きましたが・・・
ご心配をおかけしました。
わざわざご連絡、メールをくださった方々
ありがとうございます。
家族全員けがも無く 元気です。
余震は未だ続き、先ほどから強い雨も降ってきました。
これ以上被害が広がらないことを願います。
気が付いたことは また明日以降追記します。
2時半に3時8分、今日もこんな時間になってしまった!
北海道 mainasa