ああ云えば、こう云う。

mainasa blog 第2章
懸賞・手づくり・キャンプ 毎日大忙し!

mainasa garden 8 月の庭

2024-10-09 23:45:17 | ガーデニング

とってもキレイな 銀河庭園 の後に荒れ放題の汚庭を晒す、鬼メンタルの mainasa です。

 

今年のガーデニングはマジでヤル気なし。

前にも言ったように、裏の住民が大声で子供と犬を怒鳴ってるから。

声が聞こえるだけで頭痛くなってくる。

今朝は犬に向かって 「怯えてんのか。」って言ってました。それ、犬に向かって言う言葉か。

 

お隣さんもそう思ってたみたいで、この間小声でお話ししました(笑)

 

・・・なので荒れ放題です。

草が茂り過ぎて秘密基地感はかなりアップしてるけど。

休みの日の朝とか庭で作業するハヤト。

かぼちゃがあちこちに侵入して庭を支配。

夏の花ももう終わり。

前庭もモリモリ。

黄色の花が終わったらピンク。

ピンクの花が終わったら、葉壇に突入。

 

そろそろ涼しくなって来たので窓を全開にすることも少なくなってきました。

ということは、裏の家の声もきこえなくなるだろうか。

残念ながら今のところまだ聞こえます。

あんな大きい声で怒鳴らなくても聞こえるだろうに。

 

いつもありがとうございます。

実家のじーちゃんとケンタッキーに行ってきました。

インテリアが可愛くなっててびっくり。

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河庭園に行ってきたよ

2024-10-08 23:57:21 | ガーデニング

恵庭のえこりん村に行ってきました。

 

ガーデニングをやってる者としては、年に何度か訪れたい心強い味方。

そんなえこりん村から衝撃的な発表がありました。

えこりん村の西エリア、銀河庭園&みどりの牧場、森のレストランTen-Manが今期 10 月 14 日で営業終了。当初東エリアのガーデンテラス花のまきばは営業続行との事でしたが、諸般の理由で営業終了。

ガーン

来年からどうやってガーデニングを続ければいいんだろう。参考にしてるとこ多過ぎて泣けてくる。

営業終了後、西エリアは「SDGsをテーマに楽しく学べる自然環境体験学習フィールド」に順次転換とのこと。SDGsなんて、14 番の海の豊かさを守ろう しかわからん。ガーデニング関係無いし。

この SDGs 、ハヤトの受験の面接用に一緒になって覚えたもの。ものの見事に1 個しか覚えてない

来期は新しいお手本を探そうか。

では、もうラストということで、銀河庭園を見学してきたのでその様子を。

あちらこちらがハロウィン仕様。

大人向けでいいね。

トマトの軽トラ発見。

建物もかわいい。

こういうの壊しちゃうのかな。

嘘みたいに秋晴れでした。

前日は洪水警報

春と違って、花のピークは過ぎてるだろうなと思ったけど、いやいやまだ見どころは ありました。落ち着いていてこういうのも好きかも。

あちこちにみられるドラゴンも見納めか。残念過ぎる。

自分ちじゃ絶対できない水場や水路。

せっかくなので上まで上って隅から隅まで見学。

結果が知りたい。

置き物の羊かと思ったら本物だった。

っていうか、いっぱいいた。

エントランスまで戻ってきました。

入り口付近にいる大蛇的なオブジェの頭。

こちらは尻尾。

閉園したあとも何かしらの形で見学できることを切望致します。

19 年間ありがとうございました。

 

いつもありがとうございます。

花のまきばでは閉店セールをやってました。

が、時すでに遅し。

花苗もガーデングッズもほとんどなし、売り切れ、さすがです。

そんな中でも、はまなすとユキヤナギの大き目の苗をゲット。なんと70 %オフです。

庭を 1 回キレイにしてから植えこみたいと思います。

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mainasa garden 滝雨に負けない庭作り&『 忘れてた、ゴメン。 』の ひとことが言えたなら

2024-07-30 15:44:41 | ガーデニング

ここ数日のパッとしない天気は何だったんでしょう。

今日は朝から晴れております。暑っ。

では mainasa garden

 

昨日一昨日の滝雨で ぶっ倒れてた花たちの応急処置をしてました。

地べたで寝てたユリを起こしたり。

ユリ以外も背が高い花は起こしたり、切ったり。

好きで背の高い花ばかり植えていて。こうなることはわかってるんだけどね。

あちらこちらの通路を塞いでいて、カゴに 3 杯分の花を処分。以前だったら、はぁ~とため息ものだったけど、今は割と平気。

あんなにカットしてもどこが元と違うの ? ってぐらい花壇がパンパン。こういうことでもないと切ったり漉いたりできないから、いい機会になりました。

でも私以外は気付かないっていう。

雨にやられたバラと交代で大型のユリがバンバン咲いてきてます。強い香りが家の中にいてもわかるくらい。

柏葉アジサイも雨と重みでぐーんと横向きに。

でも柏葉アジサイは切るわけにいかないんだよなー。もう少し我慢してもらおう。

 

ここからはもう終わってしまった花たち。

大輪のクレマチスとつるバラ。

バラはこの後も咲く予定。

コチラも大輪。

シャクヤクはバラよりも好きかもしれない と毎年書いてる。

蕾の方が好きかもしれない。

まるでキウイ。

花は終わったけど、木と葉はわっさわさ。

白い小花の時期は終わって、今は黄色からピンク。

他の家から見ると圧倒的に花が多いので、アゲハと蜜蜂が多い多い。スズメバチじゃなければ何でもいいや。

 

いつもありがとうございます。

卒業式、入学式、mainasa の誕生日、姫の進級、結婚記念日などもろもろひっくるめた食事会。

誰かさんが機嫌悪くて、重苦しさMAX 。

なぜか連続 2 日食事会。

この日はハヤトの誕生日。

 

なんでこうなったか。

ハヤトの誕生日に焼肉行こう ! って言ってて、そういえば入学祝いってどうなったの ? って聞いた。

前に、「入学祝い楽しみにしててね。」ってパパさんから言われたらしいから。わざわざ言うってね。

 

まさか忘れてるわけじゃないよね ? でも問いただしたらまた機嫌悪くなるし。

 

ならば mainasa 独自のプレゼントを先に。

欲しいと言ってたなんちゃらのスニーカー ( 3 万超え )  と買い物に行った時に G shock を買ってあげた。

これが 4月。

 

で、2 か月経過。

 

で、パパさん。

 

「 入学祝いってどうなった ? 」

聞いてみた。

「 みんなスケジュール忙しいから家でご馳走したよね。 」

 

はぁ ? 

そんなことしてません。

めちゃくちゃ自分の都合のいいように思い出塗り替えられてた。

家で普通にごはん食べたのをお祝いと ?

もしそうだったとしたら用意したの mainasa だし。

 

わざわざお祝い楽しみにしててねって言うんだからさぁ、もっとこう・・・。

 

で、どうなった ?

の結果が 2 日連続食事会。

散々あれもこれもくっつけた挙句に、「ハヤトの誕生日も一緒なの ?」と心の声が漏れてしまった。

そしたらみんなに何の相談もなく店を予約され当日を迎えたのでした。

 

 

『 忘れてた、ゴメン。 』の ひとことが言えたなら

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mainasa garden 春からの庭をざっと

2024-07-12 23:57:29 | ガーデニング

毎日暑いですね。

暑くて晴れるけど、にわか雨が・・・ってこういうのやめてほしい。急に洗濯物を取り込むのが嫌な人。

 

いいニュース。

北広島新駅、2028年夏開業

球場まで徒歩 4 分

概要を正式発表

来ましたねー。エスコン ( ファイターズ新球場 ) にほぼ直結 !!

思ってたより早い開業。

楽しみすぎますね。

 

では庭関連を一気に。

春先、花苗を買いにいつもの農家さんに。

単価が安いので、車いっぱいに買っても数千円。だけど、買ったからには植えなければいけません。

そりゃそーだ。

ガーデニングしてるのに、植えるのはちょっとってどういうこと。

花苗屋さんで見つけられなかった苗を求めて、えこりん村へ。

新しい建物もありました。

昨年は春に行ったきりだったからな。

えこりん村の一部施設が終了することが発表になりました。mainasa が好きな銀河庭園も10 月 14 日で終了。リニューアルするそうです。

これは是非、見てこなくては。

 

さらに サンガーデン も見てきました。

こちらの庭が好きなんですよね。大きな木と宿根草の庭。

mainasa が目指す雑木林のある庭のキレイ Ver.

農家さんと2 つのお庭を回ると、だいたい欲しい苗が見つかります。

ここからは我が庭。

さすがにチューリップの季節は過ぎましたが。

ナスタチウム

今年はオレンジと赤。

物置と書いて 男の城 と読む。

手作り物置の外側の壁がはがれてきていて。何年かぶりに新しく張り替えられてました。

ペンキは秋に塗るっていうんで、待ちきれずにこの後 mainasa が塗りました。

柄にもないことをしてしまった。

でも外壁につるバラを這わせていたので、そんな長い間宙ぶらりんにしておいたら、ジャングルになってしまう。やむを得ず。

ご近所に人気の ウツギ。

1 本の木にピンクと白の花が咲くタイプ。

色を塗った男の城。

表面がっさがさの板なので、黙っててもシャビーシック。

物置きの前は葉壇。

ジャーマンアイリスだらけ。

小花が庭のあちこちにあります。

好きなんですよ。

好きなんだけど、名前が思い出せない。

これはゲラニウム。ざっくり。

いつもありがとうございます。

今回は、ここまで。

たぶん、このあとぐらいからスズメバチの目撃が始まる。

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 ↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mainasa garden 始動

2024-05-12 23:53:58 | ガーデニング

昨日も今日も全国的に暑くなる予報。

北海道札幌でも 25 ℃とか。

 

なのに mainasa 地域。

最高気温は 18 ℃なのに、寒い寒い。

庭仕事もままならず。

 

今日は母の日。

朝からハヤトがご飯を作ってくれました。

バターハニートースト。

バニラアイスクリーム乗せ。

表面はキャラメルコーティングされてます。

あっらぁ~

美味しいし、おしゃれだし。

母の日のプレゼントだそうです。

ありがとう。

 

ではガーデニング。4 月の庭の様子。

4 月1 日前庭の様子。

道路の雪は無いものの、庭にはまだ雪が残る。

そんな中でもクリスマスローズは、しっかり蕾を持ち上げてます。

一週間後、雪が無くなり色んな芽が出てきました。

さらにその後、花が開きました。

早咲きクロッカス。

天気がいい時は全開。

場所によってはムスカリの葉に絡まれまくってご覧の通り。

さらに時は進み、チューリップの葉も大きく。

葉の端がピンクなのがかわいい。

白ムスカリは年々消えそうなところを、場所移動して植え替えたら今年は倍に。

原種チューリップ

そろそろ消えそうです。

こちらは新入り原種チューリップ。

今年は、いつになく元気なヒマラヤ雪の下。

わが家のクリスマスローズは小ぶりなので、写真撮るのが難しい。

地面近くにうつむいて咲いてるものだから、コチラも地面に這いつくばって撮らねばならない。

実家母が種から育てた株なので、ゆっくり大事に育てたいと思います。

 

いつもありがとうございます。

ある日のマックランチ。

姫は、たまにたくさん食べる。

この日はオレオのマックフルーリー追加してた。

マックの CM って色んな人出てますね。ピストルさん出ててビックリ。

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする