私は、よくわからないんですよ。しょうぶとアヤメと杜若の違いがね。アヤメとしょうぶはどちらも漢字で書くと「菖蒲」なんですね。これもまたややこしい。漢方薬にも使用されるショウブは、根茎に芳香があり古くから邪気を祓うものとされていたようです。 . . . 本文を読む
「フジを見ましたか?」と 言っても、フジテレビではありません。フジ産経新聞でもありません。花のフジです。今、こちらの山などで、ぶどうの房のように咲いた紫色の藤の花が見られます。 . . . 本文を読む
冬の終わりに、薄黄緑の花のつぼみが顔を出し、春の訪れを告げるのが山菜のフキノトウですね。これが大きくなると、スーパーの店頭に並ぶフキとなります。フキは漢字で「蕗」と書きます。「路(みち)」の字に草冠が付けてあることから、どこでもごく普通に道端に自生していたわけでしょうね。独特の香りとしゃきしゃきした食感のフキは、数少ない日本原産の野菜だそうです。特有の成分を持ち、体の酸化を防いだり、アレルギーを抑えたりする働きが期待されるようです。 . . . 本文を読む
本当だろうか? 「黒米は非常に栄養素の高い米で、白米と比べるとその栄養素の高さというのは際立っている。」とか? 言われている。 たぶん、健康志向の強い人が勝手に、黒米に注目して騒いでいるだけだろうと思っていました。
. . . 本文を読む
4月17日は「4(よ)17(いなす)」の語呂合わせから、「なすび記念日」なのだそうです。さらに、なすが大好物だったとされる徳川家康が亡くなったのが元和2年4月17日だったこともあって、4月17日にしたのだとか。冬春なすは4月が最盛期だそうです。 . . . 本文を読む
イタドリ(虎杖、痛取)って知ってますか? タデ科の多年生植物で、別名は、スカンポ、イタンポだとか呼ばれているそうですが、こちらの方では「ポンポン」と私が小さいころから言っています。 なぜって、そりゃ、茎を折るとポン音が鳴るからですよ。食べると酸味がります。◆若葉を採って切り傷などの出血した個所に当てると多少ながら止血効果があり、痛みも和らぐと言われています。これが「イタドリ」という和名の由来だとか? . . . 本文を読む
自然を食べる。
田舎に行けば、野山に生えている野草や山菜が、身体にいい!
蓬(よもぎ)を食べて元気になろう!
塩飽農園では、地元で春先一番に採取した天然よもぎを下処理して冷凍保存しています。
フルーツ王国・岡山
地元で収穫した、桃、日本無花果(にっぽんいちじく)、葡萄(ぶどう)の瀬戸ジャイアンツ、ニューピオーネ、ニューベリーAを取り扱っています。