延命水で親水していると陽が差してきた。
陽が当たってくると、周囲の紅葉の色が鮮やかになってきた。
ここで折り返して、紅葉の中を戻ることにした。

善逸

途中でもう一度、親水。



再び 大水沢の滝付近・・・往路は薄日だったが復路は陽射しバッチリできれいな色になった


陽あたり良好でポカポカしてきたので色んな隙間に隠れていたテントウムシが大量に湧いてきた

艶々の背中に青空と紅葉が映っている

日本で最も大きいテントウムシといわれるカメノコテントウ・・・確かにデカイ・・・人差し指の爪ほどの大きさ(個人差はあると思いますが)

日光で暖かくなった衣服にまとわりついてくる・・・周囲はテントウムシが出すアノ苦いような匂いに包まれる
車に戻ったら・・・ここでも待ち伏せされていた

テントウムシと戯れている間に雲が取れて 蝶ヶ岳が見えるようになってきた

つづく・・・
陽が当たってくると、周囲の紅葉の色が鮮やかになってきた。
ここで折り返して、紅葉の中を戻ることにした。

善逸

途中でもう一度、親水。



再び 大水沢の滝付近・・・往路は薄日だったが復路は陽射しバッチリできれいな色になった


陽あたり良好でポカポカしてきたので色んな隙間に隠れていたテントウムシが大量に湧いてきた

艶々の背中に青空と紅葉が映っている

日本で最も大きいテントウムシといわれるカメノコテントウ・・・確かにデカイ・・・人差し指の爪ほどの大きさ(個人差はあると思いますが)

日光で暖かくなった衣服にまとわりついてくる・・・周囲はテントウムシが出すアノ苦いような匂いに包まれる
車に戻ったら・・・ここでも待ち伏せされていた

テントウムシと戯れている間に雲が取れて 蝶ヶ岳が見えるようになってきた

つづく・・・