今年も落ち葉問題。
斜め向かいのもみじがとても大きくてキレイで。よそのお宅のだから写真は撮ってないけどホントに立派。
紅葉が見事なだけに、落ち葉もものすごい量。しかもほぼ全ての落ち葉が敷地外に落ちる。
一般道路の歩道も車道も落ち葉で埋め尽くされ、その後放置。そう、コチラの家主一切片付けないのです。
うちのお隣は毎年ヤキモキ。
最初のうちは片付けてあげてたらしいけど、うちが加わり一緒に片付けるようになってからは怒りも顕わ。
言っても何もやらないので、玄関に張り紙をしてきたそう。
落ち葉の放置はマンホールや下水溝を塞いで道路冠水の恐れあり。
他の家が毎日落ち葉掃きしてキレイにしていても、そこから はらはら飛んでくる。
果たして今年は・・・。
と思ってたら、ダンナサンが行動に移しました。
ブロア―で斜めお向かいの玄関先に落ち葉の山を形成。あとはそれを処分するだけ。さぁ落ち葉の山は、いつ処分されるでしょうか。
では 京都・大阪弾丸旅行 2 日目。
早くも京都最終日。
昼には大阪に向かいます。
じゃーん ! 部屋で頂ける朝食です。
ダンナさんがオプションで頼んでおいてくれました。さらに京都らしさがアップです。
湯葉とか 湯葉とか 湯葉とか
忙しかったけど、来て良かったなぁとしみじみ。
このあと早めにチェックアウトして京都駅へ。
やっぱ余裕で歩けた。
京都駅で荷物を預けて電車に乗りました。
JR 稲荷駅で降りると目の前が伏見稲荷大社。
京都の最後は伏見稲荷へ。
千本鳥居を見たかった。
時間が無い中、1か所だけ行くならココってことで。
実際は千本どころじゃない鳥居の数。
人も多い。
ほとんど外国人かな。
行列になって先に進みます。
降りてきておみくじ引いたらめっちゃ厳しい。2 人とも吉凶末分末大吉、凶後吉。結局最初は凶。
書いてあることも難しくって、あとでちゃんと解析するつもり。
未だやってない。
稲荷 なだけに、いなりずしやキツネうどんが名物なのかな。お昼には若干早いけど食べてみることにしました。
小さ目の三角いなりずし。
きつねうどんもとっても美味しかった。
お土産屋さんも多くて自分用の生八つ橋、伏見稲荷のシールなどをゲット。
思いがけず観光できてしまった。
一度京都駅に戻り荷物を取り出して大阪に移動します。
宿をとる時にこのまま京都か、移動して大阪もアリじゃない ?
の、大阪もアリの方になりました。
大阪は 8 月に行ったばかりなのでまだ覚えてるぞ。
・・・微かに。
いつもありがとうございます。
覚えてると言っても、怖くて梅田ダンジョンには行けませんでした。
はい、ビビりです。
応援ポチっとよろしくお願いします。
↓
↓