ルピナス、ジャーマンアイリス、花を付けたイワミツバはバッタバッタと倒れてます。イワミツバは抜くからいいんだけど…
他の花たちは救済しないと。
きっと週末は暑くなるので雨後のタケノコ…花も草も大きくなると思います。
そして今日はカンカン照り。逆に庭に出られない…
では雨になる前の庭を少し…
子供コーナー(砂場)近くにはそれっぽいお花を。
以前はチューリップが並んでた近くには小ぶりのひまわりです。
ミニひまわりがあっという間に終わっちゃったので、コチラにはしばらく頑張っていただきたい。
上がコデマリ 下がオオデマリ。違いがわからん
わが家のオオデマリはコデマリより小さいため、こんなことになってます。
どちらもブリブリに花をつけててかわいいんだけどなんせ小さい。
姫も一緒に庭見学。
わさわさしてきた横庭をバックに。庭の中の小道をおんぶして歩くと帰ってくる頃には手の中が葉っぱでいっぱい
知らん間にぶちぶちちぎってるのね。あぁ。
今年の赤ルピナスはピンクがかってます。
ピンクと交配してしまったんだろうか。残念。
こぼれ種からのバーバスカムがあちこちで咲いてます。
踏まないように気をつけてたつもりだけどどうだろう。
うちのバーバスカムって群植してないから写真撮るのムズカシー
あきらめてこんな写真になりました
実家から引き取った都忘れは群植です。
しかーし、好きなピンクがほとんどない。薄いブルーは全くない。
全部むらさきです。自庭の都忘れピンクを少し混ぜるか。
きっとかわいくなりますよ。
ルピナスの濃い紫はみんな抜いたんだけど、この薄い紫は残しておいた。
実際はもっと薄いいろで涼しげでいい感じ。
でもきっとわざわざ庭に植えるなんて ! っていう人は多いだろうな。
北海道じゃ珍しくもなんともない花だもんね。
銅葉のヤグルマソウの花です。で、でかいっ
早い時期にハヤトに折られたので花茎が1本のみになってます。
十分存在感あるからいいけど。
周りの花はまだまだこれから伸びます。
ヤグルマソウといえば…
どうしてもヤグルマソウの根元を掘りたがる人がいる。
葉っぱも2本折られた…。
これが胃痛の原因とは思わないけど