(年末年始の外出記録です)
計画も立てず、なんとなく松本市会田方面に向かい、一期一会的にたどり着いた岩井堂観音堂。
本当は、もう少し先の峠の方まで行ってみようかと進みましたが、道が白くなってきて若干タイヤが滑り始め、精神衛生上あまりよろしくなさそうなので、ここで妥協・・・てな感じでした。
「岩井堂観音登口」の前に広場があったので車はそこに置きます。

予備知識が全くないので、この先に何があるか分かりません。
いかにも登山道のような道を登っていきます。
どれくらい歩けばいいのだろうか?と考える間もなく着いてしまいました。

観音堂?の周りは石仏だらけです・・・(だらけっていう表現もアレですけど・・・)

その中でも目を引くのが・・・

この磨崖仏・・・2m以上あるらしい(供物のミカンが小さく見える)

反対側から~小さいながらも格好がいい

すぐ近くに集落があるのに、人里離れた感の雰囲気がいいですね。
石仏好きなら、結構な時間をここで費やすでしょう。
ところで・・・
ここの見所はこれで終わりでしょうか?
いいえ、そんなことはありませんでした。
つづく・・・
計画も立てず、なんとなく松本市会田方面に向かい、一期一会的にたどり着いた岩井堂観音堂。
本当は、もう少し先の峠の方まで行ってみようかと進みましたが、道が白くなってきて若干タイヤが滑り始め、精神衛生上あまりよろしくなさそうなので、ここで妥協・・・てな感じでした。
「岩井堂観音登口」の前に広場があったので車はそこに置きます。

予備知識が全くないので、この先に何があるか分かりません。
いかにも登山道のような道を登っていきます。
どれくらい歩けばいいのだろうか?と考える間もなく着いてしまいました。

観音堂?の周りは石仏だらけです・・・(だらけっていう表現もアレですけど・・・)

その中でも目を引くのが・・・

この磨崖仏・・・2m以上あるらしい(供物のミカンが小さく見える)

反対側から~小さいながらも格好がいい

すぐ近くに集落があるのに、人里離れた感の雰囲気がいいですね。
石仏好きなら、結構な時間をここで費やすでしょう。
ところで・・・
ここの見所はこれで終わりでしょうか?
いいえ、そんなことはありませんでした。
つづく・・・