最近「健康ブログ」になってきたんじゃないかと言われますが、検査で「腺腫様甲状腺腫」と言われ、(現在経過観察なんですが)そのために本を読んだりしているせいです。
この「腺腫様甲状腺腫」は、良性で甲状腺の中に結節ができるのですが、癌ではありません。
先日、母と電話で話をしたら、母も昔同じように甲状腺に結節ができたそうです。
しかし、母の結節は自然消滅したそうです。
どうしてこんな結節ができるのかは原因不明なんですが、「どうしてだろう、何か多く摂取してしまったのだろうか?」なんていう疑問が浮かんで、お医者さんでもわからないのに、考えちゃうのですよ。
「医食同源」それを思うにつけ、何か多く取りすぎたのかなって、、、。(昆布を多く食べた記憶はないのですが、、)
あ、「腺腫様甲状腺腫」は、ヨードの量には関係ないようです。
ただ、あるホームページに甲状腺腫の発生頻度を高める食品として、ダイズ・くるみの多量摂取とあったので、ちょっと気になったりして。
ダイズといえば、豆腐。(豆腐は好きで良く食べるんです。)
「まさか、これじゃないよね」なんて、、、。
ダイズはアディポネクチンを増やす食品ですが、甲状腺腫の発生頻度を高める食品なら多摂取は禁物だななんて思ったりしています。(腺腫様甲状腺腫は、甲状腺腫ではないんですが)
その他にキャベツ・カリフラワー・ダイコン・チリメンタマメの多偏食が甲状腺の肥大を誘発するそうです。
そのせいもあって何となく、最近料理作りたくなくなっていたんです。
なに食べたらいいのやら悪いのやらと悩んでいました。(一応、食べていたけど)
母と電話で話して、母から「トマトや人参、ピーマンなんか食べたら。」と言われて、そうしてみようかと思っています。
母と私の食べ物の違いは、母は、あまり肉を食べないこと、コーヒーを飲まないこと。
私も母の食生活を見習おうと思いながら、いまだにコーヒーは飲んでますが、回数は減らしてます。
このトマト・人参・ピーマンもアディポネクチンを増やす食材です。
きっと、母はアディポネクチンが多いのかもしれません。
だから、甲状腺の結節も小さくなったのかな?(関係あるかどうかはわかりませんが、、)
そういえば、痩せ薬の中には甲状腺ホルモンをたくさん含んでいるものがあるそうで、そのために甲状腺ホルモンの摂り過ぎによる甲状腺機能亢進症状が現れることがあるそうです。
気をつけてくださいね。
またまた、健康ブログっぽくなりましたが、暫しお許しを!
食事はバランス良く、楽しく食べることが大切だそうです。(当たり前か?)では、、。