11月3日に四日市市の四日市ドームで
三重県の企業・団体を中心とした展示会「リーディング産業展」が開かれました。
(参加者)
勝田・めがね・伊藤
リーディング産業展は、三重県を牽引(リード)していくような
最先端の技術や活動などをしている団体・企業の展示会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/5157b3dd05126944e6f33aa82f8151c3.jpg)
今年は特にイベントが重なっていたせいか駐車場がなかった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/bda39b5acf26ed839af2420af80151ee.jpg)
入り口とめがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/18d0a9e8271a15fbe454172d7495711e.jpg)
展示会場の俯瞰図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/dd636309b7910d7c2cab3f8889015d32.jpg)
会場を歩くと実に様々な世代がいる。
サラリーマン風な人から、家族連れ、カップル、高齢者もいる。
どんな世代が来ても楽しめる変わった展示会なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/f3c44bbdefc2de37602a1fdc763f1f92.jpg)
分かりにくいが、会場の端には三重県の模擬店がある。
伊勢うどん・四日市とんてきなどのB級グルメも並ぶ。
展示会場には200以上の企業・団体が出展していました。
(参考)リーディング産業展HP
その中でも勝田が気に入ったブースをいくつか紹介!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/10/7899df7bd3c6b3aa076bdb60f04bd964.jpg)
まずは電動バイク。出展は有限会社サノモータース(桑名市)
てか、代理店じゃなくて開発もしているってのがすげぇ。
こんなのあるんだなぁ。。
ちなみに電動バイクでも2人乗りできるシリーズもあった。
価格は50ccクラスが298,000円
90~125ccクラスが318,000円。
あんまり変わらないのね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/a129680bfeddefd6607494dd2c3e39a4.jpg)
次に紹介するのは松阪に本社のある株式会社ヤマムラ
PCの液晶部分やガラスなどを砕いて再利用している会社。
歩道やグレーチングの滑り止めとかに使ったりするそうです。
つまりは、表面にこのガラスを砕いたザラザラを付着させるってことね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c0/dd4505822034448766c2b6d04d238936.jpg)
グレーチングってこれね。確かに滑るよなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0d/86dc3a2677cb782e9009156fe2704fe4.jpg)
ちなみにこれが液晶パネル部分。すげぇよなぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ce/a45293ed27ee66612e93bd89e48b30e1.jpg)
続いては伊賀市に本社のあるグローイングジャパン株式会社
一般家庭などと直接契約して廃食油(使い古したサラダ油など)を集め、
特殊な方法で重油や水と混合してボイラー用燃料を作っている会社。
この混合具合が素晴らしく燃焼効率が良いそうです。
だって本来、水と油は混ざらないもんね。
これで作られた燃料は、温泉施設やごみ焼却用燃料、
ビニールハウス暖房用燃料などに生まれ変わるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/684bd6306022b6ffd5d47327e2b786a7.jpg)
四日市市の株式会社環境思考。社名がまんまだ。
三重県内各所にエコステーションを設置し、
そこで古雑誌や新聞紙などを集めて再利用している企業。
また、協力した人にはその重さに応じてポイントが付与される。
ポイントは商品券に使うこともできるが、大台町の森林保護や、
東日本大地震被災者への寄付に使うこともできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f3/041b2112c78a6356cb9dcb04d2ba8e7f.jpg)
使い方の説明を聞くめがね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/60c712673f1a7a211d0d4101c391ef5f.jpg)
実際の操作画面。
他にも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/2422a51f683fbbb41957a7d08c0e429f.jpg)
廃食油を特殊な土に吸い取らせてそのまま肥料に使えるものや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/beba5e5e3bb48519a926f5fcf1fe2c28.jpg)
住宅の外壁と一体型のソーラーパネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/eebae4b1aab1f9546cbea9014177b7ae.jpg)
インドの自動車メーカー「TATA(タタ)社」の自動車展示もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/87ea8874499c7991f9d0c2da929e8693.jpg)
さて、この車の価格はというと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/c096e247f830e21d1fb2f5c577cea0c5.jpg)
ドスン!24万円なり。まさに自動車界BOPビジネスになりえる逸材だね。
BOPビジネスとは?
BOPとは「Base of the Pyramid」の略。世界の所得別人口構成の中で、
最も収入が低い所得層を指す言葉で、約40億人がここに該当すると言われる。
BOPビジネスは、市場規模が約5兆ドルにも上ると言われるこの層を
ターゲットとしたビジネスのこと。
直接的な利益の獲得を目的としないCSR活動の発展形とも言えるもので、
企業の利益を追求しつつ、低所得者層の生活水準の向上に貢献できる
Win-Winのビジネスモデルが求められる。
低所得層にも購入可能な商品を販売して健康を増進したり、
新たな雇用を生み出したりなど、すでに世界のさまざまな企業が
BOPビジネスに参入している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/1e43ff451ad70cd8f1db1661bf478777.jpg)
あとは中部電力のブースも見学者が多かった。
特に放射能関連の資料はほとんど品切れ状態で、
勝田が持ってきたのが最後の1部でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/e341ab679fc02096bfe0e43e8abe645a.jpg)
こんなパンフレットですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0c/9b484a2e42ca04d1d0631ebc2280d3b8.jpg)
我らがバレルズのミイ&モコも出展者側として会場にいました^^
まぁ実際のところ異業種交流はするべきだと思うのですが、
それでも交流会等に行ったところでそう発展することもないし、
やっぱこういう他の企業の動向が見れる場に行くっていうことは、
わが町の企業を知るだけでなく社会勉強にもなると思う、手軽だしね。
っというわけで簡略になってしまった部分もあるのですが、
リーディング産業展のリポートでした!
参加しためがね君、伊藤君、お疲れっしたー!
出展側のミイさん、モコさん、お疲れっしたー!
(レポート筆記者)
勝田 茂樹
三重県の企業・団体を中心とした展示会「リーディング産業展」が開かれました。
(参加者)
勝田・めがね・伊藤
リーディング産業展は、三重県を牽引(リード)していくような
最先端の技術や活動などをしている団体・企業の展示会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/5157b3dd05126944e6f33aa82f8151c3.jpg)
今年は特にイベントが重なっていたせいか駐車場がなかった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/bda39b5acf26ed839af2420af80151ee.jpg)
入り口とめがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/18d0a9e8271a15fbe454172d7495711e.jpg)
展示会場の俯瞰図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/dd636309b7910d7c2cab3f8889015d32.jpg)
会場を歩くと実に様々な世代がいる。
サラリーマン風な人から、家族連れ、カップル、高齢者もいる。
どんな世代が来ても楽しめる変わった展示会なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/f3c44bbdefc2de37602a1fdc763f1f92.jpg)
分かりにくいが、会場の端には三重県の模擬店がある。
伊勢うどん・四日市とんてきなどのB級グルメも並ぶ。
展示会場には200以上の企業・団体が出展していました。
(参考)リーディング産業展HP
その中でも勝田が気に入ったブースをいくつか紹介!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/10/7899df7bd3c6b3aa076bdb60f04bd964.jpg)
まずは電動バイク。出展は有限会社サノモータース(桑名市)
てか、代理店じゃなくて開発もしているってのがすげぇ。
こんなのあるんだなぁ。。
ちなみに電動バイクでも2人乗りできるシリーズもあった。
価格は50ccクラスが298,000円
90~125ccクラスが318,000円。
あんまり変わらないのね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/a129680bfeddefd6607494dd2c3e39a4.jpg)
次に紹介するのは松阪に本社のある株式会社ヤマムラ
PCの液晶部分やガラスなどを砕いて再利用している会社。
歩道やグレーチングの滑り止めとかに使ったりするそうです。
つまりは、表面にこのガラスを砕いたザラザラを付着させるってことね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c0/dd4505822034448766c2b6d04d238936.jpg)
グレーチングってこれね。確かに滑るよなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0d/86dc3a2677cb782e9009156fe2704fe4.jpg)
ちなみにこれが液晶パネル部分。すげぇよなぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ce/a45293ed27ee66612e93bd89e48b30e1.jpg)
続いては伊賀市に本社のあるグローイングジャパン株式会社
一般家庭などと直接契約して廃食油(使い古したサラダ油など)を集め、
特殊な方法で重油や水と混合してボイラー用燃料を作っている会社。
この混合具合が素晴らしく燃焼効率が良いそうです。
だって本来、水と油は混ざらないもんね。
これで作られた燃料は、温泉施設やごみ焼却用燃料、
ビニールハウス暖房用燃料などに生まれ変わるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/684bd6306022b6ffd5d47327e2b786a7.jpg)
四日市市の株式会社環境思考。社名がまんまだ。
三重県内各所にエコステーションを設置し、
そこで古雑誌や新聞紙などを集めて再利用している企業。
また、協力した人にはその重さに応じてポイントが付与される。
ポイントは商品券に使うこともできるが、大台町の森林保護や、
東日本大地震被災者への寄付に使うこともできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f3/041b2112c78a6356cb9dcb04d2ba8e7f.jpg)
使い方の説明を聞くめがね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/60c712673f1a7a211d0d4101c391ef5f.jpg)
実際の操作画面。
他にも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/2422a51f683fbbb41957a7d08c0e429f.jpg)
廃食油を特殊な土に吸い取らせてそのまま肥料に使えるものや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/beba5e5e3bb48519a926f5fcf1fe2c28.jpg)
住宅の外壁と一体型のソーラーパネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/eebae4b1aab1f9546cbea9014177b7ae.jpg)
インドの自動車メーカー「TATA(タタ)社」の自動車展示もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/87ea8874499c7991f9d0c2da929e8693.jpg)
さて、この車の価格はというと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/c096e247f830e21d1fb2f5c577cea0c5.jpg)
ドスン!24万円なり。まさに自動車界BOPビジネスになりえる逸材だね。
BOPビジネスとは?
BOPとは「Base of the Pyramid」の略。世界の所得別人口構成の中で、
最も収入が低い所得層を指す言葉で、約40億人がここに該当すると言われる。
BOPビジネスは、市場規模が約5兆ドルにも上ると言われるこの層を
ターゲットとしたビジネスのこと。
直接的な利益の獲得を目的としないCSR活動の発展形とも言えるもので、
企業の利益を追求しつつ、低所得者層の生活水準の向上に貢献できる
Win-Winのビジネスモデルが求められる。
低所得層にも購入可能な商品を販売して健康を増進したり、
新たな雇用を生み出したりなど、すでに世界のさまざまな企業が
BOPビジネスに参入している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/1e43ff451ad70cd8f1db1661bf478777.jpg)
あとは中部電力のブースも見学者が多かった。
特に放射能関連の資料はほとんど品切れ状態で、
勝田が持ってきたのが最後の1部でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/e341ab679fc02096bfe0e43e8abe645a.jpg)
こんなパンフレットですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0c/9b484a2e42ca04d1d0631ebc2280d3b8.jpg)
我らがバレルズのミイ&モコも出展者側として会場にいました^^
まぁ実際のところ異業種交流はするべきだと思うのですが、
それでも交流会等に行ったところでそう発展することもないし、
やっぱこういう他の企業の動向が見れる場に行くっていうことは、
わが町の企業を知るだけでなく社会勉強にもなると思う、手軽だしね。
っというわけで簡略になってしまった部分もあるのですが、
リーディング産業展のリポートでした!
参加しためがね君、伊藤君、お疲れっしたー!
出展側のミイさん、モコさん、お疲れっしたー!
(レポート筆記者)
勝田 茂樹
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます