ばれるずBLOG

三重県の魅力発信!
市民活動団体「A BARRELS」のBLOGです。
毎週金曜日に更新◎

大台ヶ原へ行ってきました!

2017年07月28日 23時20分58秒 | 東紀州
少し前のことになりますが、
大台ヶ原へ2泊3日で登山に行ってきました。


(大杉谷ルートには、吊り橋がたくさんありました)

ルートは、
道の駅奥伊勢大台~大杉谷~日出ヶ岳~尾鷲道~尾鷲へ。
(車2台で向かい、1台は下山口に停めておきました)

1日目は、
道の駅奥伊勢大台から路線バスで終点・大杉谷まで行き、
大杉谷登山センターから歩き始めました。

大杉谷は“水を湛える森”でした。
谷沿いに進んでいくと、
迫力のある滝や美しい淵が次々に現れます。


夜は、桃ノ木小屋(山小屋)に宿泊。

(桃ノ木小屋は、350人が収容できる関西最大の山小屋だそうです。お風呂もあって快適でした)


2日目は、
桃ノ木小屋を朝5時頃に出発して、
12時頃に三重県最高峰の日出ヶ岳の山頂に到着!

(頂上からパノラマで撮影!奈良県の大峰山、吉野の山々、尾鷲の海などが見渡せます)

日出ヶ岳(大台ヶ原)は、原生的な森林が広がっていて、植生の違いを肌で感じました。

帰路は尾鷲道へ。途中の山中でテントを張って寝ました。

(夜はテントの回りでシカの大運動会が繰り広げられていました)

3日目は、
朝4時くらいから尾鷲道を歩きはじめ、11時頃に下山。

(朝日とともに歩きはじめました)

尾鷲道は、かつてこの道を通って尾鷲の魚が奈良へ運ばれたという古道です。
ところどころに石畳などがあって、古道の面影を感じました。
また下山口近くには、材木を伐り出したトロッコ道があります。
山と、昔の人の営みの気配を感じながら歩けました(*^^*)

(トロッコのレール跡に沿って歩きます♪)

下山後は「夢古道の湯」でさっぱりしてから、「おかあちゃんのランチバイキング」へ。

途中、足が痛くなったりしましたが、
3日間歩き続けた後は、
今までにない清々しい達成感がありました!
(最後に道の駅奥伊勢おおだいで食べたソフトクリームは最高でした!)

三重県にはまだまだ知らない魅力があるなあ、と感じた3日間でした。
ぜひ、またチャレンジしたいと思います。

次回(来週金曜)のブログ担当は、勝田さんです。
お楽しみに!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津市まちなかBBQに参加! | トップ | 今年も鈴の音市に出店します! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東紀州」カテゴリの最新記事