★酒々井町の飯沼本家の日本酒です。
SAKE文化創造企業として
かつての日々の生活になくてはならないものであった日本酒は今、最大の岐路に直面しています。冠婚葬祭などの場面でも必需品ではなくなり、常に選ばれるものではなくなりました。しかし日本酒が文化の一翼を担っていたことは紛れもない事実です。私たちは酒が醸してきた「文化」を見つめなおすことで、「人」と「酒」が造りだす新しい価値を創造していきたいと思っています。
・・・HPより引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/ba76e0f9f7d0f74a2555828a977f6811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/a1de588282639e8cde36d93fc21248d6.jpg)
★それでは呑んでみます(^0^)/
リンゴのような甘い香り。
呑んでみるとまさにリンゴのような甘味と強い酸。
後味も呑んだ時と同じ感じで、ほのかに藁のような味もあります。
美味しいのだけど、ここまでくると
「本物のリンゴジュースを飲めばいいのでは?」
と思うぐらいの出来です。
SAKE文化創造企業として
かつての日々の生活になくてはならないものであった日本酒は今、最大の岐路に直面しています。冠婚葬祭などの場面でも必需品ではなくなり、常に選ばれるものではなくなりました。しかし日本酒が文化の一翼を担っていたことは紛れもない事実です。私たちは酒が醸してきた「文化」を見つめなおすことで、「人」と「酒」が造りだす新しい価値を創造していきたいと思っています。
・・・HPより引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/ba76e0f9f7d0f74a2555828a977f6811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/a1de588282639e8cde36d93fc21248d6.jpg)
★それでは呑んでみます(^0^)/
リンゴのような甘い香り。
呑んでみるとまさにリンゴのような甘味と強い酸。
後味も呑んだ時と同じ感じで、ほのかに藁のような味もあります。
美味しいのだけど、ここまでくると
「本物のリンゴジュースを飲めばいいのでは?」
と思うぐらいの出来です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます