こんばんは。ミイです。
3月1日(日)の第73回活動
「ハルバレ2015~7津あつめて、願いをつたえようIN津~」の活動報告です!
※レイさんのブログは、来週となりました。
楽しみにされていた方、来週をお楽しみに!

今回の活動地域は、津市です。
参加者は、
八木さん、しづかさん、伊藤さん、めがねさん、ミイの5名。
「ハルバレ」といえば、
毎年、お花見なのですが
この日は生憎の雨。。。
晴れたら、結城神社へ
しだれ梅を見に行く予定でしたが、
1.三重県総合博物館
2.ステップアップカフェ「Cotti菜(こっちな)」
3.津・大門でおひなさまめぐり&スイーツめぐり へ予定変更!
「MieMu(みえむ)」の愛称で知られる、三重県総合博物館。
ここには「三重の魅力を発信しよう」と活動してきた
バレルズメンバーの心を掴むものがたくさんありました。

エントランスの吹き抜けにあるモビール。
三重県各地の有名なスポットや祭り、食べ物がモチーフにになっています。

そして「ミエゾウ」!

基本展示室(常設)の入り口。
ここにも、三重県各地の文化や歴史を感じる写真がずらり。

みんなでわいわい言い合いながら。
今までバレルズ活動で行ったところや、
住んでいるところに関連があるものを見つけると
楽しいんですよね。
そして、新しく知る知識に驚いたり…。
なかなか先へ進みません(笑)
基本展示室では、
・三重の自然環境
・山、盆地、平野、磯のくらし
・三重県の人、モノ、文化の交流史など
人と自然の関わり、育まれた文化や歴史が
写真や模型、クイズなどを通して、
わかりやすく展示されていました。

今回の裏テーマ(?)は、
みんながそれぞれ『気になったもの』を写真に撮ること。

松阪商人の紹介とか…。

大きなクジラの骨とか…。

facebookページのアルバムもぜひご覧くださいね。
次は、企画展「ふたりのウェディング事情」へ。

「結婚」という文化について
あらためて、客観的に考えられる面白い展示でした。
引き出物やウェディングドレス、嫁入り道具なんかも
世相を反映しているんですね。
今は当たり前にあるモノが、未来には貴重な資料になるのかも…。
あれ?(笑)
素敵なカップルです。

サンショウウオのさんちゃんも元気でした。

ひとしきり、博物館を見学して、お腹がすいたので、
2つめの目的地・ステップアップカフェ「Cotti菜(こっちな)」へ。

お昼の時間を過ぎていましたが、
たくさんの人でにぎわっていました。
ここは、三重県が障がい者雇用を推進するための
新たな取り組みのひとつとして、昨年12/24にオープンしたカフェ。
★リーダーが制作に携わった動画はこちら。とってもよくわかります★
「障がい者雇用」という視点を外しても
普通に、とてもおいしかったです。
どこでも、スタッフさんが一生懸命働いてるお店って
魅力を感じますが、ここも他のそれと同じように
人の活気や明るさがあって、
心も体も元気になれたような気がしました!

▲週替わり定食(1200円)
この日のから揚げがすごく美味しくてメンバーにも大好評でした。

▲Cotti菜カレー(800円)プラス300円でサラダバー付です\(^o^)/
午後は、大門へ
『美し国三重・ひな街道』のひとつ
「津・大門のおひなさん」を見に行きました。

商店街の店のあちこちに、
おひな様が飾られています。
(おひな様について教えてくれるめがねさん)
そして、大門といえば…!?
そう!とらや本家の「いちご大福」!

実は、ここは「いちご大福」発祥のお店なんです。
昭和61年に生まれたそうで、けっこう新しいお菓子なんですね。
たまたま、のせて食べたのがきっかけとは…(*^_^*)
でもその時の偶然があったから、
今こうしておいしいいちご大福が食べられるんですね♪
いちごがみずみずしくて甘くて、本当においしかったです。

※いちご大福はお持ち帰りして食べました。写真は八木家のいちご大福。
そして、スイーツめぐりは続きます。
続いては、蜂蜜まんじゅう!
お店のなかで焼き立てが食べられます。

水谷養蜂園ゆかりの初代が
「蜂蜜をもっと身近に」との想いから生み出したという名物饅頭です。
外側はパリっと、中はふわふわの生地に
甘いこしあんが、とってもおいしかったです。
1個60円と手頃なのも、満足感を高めます。

ひととおり、大門を巡ったら
最後は「津観音(恵日山観音寺)」へ。

実はここ、日本三大観音の1つ。
(あとの2つは、浅草観音、大須観音です)
なんと奈良時代に開山したという名刹なのです。
お参りして、最後に集合写真!

実は、津市は私の地元なので
津観音も大門もよく知っているつもりでしたが
バレルズで行くと、また新しい発見があって、
とても有意義な一日でした。
みなさん、ありがとうございました!
さて、来週金曜は、レイさんが担当です!
みなさん、お楽しみに☆

※めがねさん、おつかれさまでした!
3月1日(日)の第73回活動
「ハルバレ2015~7津あつめて、願いをつたえようIN津~」の活動報告です!
※レイさんのブログは、来週となりました。
楽しみにされていた方、来週をお楽しみに!

今回の活動地域は、津市です。
参加者は、
八木さん、しづかさん、伊藤さん、めがねさん、ミイの5名。
「ハルバレ」といえば、
毎年、お花見なのですが
この日は生憎の雨。。。
晴れたら、結城神社へ
しだれ梅を見に行く予定でしたが、
1.三重県総合博物館
2.ステップアップカフェ「Cotti菜(こっちな)」
3.津・大門でおひなさまめぐり&スイーツめぐり へ予定変更!
「MieMu(みえむ)」の愛称で知られる、三重県総合博物館。
ここには「三重の魅力を発信しよう」と活動してきた
バレルズメンバーの心を掴むものがたくさんありました。

エントランスの吹き抜けにあるモビール。
三重県各地の有名なスポットや祭り、食べ物がモチーフにになっています。

そして「ミエゾウ」!

基本展示室(常設)の入り口。
ここにも、三重県各地の文化や歴史を感じる写真がずらり。

みんなでわいわい言い合いながら。
今までバレルズ活動で行ったところや、
住んでいるところに関連があるものを見つけると
楽しいんですよね。
そして、新しく知る知識に驚いたり…。
なかなか先へ進みません(笑)
基本展示室では、
・三重の自然環境
・山、盆地、平野、磯のくらし
・三重県の人、モノ、文化の交流史など
人と自然の関わり、育まれた文化や歴史が
写真や模型、クイズなどを通して、
わかりやすく展示されていました。

今回の裏テーマ(?)は、
みんながそれぞれ『気になったもの』を写真に撮ること。

松阪商人の紹介とか…。

大きなクジラの骨とか…。

facebookページのアルバムもぜひご覧くださいね。
次は、企画展「ふたりのウェディング事情」へ。

「結婚」という文化について
あらためて、客観的に考えられる面白い展示でした。
引き出物やウェディングドレス、嫁入り道具なんかも
世相を反映しているんですね。
今は当たり前にあるモノが、未来には貴重な資料になるのかも…。
あれ?(笑)
素敵なカップルです。

サンショウウオのさんちゃんも元気でした。

ひとしきり、博物館を見学して、お腹がすいたので、
2つめの目的地・ステップアップカフェ「Cotti菜(こっちな)」へ。

お昼の時間を過ぎていましたが、
たくさんの人でにぎわっていました。
ここは、三重県が障がい者雇用を推進するための
新たな取り組みのひとつとして、昨年12/24にオープンしたカフェ。
★リーダーが制作に携わった動画はこちら。とってもよくわかります★
「障がい者雇用」という視点を外しても
普通に、とてもおいしかったです。
どこでも、スタッフさんが一生懸命働いてるお店って
魅力を感じますが、ここも他のそれと同じように
人の活気や明るさがあって、
心も体も元気になれたような気がしました!

▲週替わり定食(1200円)
この日のから揚げがすごく美味しくてメンバーにも大好評でした。

▲Cotti菜カレー(800円)プラス300円でサラダバー付です\(^o^)/
午後は、大門へ
『美し国三重・ひな街道』のひとつ
「津・大門のおひなさん」を見に行きました。

商店街の店のあちこちに、
おひな様が飾られています。
(おひな様について教えてくれるめがねさん)
そして、大門といえば…!?
そう!とらや本家の「いちご大福」!

実は、ここは「いちご大福」発祥のお店なんです。
昭和61年に生まれたそうで、けっこう新しいお菓子なんですね。
たまたま、のせて食べたのがきっかけとは…(*^_^*)
でもその時の偶然があったから、
今こうしておいしいいちご大福が食べられるんですね♪
いちごがみずみずしくて甘くて、本当においしかったです。

※いちご大福はお持ち帰りして食べました。写真は八木家のいちご大福。
そして、スイーツめぐりは続きます。
続いては、蜂蜜まんじゅう!
お店のなかで焼き立てが食べられます。

水谷養蜂園ゆかりの初代が
「蜂蜜をもっと身近に」との想いから生み出したという名物饅頭です。
外側はパリっと、中はふわふわの生地に
甘いこしあんが、とってもおいしかったです。
1個60円と手頃なのも、満足感を高めます。

ひととおり、大門を巡ったら
最後は「津観音(恵日山観音寺)」へ。

実はここ、日本三大観音の1つ。
(あとの2つは、浅草観音、大須観音です)
なんと奈良時代に開山したという名刹なのです。
お参りして、最後に集合写真!

実は、津市は私の地元なので
津観音も大門もよく知っているつもりでしたが
バレルズで行くと、また新しい発見があって、
とても有意義な一日でした。
みなさん、ありがとうございました!
さて、来週金曜は、レイさんが担当です!
みなさん、お楽しみに☆

※めがねさん、おつかれさまでした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます