ああ云えば、こう云う。

mainasa blog 第2章
懸賞・手づくり・キャンプ 毎日大忙し!

キャンプ報告♪5月いざ富良野2日目カンパーナ六花亭☆フラノマルシェ

2017-06-26 09:11:38 | キャンプ
前記事の アンパンマンショップ

・・・の駐車場

アンパンマンショップ前の噴水広場に見本として置かれている アンパンマンの水遊び道具

これのバケツをふんだんに利用して 車を洗っている人がいました

使ってるのは噴水の水。

それをバケツに入れ自身の車にバシャバシャと。

声が大きいアジア系外国人の方。

もうびっくりです。

あと 人んちの車(トレーラーの方)

覗いたり触ったり好き放題。

文化の違いを感じます。





暑かったり

カメラ替えたりで写真ありません・・・



次に向かったのは カンパーナ六花亭



木にぐるぐる巻きになってるのは まさしく六花亭のお花たちのマステ・・・じゃないよね

小高い丘の上に立つキレイな建物。

お隣には 帯広白樺 のジンギスカンやさん。

富良野に居ながら まさかの十勝満喫。



カンパーナ六花亭オリジナルメニューだと思ったんだけど、今見たら載ってなかった!!

ブドウ味でとっても美味しいんです。

他にもオリジナルメニュー有り。



カフェスペースのイケメン店員さん(バイトかな)

花柄のエプロン&三角巾が可愛い(笑)







いい写真いっぱいあったんだけどなぁ。

あっちのカメラかぁ。


どれだろ。



次に向かったのは富良野市街地



昔はコンビニなんかなくて Aコープと金市館と かくはた というスーパーがあったぐらい。

子供達の後ろに見える 富良野小学校 に通ってました。

グランドには 北海道のへそ があるんですよ。

臨時駐車場から フラノマルシェ





ちょうどお昼になったのでフラノマルシェ2のピザ屋さんで持ち歩けるピザを。



親の方は 斬新なメニューが目を引いたおにぎり屋さんへ。

だけど食べたのは斬新メニューではなく安心メニュー(笑)

美味しゅうございました。



いつもありがとうございます。

キャンプの買い出しも お向かいのラルズで済ませ

(ここがたぶん昔の かくはた だと思う)

マルシェでワインとデザートを買い



五郎さん変身グッズw

さぁ次こそ 星手 です。

応援ポチッとclick! よろしくお願いします。

 ↓

 ↓





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ報告♪5月いざ富良野2日目アンパンマン?!

2017-06-25 16:40:07 | キャンプ
拾ってきた家を見たというだけで

北の国からを見たような雰囲気になってる mainasa チーム

今回富良野で回ったところは全て mainasa が行きたいところ。


だけど


次に向かったのは、成り行き上 この道をまっすぐ行ったところにある

アンパンマンショップ



子供達は行くの初めて

というか、 うちの子たち一度もアンパンマンにはまったことが無くて

ハヤトに至っては アンパンマン大嫌い(笑)

本人めちゃめちゃ正義感強いのに あからさまな正義は受け付けない。

ライダーやウルトラマン、戦隊ものもパス。

あくまでさらっと。

どちらかというと 必殺仕事人 の方が好きなのかもしれない。

mainasa 的には 兄こま mainasaんち兄妹ver.が面白い

妹がいじめられたら助けに行くんですよ



そんなこんなで

結局この日 アンパンマンショップには入らず(笑)

すぐさまお隣の ジャム工房





アンパンマン色は薄まってますが・・・

ジャムおじさんではなく、ジャムおばさんが待ってますよ。



2階は やなせワールド



ここへきてなぜか 姫のぬり絵待ち

ますますアンパンマンが嫌いになるハヤト



さぁこれで麓郷地域を脱出します。




いつもありがとうございます。

次は 行きたかったあそこです。



応援ポチッとclick! よろしくお願いします。


 ↓

 ↓


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ報告♪5月いざ富良野拾ってきた家

2017-06-24 11:35:25 | キャンプ
小学生の時の2年間

富良野に住んでました。

ちょうど 北の国から ブーム勃発の頃

懐かしいね~

そんな mainasa の懐古を主とした富良野訪問。

ダンナサンは 用事が無い という理由で富良野には寄り付かず。

・・・。

そんなわけで前回の富良野訪問から7年 ?!

前回の2010年の記事 → 

前後の記事のはやと、姫が




北海道民の8割が見たという 北の国から

mainasa は純君 蛍ちゃんと同年代。

ロケも見たことあるんですよ。

更に富良野に住んでいたとなると もう勝手に親近感。

セリフもスラスラ出てきます。



なのにダンナサンは 2割の方。

この温度差にさすがに危機感を感じたのか

BS でやってた北の国からを見たのか見ようとしたのか。

それもちょうど 89帰郷

泥のついた一万円札ですよ。

思い出しただけで 涙が。




見たのか見てないのか 見たふりをしてるのか

もう放っておこう



すっかり工作がライフワークの1つになった ハヤトに見せたかったのが 拾ってきた家

北の国からのだいぶ後の方で出てきましたね。

この家を見るだけで創作意欲が沸くだろうと。

そして もったいない の精神その他もろもろ学んでくれればいいかと。








早く到着したのでトレーラーでも楽々駐車オッケー。

ラベンダーの時期なら無理かな。



さっそくゴンドラの姿が。





目を引いたのはコチラのバスのうしろ姿。



中に入ってみると つり革も。



バスの後部座席が素敵なリビングソファに。











写真多めで。









マネしたいところはたくさん。





次の建物

まず目が行くのは・・・





金庫 ?! 本物ですよ。

金庫って超重いんですよね。

遺品整理の時に思い知りました・・・。









テーブルが素敵



水も電気も無いところから始まったドラマでしたが

この木々の向こうにはソーラーパネルが。

時代の流れを感じます。







最初の建物をもう一度じっくりと。

mainasa もいい刺激を頂きました。





いつもありがとうございます。



たいていの人は このあと 石の家や他のロケ地めぐりに向かうんでしょうが、わが家は ここで終わり。

次は北の国ではなく・・・。

応援ポチッとclick! よろしくお願いします。


 ↓


 ↓










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ報告♪5月いざ富良野1日目2日目

2017-06-23 08:51:33 | キャンプ
5月20日21日

珍しく 星手 の予約が取れたということで行ってきましたー

星手 というのは 

星に手の届くキャンプ場 の略 → 

実際に星に手が届くかどうかは

まだやってないからわからない^^



長距離を一気に移動するのが嫌なダンナサン。

金曜夜出発して南富良野に到着。



幻想的な夜の道の駅。

今晩は ここでおやすみなさーい




明けて朝



ここって魚がいる道の駅だよね ?

でもオープン前に移動ですよ、残念。





裏の方 というか 奥の方は整備中。

遊具や東屋があるところまでキレイに舗装されそうです。

今後のお楽しみ。



車窓から。

The 北海道の景色に感動。

普段も自然たっぷりの中にいるくせに。





コンビニの駐車場からもキレイな山の姿が。



ざっくりとしか予定決めてませんでしたが

このコンビニで決定しました。

早目に行きたいところ回って 午後からはキャンプ場でゆっくり。



ということで まずは 拾ってきた家 に向かいます。


いつもありがとうございます。

応援ポチッとclick! よろしくお願いします。


 ↓
 
 ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

suaoki solar charger &パン・シェルブル

2017-06-22 12:20:21 | ブログ
ダンナサンの買い物に口出しすることは まず無い。

そのほとんどが 買ったから っていう事後報告だし

しょーもないものを買ってるわけでも無いので。

最近のヒットはコレ。



suaoki solar charger

クラッチバックみたくなってますが



なんと持ち運べるソーラーパネルなんです。

中を開くとノートサイズのパネルが出現。




さっそくキャンプで試したらしいけど結果  いい かも。

いい かも ?

かも というのは 完全に晴れの日は いいけど・・・。

曇りだと限りなく無理に近く、晴れてても雲が多かったり太陽光が入る角度によっては使い物にならない。

なかなか難しいのかもしれない



と思っていたら ?!



小学校の運動会

暑すぎるぐらい晴れ渡ったグランド

(mainasa は日射病気味になり、ダンナサンは腕をやけどでもしたかのような日焼け跡が。)

朝からテーブルの上にパネルを広げ実験開始。

ぐんぐん充電されます。バンザーイ

アウトドア派は もちろん、お散歩マニアのmainasa のような人にもおススメ。

リュックにぶら下げておけば充電できるよ

って、それけっこう勇気いるよね

やってみたい気もしないでもない(笑)





話は 変わってパン屋さん。

千歳の向陽台という地域にできたパン屋さんです。

パン・シェルブル

週に2回しか開いておらず

昼から行っても売り切れーなんてことが続き、まともに行ったのは今回が初めて。

思っていたよりもたくさん種類があってどれも美味しそう。

近所の方なのか、お客さんが絶えることがない。



店主とお客さんのやり取りを聞きながら選んだのがコチラ。

(店主さん めっちゃしゃべります。時間無い時は要注意)

おススメはクリームパン。

食パンは予約した方がいいのかな。



見た目も可愛い味ももちろん素晴らしい。

なぜか先着何名かにバナナプレゼント(笑)この日だけね。

あと 客単価が2000円とか3000円とか高い!

1個が高いとかじゃなくて たくさん買ってるみたいです。

みなさん何日分買ってるんだろうな。

mainasa の小銭入れにも多少頑張ってもらいましたが。



買い物終わって車に乗り込んだら店主さんが近くまでやってきた。

「あら素敵な車。」

ご家族代々 VOLVO ファンらしいです。

「このボルボは すこぶる素敵

褒めて頂いて一気に親近感湧きました。




いつもありがとうございます。

おススメです。

mainasaは また行きたいけど美味しくて食べすぎ注意なので少々我慢します。

応援ポチッとclick! よろしくお願いします。


 ↓

 ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする