わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

独特の食感、広がる甘みがある日本イチジク

2014年08月09日 22時00分19秒 | 果物関連。

 独特のぷちぷち食感のあるイチジクは、国内で約40品種が流通されているようです。
 お隣の笠岡市では明治の終わりごろから、日本イチジクの蓬莱柿(ほうらいし)が栽培されています。 もちろん、我が家にもあります。
 全国的に流通しているのは日持ちの良い西洋イチジクの桝井ドーフィンです。甘さや香りは日本イチジクが良いのですが日持ちがしないのでその日のうちに発送するようにしています。

 日本イチジクの収穫は、ハウスものは6月~8月で、露地ものは8月~10月です。

笠岡産のイチジクは、市場では高い評価があるようですが、出荷量は2009年の104tをピークに年々下がって昨年は50tだったようです。 生産者の高齢化と後継者不足でイチジク農家は毎年1、2戸ずつ減っているようです。 イチジクはブドウや米を生産するのに比べ初期投資が少なく、利益率が高いようですが新規就農者も少ないようです。
 イチジクは、腸の働きを活発にする食物繊維や血圧を下げるカリウムが豊富に含まれているようです。 健康志向で食べる人が多くなるかも?


おいらの今日歩いたデーターは、
◆歩数:5603歩
◆歩行距離:3.88km
◆消費カロリー:188.6kcal
◆脂肪燃焼量:26.9g
◆エクササイズ量:2.1
でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿