サヤがはじけて、黒光りの牡丹の種がなっていました。
種の一粒の大きさは、小豆くらいです。 この種をまけば、牡丹の花がまた咲くのだろうか?
もともと、今ある牡丹は、おばあさんが旅行に行ったときに買ってきたお土産の牡丹です。 買ってきてから4~5年がたちます。もちろん苗木で買って帰りました。種じゃありません。
牡丹の種を売ってるのも聞いたことがありません。さて、この種ですがいつ蒔いて植えたらいいのだろうか? それとも種は食べられるんだろうか?
今年は、イノシシに備えて写真のような唐辛子を多めに植えました。昨年イノシシの被害があった畑の周りにも植えました。ただ植えてるだけで、イノシシは寄り付かないのだろうか?
唐辛子の成分に含まれるカプサイシンというのを、イノシシが嫌いなようなんですが、その成分を発揮させようとすれば、唐辛子の実をつぶさないとだめなんだろうか? まー、実験してみましょうかね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます