わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

これが、本当の手前味噌です。

2012年01月30日 22時30分10秒 | 塩飽農園の活動?


 今週は、寒くなるような予報があったと思います。
寒の内の節分までは、寒い日が続きそうです。

金曜日の夕方から日曜日にかけて、味噌を作りました。
時間と言うか手間はしょうしょうかかりますが、味噌を作ることは簡単なことです。
難しいのが、材料を準備することぐらいでしょうかね。
作るには場所が必要なので、田舎の家ぐらいじゃないとできないでしょうか。
昔は、この辺の家々ではみなさん自宅で味噌や醤油を作っていたようです。
いまじゃ、作ってるのを見かけなくなりました。
だから、味噌をつくっていると、通りかかった人がよってきては、「今時珍しい。味噌を作りょうるんかな~。」と話がはじまる。
手前味噌の自慢話が炸裂する。

我が家の味噌の作り方は、昔から変わらない簡単な作り方です。

材料なんですが、
最近は黒豆がうまいから、黒豆を使っています。もちろん自家栽培です。
麹は麦麹を麹屋さんで作ってもらっています。米はご飯で食べるけど麦は食べることがないので味噌にして麦を食べようと思い麦麹を使っています。塩は瀬戸内海の天然塩です。

豆を金曜日から洗って水につけておきました。
土曜日の朝から、釜でゆっくり、じっくりと豆がすっごくやわらかくなるまで煮ました。


日曜日に、もう一度、釜にまきを入れて煮ました。

煮た豆を取り出し、ハンドミンチの機械でつぶしました。

つぶした豆に、麦麹と塩を混ぜ込めば出来上がりです。

後は、3年待てば食べれます。

簡単でしょう。

準備と片づけが大変ですけどね。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿