![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/53/4fbd498e6777fc3eeb94f01a5d25dff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
富裕層ではなく「富有柿」を改良して1994年に品種登録された、渋抜きの必要がない甘柿のひとつです。 岡山県内では主に岡山市東区瀬戸町栽培されています。
「西条柿」 「富有柿」より大きく、1個300g~350gになり、糖度は平均で16~18度と高く、食感はナシのようにサクサクとしています。 渋みがほとんどなく、柿が苦手な人にもあじわっていただけそうです。
市場の量は例年より多めのようです。 スーパーなどでは、1個が210円前後のようで例年並みの価格のようです。
◇太秋柿の選び方◇
ほかの甘柿にくらべて青い物が多いが、青い柿でも甘さは十分にあります。 表面がきれいなものより、周囲に「条紋」と呼ばれるスジのような模様が現れるものが糖度が高くて、完熟が近いしるしです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます