ああ云えば、こう云う。

mainasa blog 第2章
懸賞・手づくり・キャンプ 毎日大忙し!

ゴールデンウィーク2019 今年はタイオガでおでかけ3日目東川から東神楽へそして旭川~南幌

2019-05-14 23:29:47 | みんなでドライブ
GW お出かけ記録つづき






東川の道の駅付近です。

朝ご飯前に出発。





その前に

2年前に作ったmainasa 的大作のワンピース。

まだ着れるだろうと思ったら、肩がぴったり、脇がぴったり。

スカート丈は後ろが長いんだけど、前が膝より上になってる!

タテにもヨコにも成長著しい。

このワンピ 小細工でまだ着れないか摸索中。

ということで着替えて東神楽へ移動します。



東神楽にできた大きな複合施設アルティモール

ここで買い物と朝ごはんだ!

と思ったら朝早すぎて開いてない。

開いてないのは分かってたけど駐車場にも入れない。




ならば ということですぐ向こう側にある大きな公園に行ってみた。







ひじり野西公園

トイレ、休憩スペースがキレイ。

駐車場もやや広く、何より早朝なので人がいない。

こちらにお邪魔して朝ごはん準備。



車内でホットサンドの朝ごはん。



遊具で遊んだり。

夏は水場も出現しそうです。



トイレがある建物の屋上。

遠くまで見通せるけど手すりなどが低いから小さい子だったら危ないかな~。

予定外の公園遊び。

公園オタクなのでうれしい。

(でも昼間はキャンカーでは寄れなさそう)



では旭川へ移動。


すぐでした



お目当ては北海道随一の在庫を持つラジコンやさん。

とりあえずウインドーショッピング



そして おもちゃのよしだ。

こどもの日も近いし店内、駐車場はいっぱい。

ここもウインドーショッピング、見るだけ。

子供たちの年齢的に おもちゃじゃなくなったのかもしれない。

でも商品の見せ方は素晴らしいのでたまに来たい気はする。



ここからまた移動。

仕事の都合上 道央圏にいた方がいいダンナサンはここから一気に石狩へ。



道の駅 石狩

10年以上前は道の駅スタンプラリーに参加して道内を回ってたけど、今は全然。

新しい道の駅に行きたいと言っても生返事。

自分が興味ない事にはとことんスルーするようになりました。

本人的にはそれにも訳があって。



キャンカーで移動する私たち。

まず直面するのは駐車場問題。

場所によっては入れてくれない所もあります。

道の駅 石狩の場合、大型用の駐車場があるけどこの後バスが到着するのでと やんわり断られた。

1時間程度なら このシマシマのとこに置いてもいいよと。

つまり泊まることはできません。

ここでゆっくりすることはできないのです。




そして次の問題は 道の駅早く閉まる問題。

午後4時5時に閉まってしまうところ。

早く閉まるところって だいたい周りに何もない。

何もないところには行きたくない ってなる。


逆に夜 8時9時まで開いてるとか、ご飯が食べれるとか温泉があるとか。

付加価値に魅力を感じてしまう。




そういうことらしい。

ゆっくりできないので次へ。



当別の道の駅へ。

おっしゃれーな 道の駅とうべつ

とっても楽しみにしていました。

トイレのキレイさはぴか一





姫と2人であっちこっち見て回りました。

がしかし、ダンナサンは 何もないと不機嫌気味。



こうなったら好きにしてもらいましょう。

ってことで



結果いつもの南幌温泉。

温泉入ってレストランで晩ご飯。

子供たちはステーキ ?!


なんで南幌 ?!

と思いながらも結局落ち着く場所。


つづく



いつもありがとうございます。



わが家にも桜がありました!!



あ、でも秘密基地にです。

もっといい木や花がありそうなんだけどな~

応援ポチッとclick! よろしくお願いします。

 ↓

 ↓














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする