![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
広島県の酒どころである西条へ 酒蔵めぐり に行きました。
沼隈の酒屋さんにお願いして参加させていただきました。
まずは、加茂鶴酒造のなかにある、直売店で試飲とビデオを見学。 次は福美人酒造へ、試飲と展示物の見学。その後、加茂泉へ、1929年(昭和4)に建てられた五角形のマンサードルーフが特徴の洋館は、現在賀茂泉酒造が所有し、 週末だけお酒喫茶「酒泉館」として営業しているので、ここで甘酒を飲みました。砂糖をまったく加えていないとのことですが、砂糖を加えたかと思える甘味があり、これぞ正に甘酒と言える甘酒を飲みました。(私の場合、もう少し薄めにして欲しい。)
今回の主目的である「亀齢酒造」の見学時間を見計らい、醸造所へ向かいました。
亀齢酒造では、杜氏の説明で醸造現場を惜しみもなく見せていただきました。
杜氏である作り手の、妥協を許さない酒造りへの説明はたいへん勉強になりました。うまさの秘密が杜氏の話で分かりました。ここでは、昔ながらの手造りをされている酒もありました。
みなさんも、亀齢酒造の手造りの酒を飲まれてみてはいかがでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます