わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

古代米(黒米)の田植え

2007年06月09日 23時24分57秒 | 米関連。
 
 朝から雨が降っていましたが、暑いくらいの晴れ間もありました。午後からは、激しく降ったり止んだり、晴れたりと不安定な天気でしたが、予定通り田植えを行いました。

 今日は、うちの田んぼの中で一番小さな田んぼ(約20坪)と、その次に小さな田んぼ(約60坪)の2枚を、昔ながらの手植えで田植え作業を行いました。この手作業の田植えを、わざわざ尾道から手伝いに来てもらいました。ありがとうございます。助かりました。

 写真の中央部で、苗箱にガムテープで印をしているのが黒米の苗です。その、左側の苗(黄色のテープの印)がもち米の「やしろもち」、そして、黒米の右側が「ヒノヒカリ」です。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい経験をさせていただきました♪ (ヘイジ)
2007-06-10 22:48:32
先日は本当にありがとうございます。
稲刈りも栗拾いも、喜んで参加させていただきます!
自分で田植えをしてみると、よその田んぼを見て
あれは機械でしている、あれは手植えと
いろいろ想像できてすごく面白いです。
そして、農家さんの大変さを少しでも知ることが出来、
うちの爺様も(農業一筋な人でしたから)
こんな作業を繰り返してうちの親を育てたんだと
今更ながら考えてみたりして、けっこう感慨深いものがあります。
返信する
また来てね。 (kanrinin)
2007-06-11 06:10:06
ヘイジさん
お疲れ様でした。
稲刈り、栗拾い、芋掘り等、お知らせしますので、都合が付けば来てくださいね。
返信する

コメントを投稿