ああ云えば、こう云う。

mainasa blog 第2章
懸賞・手づくり・キャンプ 毎日大忙し!

6月 ある日の苫小牧

2022-07-25 14:40:47 | まち歩き

夏休みが始まってます。

と言っても 今日と明日は希望者のみの学習会があります。

すぐ帰ってくるけど。

 

では苫小牧。

 

ある日の苫小牧探訪

久しぶりに 市場 の方行って、海鮮でも食べてくるかと意気込む。

どこ ?!

出かけた先は~

苫小牧 海の駅 ぷらっとみなと市場

苫小牧市は、ほっきの水揚げ量日本一 !! ということで、あちらこちらに ほっき が顔を出す。

ぷらっとみなと市場のお向かい。

実際に ほっき が掘れるのか ?!

船上の潮干狩り

これはほじくってみたくなる。

北海道担当のロコンを発見

うちの近くの災害救援ベンダーは無くなってしまって残念。

災害が起きたら自力で頑張ります。

遠ーーーい画像で失礼します。

 駒苫食堂 ですが、朝早かったにもかかわらず行列できてました。

ですよねぇ。

ということで

苫小牧イオンに寄って、トンカツ食べて帰ってきました。

海鮮はどうした ?!

 

いつもありがとうございます。

 

行列に並べない人いますからね。

 

応援ポチっとクリック !! よろしくお願いします。

 

 ↓

 ↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある時の・・・ SHEIN でお買い物

2022-07-24 08:03:55 | SHEIN

6月某日の SHEIN のお買い物。

最初は どうかと思ったけど、今では楽天やアマゾンとそう変わらずに買い物してます。

この時はケータイを変えて、ケースを買おう !

とだけ思ってたのに、ケースの何倍ものシールが届くっていう。

 

今も注文した物があって届くのが楽しみ。え ?

 

左上のがケータイケース。¥100ぐらい。

あとはクリアスタンプ。¥100台~¥200台。

半分上がフセン。

下半分はメモだったりシールだったり。

一番下は赤いハートと白いハートの割りピン。

お値段は全て¥300以内 だと思う。

ほとんど~¥100台。

最後はシールとマステ。

ランダムで何がくるか ( 何色がくるか ) わからないってものが半数。

それでも構わない場合、断然お得。

それじゃ困るって場合はオススメできません。

福袋慣れしてるからね、こういうのは平気です。安いし。

クリアスタンプは100均の物よりは全然凝ってていい感じ。

マステは似たり寄ったり。

 

ちなみに、物が多すぎて半数以上手付かずです。

夏休みに片付け & 消費に励みます。

 

いつもありがとうございます。

夏休み 昼ごはん問題勃発ですね。

二択とか三択にしてほしい。

 

 

ご飯か麺か。

 

応援ポチっとクリック !! よろしくお願いします。

 

 ↓

 ↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読了 生まれつきの花 そして芥川賞・直木賞発表

2022-07-23 23:26:09 | 読書

どうしましょう。

7月が終わろうとしてるのに、まるで本読んでません。

 

学校も終わり、夏休みに入ったので気持ちを入れ替えて読書に励もうか。

姫がたくさん本を借りてきてくれました。

中に読みたかった本が 2 冊 ! でかした !

 

今週は男チームが揃うので、お付き合いの必要なし。

 

今日はナイトレース。

はい、優勝致しました !!

おめでとう、ありがとう。

 

姫は大量の夏休みの宿題を早々にやっつけるため、びっちりプリントに向かってます。

数学は終わったとか。

男チームが RC やってる間に出し抜く作戦。

 

その目の前で私は手帳祭り。

 

本、読め。

 

では読了。

警視庁花人犯罪対策班 生まれつきの花

 似鳥鶏

キレイなお姉さんの表紙にどっきりですが・・・

 

生まれてくる新生児の中に 2 %程の割合で現れる “ 花人 ”

20000Hz 以上の高周波で発声することができ、聞き取ることができる。会話もできる。

整った顔立ち、太りにくくて長身、頭脳明晰、身体能力に優れ、独創的で芸術的センスに恵まれている。

ショートスリーパーが多い。

百合の花に似た芳香を発する。

そんな 花人 が活躍する警察ミステリー。

 

本当に 花人 っているのかと思って調べてしまいました

それぐらいリアルで、引き込まれました。

 

あるインタビュー動画を見て、面白そうな作家さんだなと思い本を探してみました。

1作目がこの作品で良かった。

また 似鳥鶏作品 を探したいと思います。( 移動図書館 )

※この間借りてきた 「推理大戦」はタイムオーバーで返却してきました。またいつかお会いしたい。

 

そして

 

第 167 回 直木賞、芥川賞が発表になりました。

今回は いつにも増してノーマーク。

該当作品 1 冊も読んでいません。あちゃー。

 

 

読んでもいないのに予想をしたりして。

 

直木賞に選ばれたのは

「 夜に星を放つ 」 窪美澄さん

「 ふがいない僕は空を見た 」の作家さんではないですか !!

もう一度読み返してみたいと思います。

 

前評判の高かった 「 絞め殺しの樹 」

ヘビーな内容のようで。

いくら北海道出身の作家さんが書く北海道のお話だったとしても今は読めないなぁ。体調整えてからじゃないと ← ビビり過ぎ

 

「スタッフロール」深緑野分

深緑野分さんと言えば以前、本屋大賞にノミネートされた 「 この本を盗む者は 」の作者さん。「  ベルリンは晴れているか」を読みたかったけど、「スタッフロール」が先かな。

 

実は直木賞ノミネート作品で 1 番読みたかったのは 呉勝浩さんの「 爆弾 」。

唯一のミステリー。是非読みたい。

 

続いて 芥川賞。

芥川賞に選ばれたのは高瀬隼子さん 「 おいしいごはんが食べられますように 」

おおおおっ。

高瀬隼子さんの作品はごく最近、「水たまりで息をする」を読んだところ。

何を言ってもネタバレになりそうだけど、読んでよかったと思える内容です。

以前の芥川賞候補作品だったんですね。納得。

 

今回の芥川賞ノミネート作品の中で読んでみたいのは、「 おいしいごはんが食べられますように 」ともう一つ。

小砂川チトさんの  「 家庭用安心抗夫 」

あらすじを読んだだけで、ビビビっときました。

マインランド尾去沢ですよ。

現在は「史跡 尾去沢鉱山」に改称。

修学旅行で訪れたことがあるマインランド尾去沢が出てくる。

しかも ?!

 

気になった方は、是非読んでみてください。

っていうか、mainasa も読んでない。読まねば。

 

 

独断と偏見、しかも読んでない。

次回の本屋大賞こそは読んで予想したいですね。

 

願わくば、すでに読んだ作品がノミネートされないかなぁと・・・。

いや、何でもありません。

受賞した作家様、おめでとうございます。

 

 

いつもありがとうございます。

頂き物のジュースです。

100 % ! ということで、かき氷にかけてみようかと思案中。

子供たちは酸っぱいのは苦手だけど、かき氷なら何杯でも食べそうだわ。

 

 

mainasa 地域は 連日 20℃~25℃の落ち着いた気温。

これで暑いって言ってたら怒られちゃいますね。

 

・・・暑い。

 

応援ポチっとクリック ! よろしくお願いします。

 

 ↓

 ↓

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の戦利品~ほとんど文房具

2022-07-22 18:34:42 | 手帳

RC にお付き合いの合い間

抜け出して市場調査 

という名の無駄使い。

抜け出すと言ってもそんなに遠くに行けないので

(  せいぜい 江別)

札幌某所のスーパーやらイオンでお買い物。

まずは セリア。

グレーのチェックは紙袋。メルカリの梱包に使えるだろうか。

シール各種と魚へん漢字の手ぬぐい。

手ぬぐいは、もちろん布として使用。

しっかりパックは(笑)チャームとか入れときます。

シール、折り紙、チャームパーツとファスナー用のチャーム。

イオンで水鉄砲柄のポチ袋発見

KITTA はできるだけ買わないようにしてるんだけど。

( 沼にはまりそうだから。 )

それとマステ。

マステも購入は控えてるつもり。

この柄はリピート。

イオンでもシール。

最近は恐竜推し。埴輪はツボった。

サンリオのシールは、ここ数年推しの切り身ちゃんのが入ってて即決。グッズ、あまり見かけない。

ボールペンは激しく使うので、お気に入りは まとめて購入。

あれ、ここにもマステが。

クリアファイルが好きで、何百枚あってもつい買ってしまいます。

が、こちらは高機能ファイル。

入れるところが6か所あるのにお安かった。

ルーズリーフミニ のシリーズは、見つけたらチェック。

未だにマルマンのストレージリングは使い始めてない。

ペンは手帳用のビビットカラー。

こちらはダイソー。

クラフト用紙素材の紙袋。何かと便利。

A5のルーズリーフとクリアポケット、とじ穴補強シールすべて手帳用。

ダイソーでもルーズリーフミニ。

mainasa よりも姫の方が先にミニサイズを使い始めてる。

なかなか便利でかわいい。

フセンと、テープのり。

基本のりはスティックのり。

テープのりは姫に買ったんだけど、1つでいいよね。

試しに使ってみます。

韓国ショップ。

MEDIHEAL のパックはセール中で、この種類だけ1 箱¥ 1000 ❕

あとは チーズトッポギ、星の形のおもち。

透明缶ジュース ( 缶ではないけれど ) 

見た目可愛いけど、飲むとそれほどでも・・・。

 

無駄遣いのほとんどが文房具でした。

絶対使うものだから、mainasa にとっては無駄ではないのです。

 

いつもありがとうございます。

 

結局蔦屋にも行くっていう

お店が結構入れ替わってます。

食の棟のカルディのお向かいが食品のお店になってて見てきました。

様子見でこはく糖とレモンケーキを。

わが家のマイブーム “ 麩 ” も置いてたので、次行った時買います。

 

応援ポチっとクリック !! よろしくお願いします。

 

 ↓

 ↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江別探訪

2022-07-21 23:58:57 | まち歩き

RC にお付き合い

・・・の合い間、抜け出して厚別や白石をウロウロしている mainasa です。

でも今回は足を延ばして 江別へ。

 

といっても RC コースがあるのが札幌の端っこなので数分車で走れば江別市大麻。さらに数分で野幌です。

いつもは江別の江別まで行って、大人蔦屋で時間をつぶすことが多い。

江別は、江別、野幌、大麻地区に分かれていて、江別イオンがある野幌地区に人が集まりがちではないかと思う。又は札幌まで出てしまうか。

 

今回は趣向を変えて、野幌の駅裏スポットへ。

EBURI → ☆ 

元赤レンガ工場跡が商業施設に生まれ変わってます。

行くの、久々。

EBURI 内が気になりますが、先に周囲の様子を。

以前は線路に阻まれ、EBURIと江別イオンを行ったり来たりなんてできなっかたんです。函館本線の高架化と野幌駅周辺の再開発で生まれた赤レンガの遊歩道。

なかなかいい味出してます。( 散歩マスター mainasa )

煙突いいですよね。

煙突が見えるうらっかわばかり見てました

表からはあまり煙突は見えない。

本物感が凄いレンガ。

江別のレンガは江別の土 100 %で作られてるようです。

地元愛

店内は思った以上に人がいて、なかなか写真どころじゃないですね。

このチョークアートは江別のアンテナショップ前にあります。

記念撮影してる人たちの横でこそっとパシャリ

えぶり市場が好きです。

mainasa は、ついつい野菜に目が行くんだけども野菜以外にも色んなものがあります。

でも野菜。

今って、野菜の値段上がってるじゃないですか。

特に玉ねぎ。久々に買う気になりましたよ。

お安いし、珍しい野菜も置いてるし楽しいんです。

お菓子とジュースは愛犬くららのお供え用。

来月は初盆だし、命日だし。

もっともっとにぎやかにしたい。

 

ということでクーラーボックスでも持っていけばもっと買い物したかもしれない。また近いうち行きたい。駐車場も広いから mainasa でも大丈夫

 

でもさすがに RC は、もういいかな。

 

いつもありがとうございます。

応援ポチっとクリック !! よろしくお願いします。

 

 ↓

 ↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする